ほっとする夜は・・・・

とりあえず5回笑うこと
太極拳の練習をする
これが毎日のノルマなの

ウナギ

2008年07月24日 | 惣菜

夕べの地震で寝不足です。

あまり寝てないまま、今日は早くから鰻重つくりで入ったものの仕事があまりなく拍子抜けの一日でした。

年々ウナギが売れなくなってきたのは、いまや特別なご馳走ではなく簡便な食品になってしまったからでしょうか。

うなぎが苦手の人もけっこう多いからと、精肉売り場では丑の日を牛の日と変換してステーキ丼を勧めてます。こっちのほうが子供にはウケルでしょう。

青いポリ袋シリーズは小鰯で150円

昨日のうちにフードプロセッサーでつみれを作っておきました。(茹でて冷凍保存)

小さいからと骨ごと入れたら小骨が残ってしまいチト失敗。美味しかっただけにザンネン次回の反省点です。

そんなわけで夕食は売り上げに協力した鰻重。

あとは冷蔵庫に作り置きしたおかずとつみれ汁なので10分もしないで用意できました。

 


地元ネタ

2008年04月27日 | 惣菜

昨日の新聞に載っていた茨城県とセブンのコラボ弁当。
地元の特産物なので今さら珍しくもないけど魅力的なこのカロリに惹かれました。
でもそれじゃ足りぬと追加したおにぎりで元の木阿弥

ところでこのコラボは他県でもやってるのかしら?



本格的に田んぼに水が入りだしました。このゴールデンウイークに家族総出で田植えをするようです。
そんな景色を見ながら行ってきたのは



見渡すかぎり田んぼだらけの伊奈町にある「大久保利通商店」
餅製品のお店です。



ジミーな店構えですがこれでも雑誌に取り上げられるほど話題のお店なんですよ。
だが、ここは揚げ餅と草もちがスンゴク旨い!今日もお客もひっきりなしに来ています。
特に揚げ餅は太ってもいいから一袋抱えて食べた~いと思ってしまう危険物です。



今回は季節の味の草もち。草もちに使うのは地元でとれたこしひかりの上新粉とヨモギなんだとか。
ヨモギの香りが強く懐かしい味でした。
素朴なHPここ 2日以内で届くなら通販も可らしい

かぶりました?

2008年02月03日 | 惣菜

んたく!肝心の日に雪の天気予報がドンピシャだとは。

そう、今日の私は恵方巻き製造マシーンに変身する日でして朝も早よから出勤なのよ。
それなのに早起きオジさんが外を見た途端「ウゲッ!」と発した声を布団の中で聞いたら休みたくなっちち。
ここで雪で行けませんなんて言ったらどうなっぺか。電話の向こうできっと店長は鬼の形相になっぺな~



てなこと言いながら、まじめな私は今年も頑張りました。
ひたすらクリクリクリクリ巻くこと400本。
雪の中でも客足は順調でありがたいこってす。
おかげで私の肩と首は痛くてゴチゴチになりました。

そしてこれが今夜の食事。
男どもには私がクリクリした恵方巻きと私の大好きなインスタント麺。
これに酒飲んで寝て明日も仕事だ!道路凍るなよ!

心配性

2008年01月28日 | 惣菜

ブヒ~ブヒ~ブヒ~  おしくらまんじゅう押されて泣くな

ものすごく小さな肉まんです。
いつもの青いポリ袋のお店で売ってて、10個300円。
この値段では味に期待はできないけど愛らしいから買いでした。


今年も恵方巻きの日が近づいてきました。いや、節分に恵方巻きを食べる習慣の日が正しいか。
まっ、どっちでもいいけど、とにかく去年は400本を巻き巻きして疲れたが今年はもっとなのか!を心配してる私です。

ところで関西人の節分の夕飯は恵方巻きと汁物だけで済ませるのでしょうか。
けして安くない恵方巻きを家族分買ったらかなりの値段になるし、無言でまるかじりして汁物すすってハイおわり!じゃ腹も気分も満足しないのではないか。

う~ん・・・・そんな風習なく育った私にはこの時期になると気になるのです。


最後は自分で作るのだ

2007年07月15日 | 惣菜
ちょっと気になってたセブンとdancyuの共同開発「大人のにぎり飯」550円

米、海苔、塩、具、漬物とdancyu風にこだわった材料を使ったものというから期待して買ってみた。
私の今日のお昼です。
外は湿気ムンムンで雨が降っているから、これから車の中で食べようってところ。
汁物などはこぼすからやっぱコレだね!

・・・・が、しかし

開けてみるとこんな風におにぎりが未完成で出てきた。へっ?ウソ~ッ!

よく見たら、「自分で塩を振り、海苔を巻く」って薄い字で書いてあった。
最近は字が見づらくなってきて読むのが億劫になり、あとで気が付く事が多い。

しかたなく車を汚さないようにそおっと塩をまぶして海苔を巻いたら

ハイ出来上がり。

といいたいが、テーブルのない場所や、不器用な人にはなんとも面倒なにぎり飯でした。


ところで、こういう市販されたご飯には冷たくなっても美味しくするために水分を保つ工夫がされているのです。そのために添加物を使用してるかは分かりませんが・・・・

以前、店で炊いた白飯と某メーカーから納品された白飯を食べ比べたのですが、あきらかに納品物の方が柔らかくて甘味があって美味しかったのでした。
その後、店では炊き方を工夫しながら何度か作ってみたが、時間が経った状態では完全に納品物に負けてしまったのでした。

一日たっても固くならないにぎり飯。これは普通じゃないなと感じなければいけないのだが、つい便利さに負けて今日も買ってしまったのです。
こんな調子じゃ私「ダンボール入り肉まん」に似たような物をどこかで口にしてるかもしれないわ