ほっとする夜は・・・・

とりあえず5回笑うこと
太極拳の練習をする
これが毎日のノルマなの

鍋もの売れてます

2011年10月26日 | タイヘイファミリー

 

先日のタイヘイは「牛肉と茄子の炒め物、さつま芋のごまあえ、キャベツとシラスのおひたし」

チョイ足しは職場のおでんetc.

 

 

最近のテレビでやたらにやってる食品工場見学の番組、かなり食傷してるんですけど

つい見てしまうのは食い意地が張ってるせいなのかね。

で、セブンのおでん材料ができる過程を放送した翌日は私の職場でもおでん売場にいつになく力がはいってました。

ぜひ売り上げに協力して!と哀願されては嫌とは言えずチョコッと協力を。

こんにゃくの輪っかで束ねた白滝は原料のこんにゃくを練るときに鰹だしが入ってるんだって。

餅巾着の餅は杵でついた国産の餅だし。

 

この玉子は地元の龍ヶ崎で製造してるそうな。どこだろう?

一個75円の安さでそこそこ美味しいのでまた買ってみようかな。


まねっこ

2011年10月16日 | タイヘイファミリー

 

きのうのタイヘイは「ブリ照りのステーキソース、大根の煮物」

チョイ足しは山盛りサラダ

 

 

金さんとこで紹介してたゲームが私好みでしたので即ダウンロード。

たしかに地味でまったりとした暇つぶしゲーですが、以前本物でやってた私としては

無料でいつでもず~っと遊べてありがたい。

シラスの動きがネトネトとリアルっぽいから食べたくなるのよ。

一日でコンプ、あとは不可思議生物の記録更新にセッセセッセ

 

 

 

こちらはふりかけ屋さんのまねっこでほうき草をパチリ。

金曜日に牛久沼のほとりへ母とドライブしてきました。

「初めて来たよ」と意外なことを言ってました。

ふ~んそうだったっけ?

うす曇りだけど良い陽気なのでしばらくベンチでくつろぎ、

初めて間近に見る白鳥の大きさに驚いたり、コスモスバックに写真を撮ったりと、しばし親孝行。


ごく自然な振る舞いで

2011年10月10日 | タイヘイファミリー

 

きのうのタイヘイは「豚肉と野菜のオイスターソース炒め」

チョイ足しがカツオのたたきの野菜のっけもり(こっちが豪華だ)

 

 

きょうはタイヘイはお休みで、豚スペアリブと里芋の煮物、野菜サラダ、キムチ。

が、食べ終えてもまだ食べ足りず愚息はカップラーメン、私は菓子パンをかじる秋の夜長でした。

 

 

 

話変わって。

 

先日、刺身を作りながら同僚が話しかけてきた。(マスク着用中)

 

ねえ、木曜日の珍事件知ってる?

 

木曜日は私のお休み日なので知る由もなく、「えっなに?」

 

 

お店に続くレストラン街の出来事。

真ん中にある水飲み場でおじいちゃんがズボンを下ろしてなにやらを洗ってるらしい。

気がついた周りの客が騒ぎ出したので保安員が駆けつけると、そのおじいちゃんはズボンを上げて

何事もなかったように歩いていた。

現場を直接見てない保安員は不審者としておじいちゃんの後をつけるしかなく、おじいちゃんひょこひょこと

私のお店にやってきた。

そして鮮魚売り場にくると、魚を取った時に拭くお客様用タオルを持つと

ズボンを下げておじいちゃんのなにやらをコシコシと拭きだした。

ここでおじいちゃんは保安員に御用となったのだが、話をすると全然ボケてなく普通だったとか。

おうちの方に迎えに来てもらい帰っていったのだが、

なぜ、そんなことをしてたのかとおじいちゃんに聞いた答えが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かったから

 

 

 

 


私はカラス

2011年10月09日 | タイヘイファミリー

 

きのうはタイヘイはお休みで「ビピンパ、カツオのたたき」でした。

カツオのたたきはお店で安売りをしたときに大量に買い込んで冷凍庫に入れときます。

おかずが乏しい時や友人宅の手土産にと、なにかと重宝するんですよ、コレ。

 

 

きょうのタイヘイは「塩とうふ鍋、もやしの和え物」

チョイ足しは厚揚げとキャベツの味噌炒め、かぼちゃの煮物

 

 

小さなころからお風呂に入るとのぼせ易く貧血をおこすので、いまでもお風呂は好きでない。

脱衣所で気分が悪くなり座り込んだこと数知れず、だから温泉に行っても元は取れない。

反対に愚息はお風呂が大好きで若い女の子のように長時間入ったきり出てこない。

そんな二人がお風呂を楽しめるように入浴剤はこっている。

で、今回は全国20種類の温泉が楽しめる入浴剤は全部で60個あり、これなら私も入らにゃ損とばかり

にお風呂に浸かれるか。

 

 


ブジュツ

2011年10月03日 | タイヘイファミリー

 

きょうのタイヘイは「油淋鶏(+シュウマイも) 切干大根の煮物」

チョイ足しはゴーヤの佃煮、ひじきと大豆のサラダ(残り物)

 

 

ゴーヤをたくさんもらったのでナナママさんのゴーヤの佃煮のレシピで作ってみました。

たくさんあったゴーヤが小タッパー2個に収まってしまい、さすが佃煮です。

お味はあの苦みがほとんどなく甘辛いのでお茶うけやご飯のおかずに合います。

ゴーヤが苦手な実家におすそ分けしたけど気に入ってくれたかな?

 

 

話変わって。

 

 

太極拳がやってみたくなりまして。

若いころの私は「太極拳?年寄りがのんびりとやるものじゃん」と半分バカにしてたのが本音でした。

それから20年、私もその年寄りの域に入りこれが魅力的に見えてきました。

で、ネットで近くに教室はないかと調べたら田舎なのに「アッタ!」のよ。

隣の取手市は太極拳の活動がさかんらしく公民館の教室がけっこうあった。

そんなわけで今日は見学のつもりで行ってみたのに

そこの生徒の皆さんがとってもフレンドリーでそのまま練習に参加して2時間ばっちりやってきました。

太ももや腰に余計な力が入ってパンパン、明後日ころには筋肉痛がくるだろな・・・・

月謝は1900円と安いし、場所も車でちょいとの所なのでやってみることにしました。

ていうか、もう専用の靴買っちゃったし(形から入る私なんです)