ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

細胞のイオン取り込み阻害化合物を発見、心肥大の治療に光=京都大学

2009年03月17日 | 生理学
 細胞生体膜のイオンの出入り調節弁「イオンチャネル」の一つ、TRPC3の機能を阻害する化合物を、京都大工学研究科の清中茂樹助教、森泰生教授らのグループが見つけた。イオンチャネルの機能解明と、TRPC3の異常で引き起こされる心肥大などの治療薬開発につながるといい、米国科学アカデミー紀要で17日に発表した。

 TRPC3は、細胞膜の受容体が刺激を受けると働く受容体活性型チャネルの一つ。受容体の信号を細胞の核に伝えるとともに、細胞の活動に不可欠なカルシウムイオンを取り込み、細胞の増殖や分化、タンパク質の産生を調節する。

 清中助教、森教授らは、免疫細胞のカルシウムイオンチャネルを阻害し、免疫反応を抑える化合物に注目。化合物ライブラリーから似た構造の化合物を選んで実験し、TRPC3だけを阻害する化合物Pyr3を見つけ、信号伝達を阻害することを確かめた。

 TRPC3が過剰に働くと心肥大になることが分かっている。人工的に高血圧にして心肥大になりやすくしたマウスにPyr3を投与すると、心肥大を抑えることができた。

 TRPCは1から7まであるが分からない機能が多く、特定の種類に働く阻害剤発見も初めて。清中助教は「Pyr3の構造を一部変えると他のTRPCを選択的に阻害する化合物になる可能性があり、TRPCの機能解明や治療薬開発の糸口になる」と話している。

[京都新聞 2009年03月17日]
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009031700094&genre=G1&area=K00

筋ジス進行を抑制か=国立精神神経センター

2009年03月17日 | 脳、神経
 国立精神・神経センターなどの日米共同研究チームは17日、全身の筋肉が衰えていく難病である筋ジストロフィーの進行を抑える可能性のある治療法を開発、犬を使った実験で有効性を確認したと発表した。同センターは今後、実際の患者で臨床試験に乗り出す方針。

 同センター神経研究所の武田伸一部長らと米国立小児医療センターの共同成果。米国神経学会の学会誌(電子版)に論文が掲載された。

 治療対象となるのは、筋ジスのなかで一番症状の深刻なデュシェンヌ型。筋肉の細胞の構造を維持するたんぱく質「ジストロフィン」を作製する遺伝子に生まれつき異常があり、筋肉の機能が次第に失われていく。(17日 23:01)

[NIKKEI NET 2009年03月17日]
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090317AT1G1702N17032009.html