goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとする夜は・・・・

とりあえず5回笑うこと
太極拳の練習をする
これが毎日のノルマなの

お披露目

2007年04月06日 | 精肉











とうとう買っちゃいました。デジタル一眼レフカメラ。




一眼レフってどういう意味?
えっ!このカメラはファインダーを覗いて撮るの?デジカメって後ろの画面を見ながら撮るものと思ってたよ・・・
ましてや露出補正や絞りなんてチンプンカンプン。
そんな私がプロのようにカッコよく写真を撮りたいが為に無謀にも買ってしまったというわけです。

ところが高度なことを望まなければ私でも子供でもちゃんと写せるように出来てまして、試しに撮ってみると思わずお~~~と言ってしまうほどスンバらしい質感の写真が撮れました。さすがコンパクトと違ってデカイレンズのなせる技なのね、です。
ピントが合うピピッとシャッターを切るカシャッの音が凄くかっこよく、自分の中ではプロな気分なのね。ルンルン


ここのブログで見ていただこうと思ったのですが、写真の設定を小さくしてあるので、新たに別のブログを作ってそこでこのカメラで撮った写真を紹介させて戴こうかなと考えています。













これはいつものカメラで撮ったんですよ。

ダイショーの「手羽唐のタレ」です。職場では売ってるのですがまだ食したことがなく、これまた食したことがないが「世界のやまちゃん」的な味なのかな・・・・・と試しに買ってみました。
手羽先をよ~く揚げてタレに絡ませるだけのせいか味が浸み込まず「やまちゃん」ぽい姿じゃないですがそれなりに美味しかったのでした。でもこの味は誰でも作れるので2度目は買わないな。

そんなわけで、これはゴボウバージョン。
大きめに切ったゴボウに片栗粉をまぶして油で揚げてからまねっこの甘辛のタレを絡めてます。
これでゴボウ一本分、揚げると小さくなるからね。
私は手羽先よりこっちの方が好みでした。


感じる

2007年03月23日 | 精肉











今日はほんに良いお天気でした。

花々はいっきに花開いて、春休みの女の子らはミニスカートから素足をのぞかせてて、男の子らは思い切り走ってて、正真正銘の春を感じてます。


そんななか、愚息の療育手帳の再判定に親子で行ってきました。
知的障害を持つ愚息は数年に一度公的機関の専門家によって障害の程度を判定してもらいます。
子供の頃は三年に一度でしたが、二十歳を過ぎると七年に、そして三十歳近くなったいま十年と期間が長くなり、大人になるともう知能が発達することがなくなったという事のようです。

待合室には昔の私達のような親子がいました。
中学生くらいの男の子はいまの状態が理解出来なく不安なのでぐずり出します。判定員と一緒に別室に連れられるともっと不安になり泣き叫ぶのです。
お母さんはそんな息子の声を身を固くして聞いている様子が痛いほど伝わってきました。
そこには昔の自分がいるようで、少しの間でしたがお話をさせてもらいました。




さて。今日の美味しいものは「塊のハム」です。













立派な箱に入ったこのハムは、国産豚を使用した柔らかくて薄味の美味しいハムです。
このハムがなんと3分の1の値段で売っていたので即買いました。
このとなりには薄切りのパックされたものが580円で売ってたけど、この塊ハムは500円でした。
←ほら、まだ賞味期限まで十分あるでしょ!


とまらない

2007年02月10日 | 精肉

あぁ~~かゆい!かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかかかかかか

皮下脂肪はたっぷり付いてるが水分不足な体だから、ほれ!パンツのゴムが食い込むお尻の辺りが・・・・・かかかかかかかゆい~~

そんな話の後になんなんですが。

ひさびさの炊飯器料理「これはうまい!鶏肉の塩茹で?」です。

炊飯器の内釜に鶏肉(もも肉でも胸肉でも)を入れて、塩水を沸騰させたものをたっぷり注ぐだけ。
あとは保温のスイッチをいれて1時間ほっときますと・・・・・・


←はい!できあがり。

これが茹でたのと違って、ふんわり柔らかく出来るのよ。
塩加減は味付けになるので、出来上がりの味を考えてテキトーに入れてください。生姜を入れると臭み消しになります。
鶏好きの愚息がガツガツといっちゃってました。



冬といったら

2006年12月28日 | 精肉
12月とは思えないような暖かさ。
個人的には楽チンで嬉しいけど、各種業界では冬らしく寒くなってくれないと商売あがったりじゃないのかな。

今夜も暖かい。それでも鍋物はやりましょう。
鍋に材料を入れて火を付ければそれだけでOKな手抜き料理。それで喜んでくれるから一石二鳥です。

「鶏だんご鍋」
最近では、鶏肉とつくねの材料を混ぜてあり、あとは家で丸めるだけ。なんてお手軽な物が売っているのでそれを使いました。他は冷蔵庫や引き出しの中のあった材料を適当に入れてあります。
ただ、出汁だけはきちんと取らないと美味しく出来ないのでここは手を抜かない。(これだけは絶対に譲れないと変に拘るO型です)
安いのでいいから、昆布、干し椎茸、混合かつお節でたっぷり取って、それに薄口醤油、酒、味りんなどで味付けすればもう最高の鍋のつゆの出来上がり。あとは材料を入れて出来上がり!
鶏だんごや野菜からも美味しい出汁が出て、「味の相乗効果や~」


〆は、焼きおにぎりに粗びき胡椒とあられを乗せて鍋に残ったつゆをかけます。
そして崩しながら茶漬け風にして、きれいに腹の中に収めました。







ふ~っ・・・・・
すっかり温まっちゃったので、脚絆を脱いで食休みです。熱々

懐かしいのぉ

2006年11月09日 | 精肉
このお茶屋さんは、きっと私と同じ世代でしょうな。
知ってますか?大人も子供も喜んだ、あのナンセンスな流行語。
あっと驚くタメゴロ~~オゥ

みじかびの きゃぷりきとれば すぎちょびれ すぎかきすらの はっぱふみふみ
これをたして2で割った看板。
おとといの大洗海岸からの帰り道、ちょっと迷って角を曲がったらこれが出現したので大洗大笑い。













以前行ったハンス・ホールベックのソーセージが美味しかったので、またまた買う。クセがなく脂ッ気も少なく日本人の口に合うわ。
その隣は、自家製クリームチーズ。カテージチーズを作る要領で生クリームが入ってるから、コクがあって市販のより美味しい。粗びき胡椒をたっぷり入れてます。