春にはまだ早いとは思っていましたが、ふたたびそれほど暖かくない日となりました。今のところ、あまり寒いとは感じませんが確かに昨日よりは気温は低いはずです。
午前中は曇っていましたが、お昼ごろからほんの少し雨が降っています。
フキノトウがちらほら出ていますが、一番好きな食べ方は天ぷらです。蕗味噌はきらいではありませんが、あまり美味しいと思いません。
三つ四つ取ってきて、また少ししてから取ってくると天ぷらばかり多くたべてしまうことになります。適当にしておかないと。
こちらはアンズです。桜の頃に咲きますが、実は食べたことがありません。産地のことをテレビで見たことがありますが、三日しか食べる期間がないので、市場には出回らないとか。長野県の千曲市(戸倉・上山田)あたりが盛んだという話です。
たとえ熟しても野鳥対策をしなければなりませんので、もう面倒くさいです。果樹は野鳥対策が大変です。
菜種畑にはしていませんが、種がこぼれて草地にあちこち出ています。これははやしたままにしておいて、種をとり冬は畑に作物がすくなくなるので、ばら撒きをして土が飛ばされる対策にしています。
きつい霜にも耐えてユズリハは春を迎えました。大きな木の多い雑木林の下にあれば霜があたることがないのですが、寒空のしたに覆いになるものがない場合はちょっと辛そうでした。
「みずぬるむ」と言う言葉がありますが、スイレンの葉も春を感じているでしょうか。
水の中は、受けた光を水面でかなり跳ね返しているせいでしょうか、なかなかスッキリとは撮りにくいですね。
今日までに私がついた嘘なんてどうでもいいよというような海 俵 万智
ああさうかここにあつたかなど言ひてまた埓(らち)もなし老いといふものは
早川幾忠