goo blog サービス終了のお知らせ 

青島留学老人日本生活記

留学後日本の生活記

日記 夕陽

2015年12月19日 | 日記

久し振りに夕陽が取れました。

北京では2度目の赤色警報が出たらしいですが、日本の夕日は綺麗です。

 

本日のニュースから;大気汚染が深刻化する中国 輸出用偽マスクを大量摘発 偽物は国内にもまん延…

金が儲かるならやりますね!


日記 運転手

2015年10月23日 | 日記

娘のお腹が大きくなって運転しずらいので 運転手をやっている。

今日も午前、午後と送り迎えである。

市民医療センターで検診があつたので運転手をする。

待ち時間の間 時計の電池交換のため銀天街まで散歩し、天気が

良かったので小倉城まで散歩して時間調整をする、

市役所の窓に映る天守閣。

 

 

夕方 キャベツに付いてる虫の検査、虫は見当たらないが確実に

食べられている。

キャベツは難しいと聞いていたがその通りである。

 


日記

2015年10月12日 | 日記

夕陽のビユーポイントを探しに団地内を少し歩く。

何時も通っている路から逸れると以外にも 足場を組んでいる家や

雨漏りシートを掛けている家が,7軒 ;3軒とある。

団地内全体だともっとありそうだ。

出来てから25年くらいの団地だがかなり被害が出ているのが判る。

 

 

暫く待つが夕陽は現れず。

 

 

日本語には 冷静 安静 平静 と言う言葉がある。

二文字の単語は大部分中国から伝わったものである。

勿論日本が作った単語もある、 たとえば 社会 維新 など

中国語を勉強中の皆さん;次の単語の使い方を一度調べて見ては

如何?ですか。

冷静;

安静;

平静;

宁静;

文静;

温静;

 

 

 

 

 


日記 中津; 北九大聴講

2015年10月07日 | 日記

6日; 中津の幼馴染より電話あり、同級生が東京から帰ってきてるので

昼食でもーーー お誘いがあり、家内と一緒にでかける。

駅前のホテルにて昼食; 本日の和食定食は海鮮丼でした。1200円

 

小倉ー中津は一般道でも1時間ちょっとで着ける。

16;20~北九州大学 中国語の聴講が始まるので長居は出来なかったが

家内共々話が弾む(健康管理)

しんよしとみ道の駅でコスモスを鑑賞し

 

遠くに台形の独特の単独山  八面山が見える。(八方から見ても同じ形)

 

順調に車は進み30分前には到着するが、一般車両は大学構内に駐車

出来ず、近くのコインパークを利用する。

時間調整し10分前には教室に入る。

生徒は私達を含めて6名; 少ない!

内容は初級の中~上程度だろうか? 学力低下防止と学生たちの

コミニュケ等中心に半年聴講する事にする。

 

 


日記 国慶節

2015年10月02日 | 日記

10月1日は中国では国慶節(中華人民共和国建国宣言日)

で大型連休になる。

勿論大学も7連休位になるので大方の留学生は旅行にでかける。

私達も連休を利用して中国国内旅行をしたが 人出の多さは尋常でない!

2008年9月大連で留学を開始し、直ぐに連休であるが 瀋陽へ旅行。

2009年 西安~華山~洛陽~少林寺

2010年 上海万博~蘇州~杭州

2011年 桂林

2012年 日本に所用

2013年 南京~揚州

2014年 は宿舎でのんびり静養する。

兎に角 凄い人出なのである。 汽車、飛行機の切符が思う様に手に

入らない事がある。

人が滅茶苦茶多いの表現;  

人山人海;

摩肩接踵;

今年は日本でのんびり過ごしている。

これから中国に旅行することが有れば、人出の少ない時期を

選んで効率よく観光をしようと思う。

 


日記 雨

2015年10月01日 | 日記

30日;午前中天気が良い間に クリスマスローズの株分けや中国でお土産

にもらった野菜の種等まいた。夜からまとまった雨が降り出し、庭の畝が島の

状態になった。 撒いたばかりの種が流されてないか心配である。

 

現在の畝には キャベツ、ジャガイモ、小ねぎ、 きぬさや、ニンジン、

レタス、ブロッコリー ほうれん草 が順調に育っていたが少し心配である

 


日記 友遠方より来る亦楽しからずや

2015年09月26日 | 日記

24日;すれ違いになった、青島大学留学生仲間のKさん夫婦が

25日夕食時に、広島支店から私の携帯に電話があり、

Kさんに電話番号を教えて良いか問い合わせが有る。 咄嗟に理解できた。

何とかして私に連絡着けようとして思いついた手段である。 彼に教える様に

お願いをすると、直ぐに掛ってきた。 今約束の場所にいる、どうしたらよい

でしょうか? との事 どうやら一日間違えてたらしい!

直ぐに駅まで迎えに行き、家に来るように誘うが 最終の新幹線で四国に

帰るとの事で 汽車の時間までに90分程しかない、取り敢えず 近くの

レストランで食事しながら近況等を話する。

何はともあれ無事会う事が出来て幸いである。

彼の中国語の上達ぶりに驚く! 奥さんの努力の賜物であろう。

 

小倉駅まで送っていき、名残惜しいが再会を約して見送る。

 

海外での活躍を祈ってます!

 

 

 

 

 

 


日記 

2015年09月24日 | 日記

24日; 午前中北九州大学訪問し 注文しておいた中国語の教科書を

受け取る。

中級の上編の内容か? (大学3年生の授業の程度なのだろうか!)

 

駐車場学生、職員は駐車出来ない)の近くに校歌の碑がある、 全く覚えてない!

 

午后には青島大学の留学生だったK君が小倉に来ると連絡有、

楽しみにしていたが、下曾根駅で一時間近く待つも 現れず、

残念! 予定が変わったのかな?

又 会える機会が有るだろう。

 

 

 

 


日記 発芽

2015年09月22日 | 日記

先日撒いた種の発芽が始まった。

元気が良いのはきぬさやである。

 

つづいて 人参。

 

苗ものでは キャベツの育ちが良い。

早速 バッタに食べられた。 レタスは食べてない、キャベツの方が

甘いのであろうか?

 

それでキャベツだけに保護ネットを掛けた。

野菜作りは手が掛ります、毎日検査です。

 

ほうれん草、大根も発芽したので間引き、移植まで気が抜けません。

 

秋分の日夕陽は皿倉山に沈む、 7月の足立山に沈むのからすれば

随分西に移動した。冬至までまだまだ西に移動するのだろう。

 

 


日記

2015年09月21日 | 日記

旦那の実家の稲刈りに手伝いに里帰りしてた、帰宅時にはお土産の

新米と野菜がどっさりである。

初物の柿まで頂く、なによりのお土産である。

 

20日の夕陽;

雲が多く雲やけである。

 

21日; 福岡神殿参入の帰り、 青島大学留学時の同学K夫妻と

会食の機会を得る。

2ケ月振りだが、日本で会うと妙に懐かしい、年齢は親子以上に違う

が 戦友の感覚である。

 

小倉南区のイタリア料理店であるが、お客が多いのには驚かされる。

娘夫婦も偶に行く店らしい! 私が殆どスパゲティー等食べないので

情報不足らしい。

無い事に! 料理の写真を撮り忘れた。