ほっとする夜は・・・・

とりあえず5回笑うこと
太極拳の練習をする
これが毎日のノルマなの

スッキリしない夏

2009年07月31日 | 青果

入道雲がもくもくしてます

 

 

今年の夏は日照時間が少なくて野菜や米の出来に影響がありそうだ。

むかし、やはり米不足で外米を買わされたのでそれを機に生協に入りました。

 

 

野菜のナムルにはまっています。これなら作り置きしとけるし大量消費ができるしね。おかげで冷蔵庫の半端な野菜がなくなりました。

 


自民党かよ

2009年07月28日 | Weblog

 

ここんところブログネタがなく、写真のような気分でして。

毎日ここにきて頂いてる皆様にはホント申しわけありません。

 

しかし、景気が一向によくなりませんね~。朝日新聞の月一で貰えた冊子が打ち切りになるそうな。職場で各自に配られてた情報誌も食堂で回し読みでどうぞになっちゃったし。以前はこの情報誌の記事から抜き打ち試験なんかやらされるほどだった。

いやいや、そんな細かいことより肝心なオジさんの仕事がお寒いんですわ。定年退職悠々自適なんかじゃない我が家なので、麻生さん働くことしか才能がないオジさんに仕事くれ~!!

 

 

定番のピーマンと塩昆布の和え物に揉み海苔をかけたものです。

お通じを良くするために毎食野菜を鬼のように摂取してます。このほかにサラダやら海藻やらを黙々と口に運んでると出すために食べるのかと変な気分ですわ。


今朝は

2009年07月25日 | 青果

 

いつも仕事帰りに寄る近所の産直へ今日は開店と同時に入った。これって初めてだと思う。

そしたらあるはあるは、とりたて新鮮野菜や果物が。買ってる最中に農家のおじさんが軽トラで次から次へとやって来て並べるのね。

もう目がになって気がついたらカゴが重くて持てなくなってました。

で、ベリー好きなのでブラックベリーとブルーベリーを贅沢に食べてます。

 

 

むか~し漬けたきりだった梅干しを気まぐれで挑戦したものの

土用干しがこの戻り梅雨空で出来ずに悶々としてたのね。

今朝も曇り空だけど強制執行中。強風でひっくり返ると小うるさいオジさんは脇でブツブツ言ってるが一蹴!

その風のおかげで部屋の中まで梅漬けの香りがして夕食のご飯がもう一杯。

 


せっかくなので続きを

2009年07月25日 | Weblog

古代ハスの写真は続くです

コンデジで撮ってますので画像がベタです

これがハマナスの花

で、これがその実。

う~ん、なんかに似ている。。。。。。。!

威嚇している軍艦鳥だ!

そしてこの実は食べると甘い。こんだけあるとジャムができそう。

 


古代ハス

2009年07月23日 | Weblog

 

 

あれれ、梅雨に戻ってしまったの?

そんな空模様ですが行ってきたのは隣町の利根町親水公園です。

 

 

ここは造られて8年ほどの施設ですが地図には詳しく載ってなくネットで調べながら行ってきました。

今ちょうど見ごろなのは。

それは、古代ハス(大賀ハス)。とても珍しい種類だそうで、大きなピンクの花が風に揺れてきれいです。

私は古代ハスとは「はじめまして」でして、おなじみの食用のレンコンの花とは違って可憐な感じでした。

 

ではでは、古代ハスのお花さんの登場で~す

 

 

 

 

 

池には木道があるので古代ハスのすぐそばまで近づけます。なんと贅沢なの!

 

 

2000年という時間を経て咲いた花です。なんと美しいのだ私、ありがたがって見てます。

 

 

 

私の大きな手も小さく見えるほどの葉っぱ。この下にはオタマジャクシや雑魚や水鳥らのすみかになっています。

 

 

 

たくさんの目玉で見られてるようです。視点があちこちなのはカメレオンの目みたいだ。

他にもハマナスの赤い実やミソハギの紫の花などが見ごろです。

ここは四季折々に景色が楽しめそうなのでまた訪れてみたいところでした。