ほっとする夜は・・・・

とりあえず5回笑うこと
太極拳の練習をする
これが毎日のノルマなの

タダはうれしい

2010年08月08日 | 青果






おっ 今日の晩ごはんのおかず!



暑い最中に市役所に入って受付の脇にあった「差し上げます」のゴーヤーを見てピンときちゃったね。

その目ざとさにわれながら意地汚いな~と思いつつ、ちょっと珍しい白ゴーヤーを手にしてた。

受付嬢いわく、市役所の建物のどこかにゴーヤーのグリーンカーテンがあってその実がつき出しそうな。









小ぶりなのが我が家には食べ切りサイズでさっそくチャンプルーに。

白は苦味が少ないのでゴーヤーが苦手とか初体験の人にはいいかも。
でも色がゴーヤーらしくないからキモイと思われるけど、珍しいから買うと緑のより高いかんね。

それにしてもゴーヤーがメジャーになった時にはこんな苦いものが売れるのか
と思ってたが、結果こうも多くの人に受け入れられるとはねぇ~

後を引かないさわやかな苦味っていうのか、知ってしまうとクセになる苦さだよね。

ほんに真夏にピッタリの食材ですわ。


かんたんウマイ

2010年08月03日 | 青果




とうもろこしはチンがおいしい!!



もち、知ってるよ~っていう人もたくさんいるでしょうね。


で、私は頭では知ってたんですけど実際はいつも茹でてました。
でも今年の夏はすごく熱いし、ふたり家族だから2本でいいのでお湯を沸かすのがおっくうになり初めてチンをしてみたのよね。

やり方はとうもろこしの天地を切り落として皮付きのまま濡らしたキッチンタオルとラップにくるんで葉物加熱に設定します。






チ~ン!


すごく熱いのでしばらく冷ましてから齧りつくと茹でたものより1.5倍は甘いんですよ。

だから塩なんか全然必要なし。
鮮度落ちの値引きしたとうもろこしだって甘いんだから。

私が思うになんだけどね、とうもろこしの皮とヒゲが甘さの元じゃないかなぁ~とね。


ぜひおためしあれ


早寝実行中

2009年12月11日 | 青果

 

以前に焦げ付かせた煮物のガビガビ鍋はほぼ元に戻りました。

焦げ付いた鍋ってよく焦げクセがつくと言いますが、コゲを落とすのに鍋底をゴシゴシとこするから傷つくためじゃないのかな。

もし人生がもう一度やり直せるチャンスがあったらどうしますか。

きっと同じ人生だろうな~ただ子供はもっと産んでみたかった。


湯たんぽ活躍中

2009年12月09日 | 青果

 

私のとってパソコンは遊び。

仕事では使わない、というか使えない。もっとはっきり言うとワードもエクセルってなに?の世界です。

そんな私が最近ギフト商品の承りでパソコン業務をすることになりドキドキしながらやってます。対お客様なので間違えないように、失礼のないように私なりに神経を使ってやっているんですよ。タイピングだって両の手のひとさし指と中指だけのポッツンポッツン・・・・・カタカナはどこで変換だっぺか?見かねたお客様にこのキーで変換できるよなんて教えてもらったりと慣れない会社のパソコンと戦っています。

今日はたまたまエクセルで文字の入力を教えてもらえたので復習のつもりで作ってみましたが罫線付きがご愛嬌ってことで。

 

 

今夜はバジルと松の実たっぷりのジェノベーゼパスタ!

 

 

と言いたいところですが、これ小松菜なんですぅ~

小松菜の匂いと食感が苦手な一家でしてね~、でもやっぱ食べないとと買ってはみたものの出番なし。少々変色しかけたのであわてて登場です。

黙ってだしたら奴らはバジルと思ってるのでそのままにしときました。その代わり好物のクラムチャウダーはたっぷりと。


朝にトントントンは聞こえません

2009年12月02日 | 青果

 

まとめて朝食の味噌汁の具です

 

野菜をたくさん買ってきた日とか冷蔵庫の野菜室の整理とか、こうやって小さめに刻んで相性の良い具材と共にパックして冷凍庫に入れて置きます。

ほら私めんどくさがりでしょ、朝から野菜の洗ったりと世話をするのがおっくうなのでね~・・・・これなら小鍋にポンと入れるだけ。まな板包丁いらずです。

えっ?生野菜を冷凍するってどうよ、って?

それが大丈夫なんだなぁ。それどころか生から煮るより早く煮えちゃうし。あの冷凍厳禁のジャガイモだってダイジョブダーなのです。きのこ類なんかこのためにありますってね。使いきれない牛蒡なんかあったらけんちん汁や混ぜご飯の具として切っとけば便利だしね。

ただし!!根菜は厚く切るのは絶対にダメよ、食感が悪く感じるから。それと豆腐は入れられぬです。