ほっとする夜は・・・・

とりあえず5回笑うこと
太極拳の練習をする
これが毎日のノルマなの

おごりは旨いよな

2007年12月30日 | 店外










毎回笑わしてくれる金さんが続編を買うほどハマッたレイトン教授シリーズ
続編が出るほど面白いんじゃ私も買ってみっぺ。とその辺にあったソフトをかき集めて、これを売って買ってきました。
これらを売ったら8000円にもなったのがちょっと驚き!
この時期は残業やらでクソ忙しいのにゲームをやってる場合じゃないのだが、ついついハマってしまうのは謎解きが昔やった多胡輝の「頭の体操」だからだった。なつかし~!
物語で話が進むから単調にならず、問題が出来なかったら飛ばして後でできるので(今のところ)敷居が低くて私でもOKでした。











ところで、私にもすずめの涙のボーナスが出ました。笑っちゃうくらいにほんの少しなので餅代と言ったほうがピッタリなのだが。
で、日ごろ男どもにはゴチになってるから今回は私のおごりで駅前の鮨屋で夕食です。
見ての通りの田舎の寿司ですが、安くて旨く一貫から頼めるのが気に入ってます。
つまみと酒もどんどん持ってこ~い!で3人で12000円。
餅代でおつりがきたので、酔っ払った勢いでウィッキーさんがオルゴールを回してるパン屋でしこたま買ってしまった。(パン断ち続行中なのに・・・・・)
ほれほれ、甘そうでカロリも凄そうでしょ!
クリームに黒豆の甘煮だもんね。他には黒ごまアンパン、明太チーズパン他、しらふだったら絶対買わない種類と量です。

そしてあんなに寿司を食ったのに、家でこのパンをほとんど食ってしまった大喰らい家族でした。呆れてくれ~

退院しました

2007年12月28日 | 加食(常温品)
あれからほぼ一ヶ月、後ろがぺちゃんこになった我が家の車がきれいに修理されて帰ってきました。

かわいそうに痛かっただろう、お~よしよし

便利だったナビの付きレンタカーをお返しして、今日からは今まで通りに指差しナビに戻ったのでした。















そんな残念な思い出の佐野市でお土産に買った「マドロスソース」です。

なんでも佐野の名物「いもフライ」にかけて食べると美味しい地元のソースだとか。
地元で味わえなかったのが残念ですが、作り方が簡単なので真似してみたのがコレです。
ジャガイモをふかして竹串に刺し濃く溶いた天ぷら粉とパン粉の順につけて揚げるだけ。
天ぷら粉がモチモチ感を出して、このマドロスソースのやさしい味に合います。

このソースは千切りキャベツや野菜・魚のフライに合うわ。うん気に入った!

わすれてる

2007年12月27日 | 青果

交差点で信号待ちしてると外の茂みにはゴミがいっぱいあった。
じーっと見てると、
車の中のゴミ・紙おむつ・ペットボトル・弁当の箱・缶ビールなんてのもある。
草の茂みで見えなくなれば罪悪感もなくなるのだろうか。
そんな中一番多かったのがタバコの吸殻。
それを見て「んったく!」と怒るオジさん。
オイオイ、吸ってた時はあんたもやったじゃないか。



私の今夜のつまみです。

刻んでさっと湯通ししたピーマンに塩切り昆布を混ぜただけ。
ピーマンの青臭さが大好きなので一袋を私がひとり占めです。



カエル

2007年12月26日 | 鮮魚

カエルだよ

道路工事のための仕切りでした。このカエルがたくさん並んでいるから面白いの。
裏にも顔があってそっちは両目があいてます。

で、なんでカエルなのか。
茨城県の道路を走ってると緑のカエルがついた看板をたくさんみます。
それが茨城県の交通安全キャラクターのストップくん

たぶん筑波山のガマガエルが有名だから「無事カエル」とかけてると思うのだが、眠そうな目がかえって危なさそうに見えるし、看板にはシートベルトを締めようとアピールしてるけどストップくんの体にはベルトが描かれててズルイのである。
















今日の青いポリ袋シリーズは「ホッキ貝」430円

魚が安いこのお店でも年末は普段の2割り増しの値段だった。
そんなわけで魚はパスしてあまり見かけないホッキ貝に挑戦です。

貝の場合は殻さえ開ければ汚い所を取ってあとはひたすら汚れを洗うのみ。
水を出しっぱなしで捌いてると、手が手が手が・・・・・・冷たくてマヒしてきます。
腹をこわさないように包丁でしごいたり揉んだりしてしっかりとぬめりも取ります。
貝に当たると半端じゃなく辛いのだ(経験済み)



クリスマス

2007年12月25日 | デイリー(要冷品)










牛久シャトーの「シャトーカミヤ パン工房」
パンドミーとカンパーニュです。

太るからパン断ちしようと言った舌の根も乾かぬうちにでお恥ずかしいが、昨夜はクリスマスイヴなので目をつぶる自分。
パンドミーが甘みが強いのが好みではないのと午後にはパンがあまり無いのが残念。
 
わが家もささやかにノルマのケーキを用意しました。
今年の傾向はロールケーキとか。
どうせ買わなきゃならないのなら意地悪く担当者泣かせのを選んでやっぺと選んだのがコレ。

特殊な形で壊れやすく仕舞いづらく扱いにくいんだってさ。
それがコレ↓















超ロングロールケーキで50センチ以上はあろう。

あまりに長くて全体を撮ると雑多な部屋が見えるのでこんなもんです。分かりづらいね~
切らずに端から食べれば恵方巻きだわ。
で、意地悪で買ったケーキだが今日に限ってバスで店に来たもんだから、これやら他の買い物も持って帰ったらそりゃもう大変だった。バカな私。











誰でも美味しいチーズフォンデュははなまるで紹介されたものです。
水と牛乳で濃い目に溶かしたクリームシチューにシュレットチーズをドバッと入れるだけ。
好みの茹で野菜とあのパンを絡めていただきます。