ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

がん化防止解明へ前進 細胞の「自食作用」バランス重要=大阪大学

2009年03月09日 | 癌、腫瘍
 細胞内の病原菌などを分解する「オートファジー(自食作用)」と呼ばれる生命活動に必要なタンパク質の働きの一つを、大阪大学微生物病研究所の吉森保教授らのグループが解明し、8日付の英科学誌ネイチャーセルバイオロジー(電子版)に発表した。

 自食作用を促進する物質とブレーキをかける物質があり、このバランスが崩れるとガンなどの異常が起きる可能性が示された。吉森教授は「細胞のガン化を防ぐ仕組みを知る上で大きな手がかりが得られた」と話している。

 オートファジーには、細胞に感染した病原菌を分解する役割や、心不全や糖尿病を防ぐ役割があるとされる。吉森教授らはオートファジーに必要なタンパク質の一つ「ベクリン」の遺伝子を破壊したマウスで、ガンが多発することに注目。2種類の異なるタンパク質がベクリンと結合すると、オートファジーの働きが抑制されたり、促進されたりすることを発見した。

[msn産経ニュース 2009年03月09日]
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090309/scn0903090300000-n1.htm