ほっとする夜は・・・・

とりあえず5回笑うこと
太極拳の練習をする
これが毎日のノルマなの

いくつになっても

2011年09月30日 | タイヘイファミリー

 

きのうのタイヘイは「かきの炊き込みごはん、ごぼう入り豚つくね、里芋の煮物」

チョイ足しはサバの生姜煮、茗荷のおひたし(絶対うまいのが味の素と醤油)

 

いつも注文するタイヘイメニューは安いお得なコースだが、今回はいつもより500円高い

メニューなので牡蠣とか里芋など値の張る食材が来た。

いつもとは違ってその分おいしい夕食だった。

これからはときどき奮発してみるか・・・・・

 

 

奮発ついでにデザートも。

お店に初入荷した「瀬戸ジャイアンツ」

野球チームのような名前で笑ったのですが、高級ぶどうだそうです。

試食で食べたらものすごく甘~くてさっくりした食感があとを引きます。

粒は丸くなく柿のような扁平で、種なしで皮ごと食べられます。

値段はスーパーマーケット価格なので490円。ヒャ~やすい!!

大きい物だと出るとこに出たら万札はヒラヒラと舞う値段だそうです。

 

 

はなし変わって。

職場の同僚のはなし。歳は私くらいかチョイ下か、まあ50代よね。

とても仕事熱心で真面目、仕事が終わっても自分が担当している売場が気になって

しょうがないから私服姿で売場の商品整理をしている。その姿は傍から見ると変なおばさん!

としか見えんのだがそんなことはおかまいなし。

で、彼女はいつもノーメークでおしゃれには全然興味なし。通勤の自転車は今どきこんなポンコツ

見たことなく歪んでて青いペンキで塗ったもの。

そんな彼女がある日からびっくりするくらいきれいになった。

きれいな明るい色の服を着てキラキラと大ぶりのネックレス、化粧をして髪もツヤがありゆるくカール、

見るのをはばかる自転車は新品に。

 

いったい彼女になにがあったのか???

これは絶対に好きな人ができた現象だね。

だれだ!

聞くところによれば仕事中化粧直しをしているらしい、

ならばこれは絶対職場のだれかだ。

 

でもさ、そんなときめく気分になれた彼女はしあわせで、あ~~~うらやましい

周りの目なんか気にもしないで今を満喫してるんだろうな。

 

で、誰かって?  それは内緒

 

 

 


本の中の料理

2011年09月27日 | タイヘイファミリー

 

ちょっと前のタイヘイ「豚の塩たれ焼き、長いもの酢の物」

チョイ足しはもやしのカレー味、生たまご

 

 

このもやしのカレー味はむかし向田邦子のエッセイ集に作り方がありそれを真似たもの。

 

 

 行きつけの定食屋で出てきたメニューにカレーもやしという一品があった。カレー味が効いていてピリッと辛くて美味だったのでぜひ家でも作ってみようと試してみたが、茹でたもやしにカレー粉をあえても、店で出てくるような鮮やかな黄色にならず、どうもうまくいかない。

 ある時テレビをつけてみたら、なんとそこの定食屋の主人が料理番組に出ていてそのカレーもやしの作り方をやっていた。そしてその方法は煮立った湯の中にいきなりカレー粉を放り込むという驚きの方法だった。

 

 

それ以前の私のやり方はもやしを炒めてカレー粉と塩で調味でした。

それでもきれいな黄色いもやしにはならず

もやしの中まで味も浸みてなかった。

 

エッセイでは味付けには触れてないのでその辺は自己流で煮立ったお湯にカレー粉と

コンソメの素と塩を加えてもやしをさっと茹で冷めるまでそのままにして味をなじませました。

 

 

 

 

 

 


きっちゃてん

2011年09月23日 | Weblog

 

きょうは私と愚息の休みが重なったので一緒にお墓まいり

というか、お墓廻り

 

父親でしょ、オジサンでしょ、オジサンの両親とお兄さんでしょ、そしてオジサンのお姉さんでしょ

 

時間がかかるので近くのホームセンターが開店と同時に供花を大量に買わねば!

