goo blog サービス終了のお知らせ 

青島留学老人日本生活記

留学後日本の生活記

生活 成人式

2016年01月04日 | 生活

4日; 孫の成人式のプレゼントを買いに 家内と3人で買い物に

出かける。

3人だけで出かけるのは本当に久しぶりである。

デパートでプレゼントを買い 7Fで昼食を一緒する。

孫が蕎麦を食べたいというので ”芋六兵衛”に入る。

 

A)蕎麦定食

 

B)とろろ蕎麦+天むす

 

C) 大根おろし、てんぷらそば

 

問題94;A)B)C) 小生、家内、孫

誰が何を食べたでしょうか?

回答;A)小生  B)孫  C)家内

 

孫が抹茶を飲みたいというので、 壁に貼ってるメニューで

栗餅ぜんざい 抹茶セットを頼む。

孫に抹茶をやり、私が栗餅を頂き 家内がぜんざいを食べれば

旨く3人で分配できると考えていた。

中国語を勉強した影響で 漢字二文字を見ると熟語と思い込んで

しまう。栗餅はどんな餅が入ってるのか期待してたら、

餅と栗がぜんざいの中に入っていた!  ”なんだ!”


生活 新年好

2016年01月01日 | 生活

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

穏やかな正月です、一年を通じて穏やか、平穏、であることを願ってます。

風一つなく まるで春のような年明けです。

 

家内の頑張りで5人で正月を迎えました。

 

 

 

 


生活 退院

2015年12月30日 | 生活

30日12時30分 孫を抱いて退院してくる。

取敢えず 稲荷寿司等の昼食で迎える。

21日より10日間入院したのだが、子供を増やすための政策か?

入院費、出産費等は全額市が払うので無料だ!とのことである。

 

出乎意料;= 不料 以外にも~である。

もっと泣くのかな?と思ったが意外と音無しい。

 


生活 柚子

2015年12月28日 | 生活

家内の友達が野菜,柑橘類を植えており、本日は柚子を貰いに行く。

 ”柚子が自然に落ちるので全部取ってください。”

遠慮なく頂く。 柚子の木には独特の棘があるのでハサミで収穫

するのは困難で、高枝切ハサミを貸してくれる。

左手二本の木が柚子である。綺麗に収穫しました。

因みに畑に並んでカボス、橙と並んでおり少しお土産に頂く。

家内がジュースや化粧水等作るそうです。

明日は我が家の大掃除を予定してます。

いよいよ年末で正月の準備い入ります。今までは中国でのんびり

正月を迎えてましたが、日本に居る実感がします。

 

 

 


生活 冬至

2015年12月22日 | 生活

22日は24節気の一つ 冬至です。 太陽が一番南に位置するので、

夜が一番長くなります。

庭で取れた柚子を風呂に入れました。

柚子の臭いが風呂場に充満しとてもゆったりとした気分になりました。

シャワーだけの生活では味わえない優雅な文化です。

 

一方中国では又 人災?のニュースが入ってきました。

中国では ”豆腐渣工程 dou4fu zha1 gong1cheng2"という現代語

があります、字の通り”おから工事”です。

 

深圳土砂崩れ 

 


生活 水曜日の魚

2015年12月03日 | 生活

水曜日は魚の安売りが行われているので、2週間ぶりに

刺身デラックスを味わう!

実に美味かった。

(毎週水曜日は少し贅沢かな!)

 

食に関して日本ではびっくりニュース;

 

<colgroup> <col width="674" /></colgroup>
電池やネズミ、ゴキブリ、建築廃材まで……中国の火鍋が、もはや“闇鍋”レベル
日刊サイゾー / 2015年12月3日 16時0分
中国
中華料理
びっくりニュース
 
 
「煮込みに入ってた肉があんまり硬いんで、よく見たら『ブリヂストン』って書いてあった」
というのはビートたけしのネタだが、中国の飲食店の料理には「電圧3.7V」などと書かれた
“具材”が入っていた。
 山東省のネットメディア「斎魯網」によると、済南市内のショッピングモールにある火鍋
店で食事をしていた母子が、鍋の中から携帯電話用とみられる電池を発見したという。
 電池には電圧や生産日のほか、「電池を水の中に入れないこと」「60度以上の場所に置か
ないこと」などと書かれてあった。
 電池が発見された時、母子が火鍋を食べ始めてからすでに1時間が経過しており、爆発する
危険性もあったとみられる。
 また、電池に含まれる有害物質を摂取してしまったことを心配し、市内の病院で医師の診察
を受けた。医師によると、携帯電池には鉛やカドミウム、水銀などが含まれており、特に水銀中毒
には注意が必要だが、同市には水銀の検査ができる施設がないため、北京市で検査する必要が
あるという。
 当初、火鍋店は、母子に対し「体になんらかの障害が出た場合は賠償する」と書面で約束
していたが、検査費用の負担については両者間で争論中だという。
 中国の国民食ともえる火鍋だが、類似の事件は枚挙にいとまがない。
 今年3月には、本場四川省の飲食店で出された火鍋に、ネズミの死骸が入っていたことが
判明。大騒動に発展した。また5月には、山西省の有名チェーン店の火鍋から、ゴキブリが
発見されている。
 広東省在住の日本人男性(34)も、火鍋にまつわるこんな体験を明かす。
「釘が打たれた木材の破片が、火鍋に入っていたことがあります。おそらく建築廃材か何か
でしょう。店員にクレームを言っても、『そこは食べない部分だよ』と、あっけらかんと答える
のみでした(笑)。老舗のうなぎ屋のタレのように、中国では火鍋のスープは使い回した
ほうが旨いといわれている。こうした異物は、使い回す過程で混入するんでしょう。それ以来、
怖くて食べられません」
 中国の火鍋は、闇鍋と心得て挑むべし!?
 
 
 
 

 

留学中 火鍋は3回ほど食べました、 スープは新しく、食材は皿に盛って出されて自分で鍋に入れるので 異物混入は無く美味しく頂きました。

 

 

 


生活 加湿器

2015年11月28日 | 生活

 

中国では必需品だった加湿器、日本ではあれば良いかな 程度で

あったがやはり冬の乾燥には喉が痛むので電気ストーブの買い物

の序でに覗いてみると 加湿器が2980円 安いので遂買ってし

まった。

勿論中国製である、しかも加温式!水が温まるまで5分掛かる

試運転の時は問題無く動いた。

水が無くなると自動に停止する、水を入れてリセットボタンを

”カチ ”と押せば再び動く設定である。

カチ とスイッチが入る感触が無いが動いた!

3日後 電源をONにするが電源が入らない!

中国製なので不良品かと思ったら、

たこ足配線の接触不良であった。

(失礼を致しました)