ほっとする夜は・・・・

とりあえず5回笑うこと
太極拳の練習をする
これが毎日のノルマなの

これはいい

2008年04月30日 | Weblog

最近、家の献立が揚げ物や炒め物が少なくなりその分煮物が多くなってきてます。(年のせいだ)

そこでがぜん活躍するのが落としぶた。
以前にこんなものを紹介してたが落としぶたの役を果たすどころか吹きこぼれの原因になる奴だった。
で、性懲りもなく違うタイプを買ってみたらこれならオーケーでした。
木製のように変色せず鍋によって大きさが変わるのも気に入った。



いま煮ているのがご存知ヒジキの煮物。
なぜかわが家の野郎どもが好みではないおかずだ。
ダカラハゲルノヨは言わず、「ホラ、毛が生えるよ~」といちいち声掛けするわけさ。
で、しぶしぶ一口食べるの繰り返し



これは鶏レバの煮物。
下茹でしてから生姜をたっぷり入れて落としぶたをしてじっくり煮ます。
醤油と酒と少しのみりんでキリっとした味付けです。
貧血の体質でして春先は特に危ない私。たくさん作って冷蔵庫に。

同窓会

2008年04月29日 | Weblog
今日は愚息の同窓会。

11年前に卒業してから毎年欠かすことなく出席しています。
場所は出身の養護学校。
自分で自由に行動できない子ばかりなので親や兄弟に連れてきてもらいます。
でも最近は普通学校から転入してくる障がいの軽い子が増えて一人でも来てるか。

とにかく年に一度、なつかしい学び舎で先生や友達と会えることをみんなすごく楽しみにしてるのです。
そりゃ、上手い表現はできないけどね、それがいいんです。



学年ごとではなく全卒業生が対象だから新顔の新卒の子は前へ出て自己紹介をします。
二百数十人(保護者込みで)の前だからモジモジする子やテンション高すぎの子で内容がイマイチ分りづらいが、興奮してハチャメチャな行動の愚息の時代と比べると雲泥の差「大変良く出来ました!」です。

写真は地区ごとに記念写真を撮ってるところ。視線が決まらずカメラマンは四苦八苦中です。



愚息が持ってるのはレクレーションのビンゴで貰った鉛筆。
たくさんある景品からなぜか2Bの鉛筆を。選んだ訳をきくと、消しゴム付き鉛筆だからだそうで(得意顔)
絵でも描くんかい?と周りに言われて、急に困った顔になった2Bっちゃなんだっぺ?で~す。

卒業して11年・・・・・・・・・
親にとって学校は世話がかかる子供を安心して預けられる場所でした。
だから養護学校を卒業して次の受け入れ先がなかったら何処へも行けずにずーっと在宅になるかもしれない不安があったし、今でもあります。
ただこの同窓会で「それでもみんなまだ頑張ってるな」とチラリと感じてくる事、それがまた1年間やってこられた素があるんじゃないかなぁ と。



地元ネタ

2008年04月27日 | 惣菜

昨日の新聞に載っていた茨城県とセブンのコラボ弁当。
地元の特産物なので今さら珍しくもないけど魅力的なこのカロリに惹かれました。
でもそれじゃ足りぬと追加したおにぎりで元の木阿弥

ところでこのコラボは他県でもやってるのかしら?



本格的に田んぼに水が入りだしました。このゴールデンウイークに家族総出で田植えをするようです。
そんな景色を見ながら行ってきたのは



見渡すかぎり田んぼだらけの伊奈町にある「大久保利通商店」
餅製品のお店です。



ジミーな店構えですがこれでも雑誌に取り上げられるほど話題のお店なんですよ。
だが、ここは揚げ餅と草もちがスンゴク旨い!今日もお客もひっきりなしに来ています。
特に揚げ餅は太ってもいいから一袋抱えて食べた~いと思ってしまう危険物です。



今回は季節の味の草もち。草もちに使うのは地元でとれたこしひかりの上新粉とヨモギなんだとか。
ヨモギの香りが強く懐かしい味でした。
素朴なHPここ 2日以内で届くなら通販も可らしい

使命 

2008年04月26日 | 加食(常温品)

ズン ズン ズン ズン ズン ズン ズン ズン



あるこう あるこう わたしはげんき
あるくのだいすき どんどんいこう



ぜんたーい とまれ  ざっざっざっ!

ばんごう
いち にい ・・・・・・・さん

さんばーん こえがちいさい
 


われわれの しめいは これから オバちゃんの はらをみたすこと

みな おくれるでないぞー

ズン ズン ズン ズン

ゴールデンウイークはし・ご・と!!

2008年04月25日 | 鮮魚

頂き物の朝掘りたけのこです。
こんな立派なものをわざわざ持って来てくれるとは感謝感激アメアラレ。
しかしわが家には茹でるための糠がないので、全国チェーンのご飯が美味しい近所のここでタダで糠をゲットしに行く(もち食事をしてます)
あく抜きで使っても糠が大量に残ったのでなんとなくぬか床を作ってみようかなぁと。食パン諸々投入後ただいま熟成中です。


で、こちらは青いポリ袋シリーズで真いわし(ポリ袋ないけど)

小さーいのが5匹で160円。煮たり焼いたりしたら姿かたちがなくなりそうなので


ネギ生姜味噌を入れてフードカッターでガーガーガーっと。
おっと片栗粉も忘れずに



白だしで調味したつみれ汁とあごダシなどで炊き込んだ筍ご飯が今夜の夕食っす。