ほっとする夜は・・・・

とりあえず5回笑うこと
太極拳の練習をする
これが毎日のノルマなの

エビバーガー2種

2006年04月30日 | 店外












モスの「春雨中華海老カツバーガー」380円とマックの「スイートチリえびフィレオ」270円です。

まさか同時に食べたわけじゃないけどさ。
見た目にも110円の差はあったな、ウン!モスの海老チリソースにマヨネーズ味の春雨サラダをちょこっと挟むセンスがうれしい。エビちゃんはこっちの方が存在感あり。
ただマックのスイートチリソースも意外に辛味が効いてて美味しく、ソースはこっちが好みでした。
また言っちゃうけど、マックのバンズの改良の予定はないのかな・・・・


このあたりはゴールデンウィークが田植えの時期なので、田んぼには田植機がみられます。そして鳥たちも捕食活動が盛んになり見てて飽きません。
おじさんの田植機が土を起こすと、その後を追うようにしてサギやシギなどが出てきた餌を食べるのです。警戒心の強い鳥がおじさんの後を集団でついて行く景色はホントに面白い。
また、カルガモも田んぼで泳ぎながら餌を捕り、満腹になると田んぼの畦に列をなして座っています。その姿が田舎の景色そのもので「畦のすわり鴨」と名づけています。
ところでこうして見ると、鳥が集まる田んぼって決まっているような気がします。農薬の使用量に関係してるのかな?と。

プライムジャワカレー

2006年04月29日 | 加食(常温品)

なんですか?・・・・
伊豆シャボテン公園のハシビロコウのビル爺さんです。







ハウス食品のプライムジャワカレーです。

30%カロリオフが気に入ってます。さっぱりしてるから食後は胃がもたれない。欲を言えば塩分も少なくしてくれたらもっとベストなんだけどな。
ところで、最初に使った時は油脂が少ない分カレー粉ブロックが溶けづらく、かき回しすぎて具をぐちゃぐちゃにしてしまった。・・・で、よく見るとカレーブロックは圧縮して固めてあるので手で簡単に崩れた。フフ~ンこれならすぐ溶ける。それより簡単なのは、開封前の包装の時にギュッと潰す!とにかく潰してから使おう!

オレンジピール

2006年04月28日 | 青果












生協で無農薬の甘夏を買ってオレンジピールを作りました。

ダロワイユやデメルやピエール・マルコリーニなどに寄ると必ず買うのがオランジェ。
このピールの苦さとチョコレートの最強コンビが大好きで、食べ始めると止まらない。
・・・で、自分で作れないか?知人に聞いたら「あらっ、簡単だよ」とあっけない返事だった。

上皮をピーラーで取り除いた皮を何度か茹でこぼして、砂糖と果汁で煮たら1時間ほどで出来上がった。
あとは湯煎にしたチョコレートを付けて出来上がり。たくさん出来たので3日は存分に楽しめそう。


偶然にも、職場に同じ小学校に通った人がいる。5歳違うので当時は知り合えなかったが、数十年後に当時の先生の事など共通の話題で盛り上がった。
その人が酢嫌いの私の為に教えてくれた「知らず知らずに酢が摂れちゃう方法」です。
米を炊く時に小さじ1杯の酢を入れる事。入れすぎなければ酢は感じません。
これからの時期はご飯の持ちも良くなるから一石二鳥です。
←こうやって炊飯器の脇に酢を置いておけば忘れないよ!と教えてくれたので、そのまんま受け入れてやってます。
もひとつ偶然が。
職場にオジさんと小学校が同級だった夫を持つ人がいます。そう、夫同士が同級生。
入学式には手をつないで学校に行った仲だったとか。


本搾りチューハイ

2006年04月27日 | 加食(常温品)

メルシャン「本搾りチューハイ グレープフルーツ」145(税抜き)です。

これを買いに来たお客様がやたらと絶賛してて、しきりに私に勧めるので買ってみました。←どっちがお客だよ!

チューハイが嫌いなので、この手のお酒は買った事がない私だが、ナゼ買ったかと言うと、そのお客さんがいかにも呑んべえって感じだったから。同類の匂いがプンプンしてるぞ。
・・・で、缶をよく見ると「糖質・香料・着色料・無添加」で果汁28%と書いてある。そしてお酒は焼酎でなくウォッカのみを使ってる。
そう、果汁とウォッカだけで出来てるから家で作ったみたいに自然な感じ。飲んでみるとかなり好みの味になっていた。

毎晩、柑橘果物を搾って私の晩酌を作る役目のオジさんが、「これに乗り換えよ~よ」とさっきからボヤッキーだ(めんどくさい役目を辞退したがってるよ)
い~や!やっぱり本物を絞って好みのウォッカ(ストリチナヤ)とペリエで割ったほうが美味しいに決まってる。


←ネットで流行った鶏むね肉を使った鶏ハムを作ってみました。(2度目)
1度目は、漬け込んでから肉を洗わなかったのでの味になって失敗。
今回は、まあまあの出来でした。副産物の茹で汁はスープやダシに使って。炊き込みご飯のダシにもいいかも。





鶏ハム
<材料:4人分>
鶏むね肉・・・1枚
砂糖・・・大さじ1
塩・・・大さじ1
コショウ・・・少々

<作り方>
1)鶏むね肉の両面に、砂糖をまんべんなくぬる。

2)次に塩、コショウを両面にすり込む。

3)2)の鶏むね肉を密閉袋に入れ、空気をしっかりと抜いて、1~2日ほど、冷蔵庫で保存。
※真空に近い状態にするのがポイント。

4)1~2日ほど経った鶏むね肉を袋から出し、水につけ、30分ほど塩抜きする。

5)沸騰した湯に、塩抜きをした鶏むね肉を入れ、弱火で煮る。(約5~6分)

6)火を止め、フタをして、そのまま半日程度漬けておけば完成。
※気温が高い時は冷蔵庫に入れてね。


コンビニ弁当2種

2006年04月26日 | 店外












コンビニで買ったお弁当がちょっと美味しかったので紹介します。
左がファミマの「生パスタとろけるチーズとミートクリーム」390円(383カロリ)
右がセブンの「七穀米ご飯の野菜カレー」490円(525カロリ)

生パスタは390円とは思えないくらい本格派で量も味も満足する。モッツァレラチーズが入ったとろけたチーズが高級感を漂わせている。厚みのある幅広パスタがラザニアみたいで食べる価値アリ!

野菜カレーはヘルシーな雑穀米使用。製造元の「わらべや」はご飯が美味しいので、この雑穀米も臭みがなく食べられる。カレーに入ってるかぼちゃ・レンコン・ブロッコリー・アスパラなどは見栄え良く乗っていたのに、レンジで温めたらご覧の通り散らばっちゃった。根菜がほっこりしていい感じ。


←「男前豆腐」がガシャポンになるとの情報が!!
この中で知らないのが「お嬢」「豆乳ロケンロー」。今まで男前豆腐をブログネタにしてきた私としては残念だ
5月に発売なので、ガシャポン好きのオバちゃんは人目を気にしつつやってみよう。狙うは「ジョニー」だ!
そういえば最近の「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」は、包装が食べ切りサイズで二分割されてます。一見すると分からないけど手に取るとちょっとドキッとするよ。