goo blog サービス終了のお知らせ 

大ナポレオン展

2008年12月19日 | Weblog

 やっぱり、朝は寒くても昼は晴なら暖かくなります。まだ寒い風はあまり吹きませんから。

 母校の中学校で、ちょっとした役員をしているのですが、今日は校長先生に呼び出され謹慎を申し渡され、気持ちが校長(高調)してきて・・・・、いや冗談。そうじゃなくって、中学校の近況をお知らせしたいとのことでしたので、行ってきました。

 私が生徒だった頃(私は第一回の卒業生でっす)と違って、敷地内はとてもよく整備されて、花も沢山植えてあり、とても楽しそうな学園に見えます。外観はそうなのですが、さて中身はどうかと思っていたら、生徒たちはとても落ち着いて、よい状態にあるとか。大いに安心しました。

 いま、政府でもかかわりを持とうとしている、携帯電話の所持に関しては、とっくの昔にこの地区、あるいは県全体なのか、学校に持ち込みは禁止にしてあるそうです。ホッ。← 安心のため息。

 

 午後は、裏山での 草刈と木の葉集め はほったらかしにして、県立近代美術館に「大ナポレオン展」を見に行ってきました。彼に関する種々の絵。彫刻。家具。食器。宝石宝飾品。などなどが数多く展示してありました。絵の展示会ではないので、それぞれのものに対する説明文もしっかり付いていました。ですので、しっかり見るには時間がかかりました。
 
 こういうものを見るのも、非日常的な体験とでも言いましょうか、それも時にはいいですね。昨日は蕪村(
http://blog.livedoor.jp/potatojaga/)で、今日はナポレオン。その落差にはガクッと来るものを感じる方々が多いと思いますが、私はなんとも思いません。それが私なのです。蕪村とナポレオン。あわせてナポレソンですね。ナポレ村でも良いですけど。

 見ているうちに、少しずつ親しみがわいてきて、ナポレオンというより、「ナッポー」とでも呼びたい感じがしてきました。


   
 
 きのう、切干大根の話題を出したら、今日はそれがたまり漬けになりました。これもまたおいしいです。買ったものでないので、私にとっては不純物と思われるみりんとか、分からない隠し味のようなもの、が入っていませんから、それがまた良いんですよ。たまりませんね。

    

 空っ風により、特に春先の強風によって土が飛ばされないようにと、アブラナをばら撒きしました。もう遅いかなと思ったのですが、発芽してくれました。蒔いたのは11月中です。これは、洟じゃなかった、花です、その花を咲かせてしまうと、すぐに実ができて、そのあとは雑草のように出まくりますから、早めにトラクターでうないこんでしまおうと思っています。できればの話ですけど。

    http://blog.livedoor.jp/potatojaga/