何年かに一度くらいは今年のように雨が極端に少ない夏があります。雨の少なさに驚いているわけではないですが、畑が乾いていて困っています。
ただ、台風がほとんど発生していないというのは不思議です。理由はあるらしいのですが、なんかしっぺ返しが来るんじゃないかと、それが心配です。ないことを願っていますけど。
しっぺ返しは円高という別な形で起きているのかもしれませんが、そりゃ関係ないよと言われますね。なにやら政界では、不景気など関係ないところであれやこれやとやっているようで。どの世界も大変なんでしょうけどね。
さつま芋を掘ってみました。ちょうどいい具合の大きさです。これからはもっと育つと思いますので、早めに食べられればと思っていますが、腹具合と相談しながらですから、結局は育ち過ぎになってしまうでしょうね。
ちょっとした作物の手に良いかなと思って、篠を植えておいたのですが、今年は異常に根があちこちに這い出してきてしまいました。刈り取ってもかりとっても芽が出ます。
そのうちに入院騒ぎになってしまい、これからも予期せぬ出来事が起こらないとも限らないので、 篠や竹の類はできるだけ屋敷内からは除去しようと思い始めました。気のせいかも知れませんが、近年はこの篠や竹の類がかなり力を得てきているような気がします。温暖化現象のせいかと思っています。
目の具合がまだ悪いのですが、このレンズが活躍しています。細かい文字がよく読めないことがあるので、画面は125%くらいに大きくして編集をしていますが、印刷してある文字などは、このレンズが手ごろです。
わざわざ買ってきたものではなくて、かなり前に何かをやるために買っておいたものです。父も晩年は年のせいで目が少し不自由だったようで、いろいろなレンズを買ってためしていたようです。その気持ちが分かりますね。
「 す 」 の文字はみなさん読み取れたようで、話題にだした私は気持ちが 「 す 」 っきりしました。
廃 句
気のせいか 風がいくぶん 涼しげな 夕方の風が
稲刈りか コンバインが 動いてく
八月に 稲刈りとは こりゃ早い
冬将軍 夏将軍とは なぜ云わぬ
わが猫は 今日はどこで 寝てるやら
おい夏よ 暦はとっくに 立秋ぞ
夏なのに どうして景気は 冷えてるの?