ほっとする夜は・・・・

とりあえず5回笑うこと
太極拳の練習をする
これが毎日のノルマなの

からすみ

2008年01月30日 | 加食(常温品)

台湾みやげで一杯。

日本の物より柔らかくてまろやかな塩味が特徴だとか。
そのせいか大根のスライスに乗せてみたら相性がいまいちだったわ。
次からそのまま食べよ~っと。



薄皮剥きは日焼け跡のお楽しみみたい。(脱酸素剤の跡もくっきりと)

むかし、景気が良くて社内旅行に台湾行ったオジさんが大きなからすみを2つも買ってきてくれた。
大事に食べようと1つを冷凍庫に入れておいたらパンパンに膨らんでしまいがっかりしたことがある。
そんなわけで冷凍庫厳禁!



ふりかけ屋さんとこでホットな盛り上がりになってて暖かそうので私も買いました「ゆたぽん」
レンジでチンする前にこたつやホットカーペットに置いとけば効率よく暖められる裏技もゲットできましたしね。

初日の夕べ、こんな小さくてほのかな暖かさで朝まで大丈夫なの??と心配だったけど朝までしっかり暖かさが持続していたので今夜から安心して使えます。

ただこのビニール袋がガバガバと硬くてどうもなじめないのが欠点だ。絶対に外しちゃいけないんでしょうかね~

よし!ふりかけ屋さんが560円で買ったのでそれより安く見つけてやろう!とへんな闘志を燃やして549円。
ただ遠いお店だったので高いガソリン代をたしたら高くなってら。

もう少し

2008年01月29日 | 加食(常温品)

朝起きたら雪でしょう
とおどかされたのはこの冬になって何度目だろうか。
幸い雪にはならなかったが、朝からずっとつめたい雨が降り続いた一日でした。

そんな中、となりの町の神社ではもう紅梅が咲いてたのでした。



この開き具合じゃだいぶまえから咲いていた感じ。



そして白はこんな感じ。もう一息だ、それっ!



ポンッ!


はい、おみごと~に咲きました。

小さな小さな梅の花はほんのりすっぱい春の味


心配性

2008年01月28日 | 惣菜

ブヒ~ブヒ~ブヒ~  おしくらまんじゅう押されて泣くな

ものすごく小さな肉まんです。
いつもの青いポリ袋のお店で売ってて、10個300円。
この値段では味に期待はできないけど愛らしいから買いでした。


今年も恵方巻きの日が近づいてきました。いや、節分に恵方巻きを食べる習慣の日が正しいか。
まっ、どっちでもいいけど、とにかく去年は400本を巻き巻きして疲れたが今年はもっとなのか!を心配してる私です。

ところで関西人の節分の夕飯は恵方巻きと汁物だけで済ませるのでしょうか。
けして安くない恵方巻きを家族分買ったらかなりの値段になるし、無言でまるかじりして汁物すすってハイおわり!じゃ腹も気分も満足しないのではないか。

う~ん・・・・そんな風習なく育った私にはこの時期になると気になるのです。


台湾行ってきました 3

2008年01月26日 | Weblog

えっ、まだやるのかよ!  と言いたくなる台湾レポート。
これで最後だからガマンして付き合ってくれよな。


で、これは天灯(てんとう)といって紙でできた熱気球のようなものに願い事を書いて飛ばす儀式です。
最初はふ~んと小ばかにしてたのでしたが、これが意外や一家で感動したのですわ。

まずはオジさんの願い事。
あら、まじめっす



そして愚息の願い事。
「仕事を頑張る」とな。
父息子とも働き者で私は安泰だわ



二人がそう願うなら私はこう書くしかない。
そして「やせて欲しい」と他力本願な私だ。
ちなみに消してある所は自分の名前



ここは翡翠湾のほとり。
夏は海水浴でにぎわうところですが今は冬なのでひっそりしています。でも海風が気持ちいい!

この天灯の中にろうそくを灯し、神様のお金といわれる紙を燃やしてパンパンに膨らませます。
どうも女の私にはやらせず男らで用意するみたい。



こんなに大きくなりました。
触ると中の空気が熱い。



飛びます 飛びます
ほら、熱気球のようでしょ。
で、せいぜい20メートルくらい上がって海岸に落ちて終わりかなと思ってたら・・・・・・



なんと!!この高いホテルを飛び越して裏の山の方へ飛んで行ってしまったのだ。
あの屋上のポチッとした灯りが私らの天灯。

長いと20分間も飛び続けてるらしい。実際はこれを一斉にたくさん飛ばすのだから幻想的できれいだろうね。
でも日本じゃ危なくてできない風習だわ。



さて、最後は食べ物ブログらしく台湾で出合った食べ物をズラ~っと並べます。

これはご存知小籠包のお店「鼎泰豐(ディンタイフォン」本店
ホントだったら2時間待ちのところ、ツアー客は即食べられるみたいでラッキーでした。



くどくなくあっさりと日本人の口に合い、たしかに旨かった小籠包。
それにしてもここのウエイトレスのピチピチしたスカートの短さはどうしちゃったの?
床に油をこぼしたら急須のウーロン茶をかけてこの足で拭いてました。やはり油落としはウーロン茶か・・・・



