この頃は、毎日カミナリが来ます。昨日は明け方と夕方に来ました。カミナリと行っても、雲の上でゴロゴロと力なく鳴っているだけの程度ですが。雨は多少降る程度です。
普通、カミナリが来ると言うと、ガラガラピカッドンと勢いよくくることが多いですが、そう言うでは無いのです。そして、時に地震が来たり。その地震も小揺れですね。まあ揺れるのは仕方ないなら小揺れの方が良いですけど。
たまたた持っていた『花子とアン』の村岡花子が訳した『クリスマス・キャロル』
ブログの内容が長く、しつこくなってきたので、あっさり行こうということにしました。で、今日はこれでお終い。
てのも、急に短か過ぎますので、もう少々・・・・・。
家庭菜園を始めた時から、こういうのを思いっきり食べたかったのです。それで、これは大玉トマトですから、雨に弱いので何年か前にビニールハウスを作り、それから作っています。
ミニトマトもおいしいですが、余裕のある味はこれです。ジューシーなのが良いですね。ミニトマトは料理などに向いているものもあったり、甘味が強いものもあります。バラエティには富んでいます。まあ、それぞれの特徴がありますので、それを活かせれば良いのではないかと思います。
ヒオウギズイセン(檜扇水仙)と言うのかヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)と言うのかわかりませんが・・・。
ヒメヒオウギズイセンは佐賀県では移入規制種の指定を受けており栽培が条例で禁止されているそうです。繁殖力が強すぎて、希少植物に影響するからだとか。
これはどっちなのでしょうか。