ほっとする夜は・・・・

とりあえず5回笑うこと
太極拳の練習をする
これが毎日のノルマなの

高い!

2010年10月07日 | 加食(常温品)



オープンするまえから楽しみにしていた産直好きな私。

初日に行った人の話やふりかけ屋さんのブログでは非常に混んでいるというので落ち着いたら行こうと思っていたんだが・・・・・・
母がせっつくので混んでいるのを覚悟で行ってみた。

そしたら6日目のせいか平日のせいかアレ~空いてるじゃん。
なんか肩すかしで、これじゃ案外ピークの引きが早いかも(阿見アウトレットの二の舞か)


ていうか、名前の「ポケットファームどきどき」から思い描いていたイメージと違うんだわ。
もっと遊べるところがあると思ってたがこれじゃ「はすの里」に毛が生えたってとこだった。



そして目当ての野菜がハンパ高い!10粒のミニトマトが280円だもん。買わんわ~

良く見ると買い物袋を持たずに店から出てくる人がけっこういるし。


もしかして産直はもう飽和状態かも、やっぱりスーパーより新鮮で安くなくちゃわざわざ行く気はしない。


ブラマヨの小杉のヒーハーも好き

2010年09月08日 | 加食(常温品)





残暑というかまだ猛暑というかとにかくこの雨で一旦は収まったね。
雨が嫌いな私だけど今回は天に向かってありがとね~!

そんなわけで職場では雨が降る前に買い物しちゃおうとお客さんが朝からどーっと来てすんごかったなぁ。


なんとなく殺気立つというか。

生筋子をバラして頂戴と持ってきたお客さん。店内がざわついて聞き取れなかったので「はい?」と聞きなおすと怖い顔して広告にサービスでやるって書いてあったじゃない!と怒られた。
モチやりますよ!、買って頂くからヤダなんて口が裂けての言いませんって。喜んでやらせていただきますよ~。
ただ、一気に注文がきたのでこっちの仕事がキャパオーバーになってしまっただけ。
なのでもう少しおおらかなお心でお願いいたしますわ。

そんな目の回ったお店も雨が降り出した午後からは一転してお客さんがシ~ン・・・・・・
めぼしい広告の品も売り切れて棚もシ~ン・・・・・
片田舎のこの店が午前中全店2位の輝かしい売り上げ実績だったが今は怖くてみられません。


明日は私のお休み。溜まった録画でもみっぺか。


そろそろあきがきます

2010年08月22日 | 加食(常温品)




にわか魚屋になって周りから初めてにしては上手だね。
なんておだてられ我ながらできるぞ!と有頂天になっていた。

この調子なら社内検定を受けて大幅時給アップもアリかもと考えてた
ら、敵もさる者引っかく者でして徐々に要求が高度になってきた今日この頃。
そんな甘いもんやおまへんでの2ヶ月目突入です。

ゆっくりきれいは当たり前で薄利多売のスーパーでは魚さばきロボットのごとくにサッサとチャッチャとやり続けなければならないのである。
やっぱりお金を貰うのは大変なのね。いつまで士気が続くやら・・・・・・


続くといったら、この甘いせんべいにハマって毎日食べててねぇ。
せんべいというかお菓子というか、軽くてクリーミーな砂糖がけが妙に美味しくてサクサクと気がつきゃ一袋です。
一週間食べてたかな~、さすがに飽きがきました。

O型なのでトコトンのめりこんだら引き際はアッサリでした。


この人だれ?

2009年12月15日 | 加食(常温品)

 

最近、朝食でハマっているのがオートミール。小さな箱のはすぐなくなってしまうのでネットでドーンと4キロ入りを頼んでみました。一食あたりで4分の1の値段がステキ!

 

オートミール。最初に食べたのが香港のザ・ペニンシュラホテル。どこかの旅行会社の特別企画ツアーで行った、最上階の会員しか利用できないレストランの朝食に出されたオサレ~なオートミールでした。

が、これが温かいミルクで煮てあり冷たい果物がトッピングされたなんとも田舎者の私には理解できないオエ~な代物だったのでした。

その後オートミールは苦手な食べ物として君臨していたのですが、だれかから和風リゾットで食べるとおいしいよ!と目から鱗の言葉をきいて以来私のダイエット食として利用しています。

まっ、リゾットなんて聞こえはいいが、要はおじや風とか味噌汁かけオートミールですわ。

電子レンジでチンしてインスタントスープや味噌汁をかけるだけ。ものの5分もしないでできるからね。見た目がイマイチだけど味はクセがなくもっちりして飽きないしね。それに繊維質が多いから便秘症にも良いし。

とにかく見た目が不味そうで損してるよなコレ。加熱する前は動物の餌だし煮るとゲ○だし。

 


見つけたよ

2009年12月13日 | 加食(常温品)

 

あっ、虫嫌いな人はごめんね~虫だけに無視してね。

と木久扇なみのダジャレから始まりましたが、散歩の途中でみつけた蛾の羽がみごとに枯れ葉だったのでパチリでした。この季節ならではの蛾なんでしょうな~

もう死んでいるんですがね、調べてみたらアケビコノハという蛾でして羽をたたんだ姿は葉脈やら虫食いやら緑斑やら白カビなど芸の細かい擬態をしているだわ。興味があれば名前をクリックすると鮮明な画像が見られます。

私、蝶々は嫌いなんですが蛾にはなんとなく興味をそそられましてね~子供の頃に夜の外灯に燐粉撒き散らしながらバタバタと集まる様子が人の裏の姿のように見えて興奮しました。それにあの異様な色と大きさも見てて飽きなかったし幼虫(毛虫)も見つけると釘付けになった。アハハ変な奴だね

 

 

ちょい前にふりかけ屋が紹介してた缶入りお汁粉を見つけました。私にはお初です。

駅の自販機でとなりには最後までコーンが残って困ると話題になった粒コーンスープもありました。よく見ると広口のスクリューキャップになってるからメーカーも気にしてたんだろうな。

で、肝心のお汁粉の味は甘さひかえめ粒あんの数もひかえめでちょっと物足りなく感じました。さらさらと飲んでしまいやっぱり最後に缶の中には粒あんが残って出てきませんでした。ジャンジャン