ビールにこだわる私らは異国でもアサヒスーパードライを望むのだったが。
言葉が通じなく地元のビールが出てきた。



饒河街観光夜市。
台湾といったら夜市です。ラッシュアワーなみの人ごみにただ圧倒。
これはイカ料理の屋台



ひときわ異臭を放つ「臭豆腐」
臭いの割りに旨いというのだが食べる前にノックダウンだ



食べることへの執念には脱帽



かき氷の上にフルーツたっぷり、そしてアイスクリーム
そしてどんぶり大盛り!食べきれなかったみたい



飲む勇気はない



たたみ一畳ほどのスペースの遊園地ときたか!
にせものキャラクターがなぜか悲しげだった



日本食、とくに寿司、刺身は人気があります。
真夏でもこうして売るのでしょうか。
左奥の黒いネタの軍艦はなんだろか



営業前の屋台。きっとシュールな食べ物だと思います。



普通の魚屋さん



高級スーパーの魚売り場。
ディスプレーが細やかで美しい



海老ワンタンメン。台湾の麺はうどんのようです。
全体に薄味で乗ってる具はボリュームがあり、これで200円くらい。



最後の日に薄い頭部をみせてダウンした愚息。
さっきまであちこちで試食を食い荒らしてたくせに、どうしたんだ!


それから1時間後の愚息。さっきとはえらい違いの顔だよ!
このあと私の分の機内食まで食ったのでした。


皆様、長い間おつきあいくださりありがとうございました。明日からもとに戻ります。

台湾行ってきました 2

2008年01月25日 | Weblog

宿泊はシェラトン台北ホテルでした。
旅行会社から「特別室ですから」と強調されたがあまり関心がなかった私たち。
ところが着いてビックラしたのだった。



カードがないと入れない専用フロアで、部屋は広々と設備も豪華です。
のんべいの私たちには嬉しいバーカウンターもありで、田舎者はあちこち調べまくりです。



むか~し香港ペニンシュラホテルに泊まったことがありそれを思い出すほどのバスルームです。
ただ、困るのが壁3面が全部鏡張りなこと。使うたんびに筑波のガマカエルの気持ちになるのです。



あれ、家よりずっと良いテレビだ!
スイッチを入れると私らのメッセージだよ。親切にもホテルで使った酒代も出ます。



最上階の専用ラウンジでは放題のサービスが。
もちろん私らは飲み放題。
なんと私の晩酌のカクテルの材料があったのでオジさんに作ってもらう。
ここまで来てなんで俺が・・・・とぶつくされたが、ウエイトレスが興味深げに寄ってきた途端講釈たれてる。



ここは忠烈祠。衛兵の交代式で有名です。
警護台に着いたら1時間微動だにしない衛兵はエリート中のエリートで容姿端麗、小顔で細いわ~。
この方はこのバランスが持続するのにいいのかも。
それにしても周りの人だかりは半端じゃない。



汗を拭いてるのではなく涙です。
微動だにしないはまばたきもです。だから涙が出てきてこうしてお世話係がまめに拭いてあげます。
この方は太陽がまともに当たってかわいそう。



大門から大殿まで行進する時間です。
さっきのお世話係が急に険しい目つきになりました。きっとこの方も兵隊でしょう。
一言も発しないけど大勢の観光客を制するオーラが満ち溢れてます。(要は怖い)



一糸纏わず・・・・じゃなく一糸乱れず。
衛兵の歩くところだけ線になって跡がついてます。
だれもいないように見えますが、怖いお世話係の後ろにはカメラを持った観光客がゴチャマンといます。



中正記念公園。
政権が変わってからすっかり様子が違ってしまったそうです。
ここにもあった衛兵交代はなくなり、正面の階段には布が被せられ古新聞が捨てられてました。
広大な広場では犬の遊び場に。



ホールに入ってびっくり。
蒋介石の周りにはこんなものがぶら下がり、坐像の首から上は笑顔の蒋介石にすげ替えられてました。



さて、この旅行の目玉のひとつに「宮廷衣装を着て豪華宮廷料理を食べる」があります。
実際は衣装は写真用ですが、別室で豪華な気分で食事を楽しみましたので見てください。
あっ笑わないでよ!