だから高いお花は買わないでいつも白い小菊とか値下げになった花ばかりなのよ。

行ってお墓を掃除して線香をあげればいいの。

お花はどうせすぐに枯れてしまうから私はそれで十分と思ってる。

 

オジサンのお墓で手を合わせていると後ろから声をかけられ振り向くと石屋さん。

相変わらずのがっちり色黒で石のような人で、義兄の嫁さんがお寺に勤めてる関係でオジサンの

お墓購入の際にかなりお勉強させてしまったわけ。

 

柏にあるお義姉さんのお墓が最後だったのでそこからチョイ先のおおたかの森の「コメダ珈琲」で昼食。

名古屋の喫茶店で名古屋のモーニングといったらコーヒーにトーストとゆで卵がサービスで有名

もうモーニングサービスにはありつけなかったが1時をまわってるのに駐車場は満車。

 

 

ここのコーヒーは一口飲んだら「あ~うまい~」いやほんと!なぜか小袋の豆菓子つき。

右はバターとあんこをぬった小倉トースト。

見た目不気味だけどこれもうまい。

 

揚げたてのカツを挟んだ味噌カツサンドは一切れがやっとでした(愚息がいてよかった・・・・)

あたたかいクロワッサンパンケーキに固めで濃い味のソフトクリームが乗りメープルシロップを

かけて食べるのは「シロノワール」名物らしい。

かなりの高カロリーを摂取してしまった昼食です。

ほかに長くつのグラスや丸いビンに入った飲み物とか大皿に揚げものサラダ、パンがてんこ盛りとか

名古屋おそるべし!でした。

 


いやな上司もいるし

2011年09月16日 | タイヘイファミリー

夕べのタイヘイは豚肉のおろしソース、大根と切り昆布の煮物

チョイ足しはとろろ納豆、冷や奴

冷や奴にはタバスコとしょう油がコラボしたスパイシー醤油をかけてみました。

醤油は日本製なので安心の味で、チョイ辛いスパイス風味の醤油といった感じで

煮物以外ならなんにでも合いそう。

 

 

昨日は会社の本部で会議でした。

こっちが私の本職のほうで魚屋の仕事はサブなんだけど、魚のほうが性に合ってると思ってる今日この頃。

 

ところで半年前の3月11日、そうあの東日本大震災のその瞬間に私は本部で会議でした。

ちょうど終わった時で席を立った時、大きく長く続く揺れを体験しました。

これはただ事ではない!と直感したら愚息のことが猛烈に心配になり、頭の中は

「死にたくない、死にたくない」でいっぱいになり口に出して「はやく収まって!」と言ってました。

揺れが収まっても外はどんなことになってるのか、ビルのガラスが割れて落ちて人がたくさん倒れてるか、

その様子を見るのが怖かったが、都内は思ったほどではなかったので少しは安心できた。

そのうちにテレビから被害の状況が入るたびに東北がひどい、茨城県でも避難所ができたと聞いた途端

また愚息が心配になったが電話連絡がとれない、電車は動かないので結局は会社に泊ることに。

翌日は電車は動いたが上野駅に近づくにつれ人が増え、駅では人人で溢れていた。

改札口はオープンになり何線かもわからずに何列になった人らがとぐろを巻くようにただ黙って並んでいた。

お婆さんも赤ちゃんを抱えてお母さんも遅々として動かないどこ行きかもわからない列にじっと並んでいる。

これではいつ帰れるかわからないし体力を温存するためにとまた会社に戻り、夕方まで待つことにした。

幸いに夕方には混雑は減り電車、バスに乗り帰ることができたが散々な目にあった会議だった。

そのトラウマがあり昨日は嫌な気分の一日でした。

帰りはきれいになった上野駅のエキナカで寄り道を。

夕方職場に戻るとまた地震があった。

 


秋のせいだ

2011年09月14日 | タイヘイファミリー

 

きょうのタイヘイはおやすみで、甘口カレーライス、カツオのたたきサラダ風

 

カレーは飲み物です

 

なんてことをどこかのタレントが言ってたけど、あながち外れてないと思える私には

カレーライスにスプーンは禁物です。

なので、「カレーライスには箸」にしてわざと食べづらくする今日この頃です。

 

 

この前、愚息とショッピングモールへ行ったら店先のディスプレイは秋物がずらり。

こんな流行りの靴はひとシーズンだけと安物を買ってしまった。

 

 

それをきっかけに買い物のスイッチが・・・・ON

 

 

 

断捨離と言いながらかたや物欲の私がいるよ  ったく!

 

 

元は接客だった仕事が魚屋の仕事が増えてから口角が下がったようだ。

マスクして下向いて力仕事だもんね。

老け顔には作り笑顔がいいみたいだ。