goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとする夜は・・・・

とりあえず5回笑うこと
太極拳の練習をする
これが毎日のノルマなの

あまのじゃく

2008年02月08日 | 精肉

いまごろかよ!の話ですが

職場では冷凍餃子は売れてません。
それどころか出来合いの餃子全体が全然売れないのです。
もうどんどん値下げして1パック50円になっても売れません。

それとは反対に餃子の皮と挽肉が売れてます。
みなさん手作りしてんでしょうな~



実はわが家の餃子は冷凍食品オンリーでして、もう数年手作りしたことがない。
今回問題となった餃子ではないが生協の餃子がいつも冷凍庫に入っている。
純国産で安全なのだがなんだか素直に食べられなくなり、こうして久しぶりに作り出したわけ。
毒は入ってんじゃねーのか  と毒づくクソオヤジだ。
あぁメタミドホスたっぷりとな ヒヒヒ



あの体に悪そうなラードがないと匂いも味もアッサリしすぎて物足りない。
家で安心安全をこねこねするのもいいが、焼くとまとわりつく脂がしたたり落ちるようなのが食べたくなった。ビールビール



脂が旨い!

2007年10月15日 | 精肉
岩手産の合鴨です。

毎日仕事で商品を見てると、ときどき素の自分戻ってる時があります。
こう秋風すずしくなったら温かい汁物なんぞを腹に収めてぬくぬくしたいな・・・・・・なんてさ。

今夜あたり鴨南そばでどうよ。
ちょうど鶏肉の割引セール中だしさ。この際ど~んと仕入れた姿でお買い上げして、同僚らにこの太っ腹は見かけだけじゃぁないんだぞと主張しとかなくちゃ!











用意したそばつゆに厚めの鴨肉を入れるとあの透明な脂がどんどんと出てきて滋味深い香りが立ち上ります。
蕎麦屋で頼めば鴨南1800円也~だが、家で作っても遜色ないのは生の合鴨のせいだね。冷凍は旨味が逃げちゃって肉がパサパサになるかんね。
日本酒片手の愚息がお替りして鍋はカラっぽ。

翌日は形のいい部位に塩を振って鴨焼きに。落ちる脂でグリルの中は火事状態でサンマもびっくり。
ほれ、酒が進むから足りなくなった。とうとう流しの下の調理用日本酒を持ち出す始末。

信じますか

2007年06月27日 | 精肉










スーパーの試食で美味しかった納豆と挽肉炒めです。

ネギ、セロリ、唐辛子も入れてごま油で炒めて、納豆のタレ、ナンプラー、酢、砂糖で味付けしてます。
レタスに包んで食べると、ウンメイナ~

となりは大根の煮物。前日に煮て冷蔵庫に入れて置いたから、冷たくて、これまたウンメイナ~


話は変わって。
ミートホープの挽肉偽装問題で、その辺で売っている挽肉や挽肉加工食品にも疑ってしまう私だが、はっきり言って見ても食べても違いは分からない。困ったもんだ。
素人が分からないから、安心安全を謳っている生協を利用してるのに、そこの商品だったというから二重の騙された感がある。
わが家の冷凍庫に生協の牛肉コロッケがあったので問い合わせてみると、うちではミートホープとは取引がないというが、それが安心だという保証もない。
こんな風になんでも食品を疑るのは我ながら情けないね・・・・・

なんのCMだったか、狭い家の中で一家が必死な形相で、米や野菜を作り、牛や豚や鶏にエサをやりながら一緒に暮らし自供自足しているというのがあった。もう誰も信じられないといったわけだ。
そこまでいかなくとも、以前お店で商品を選ぶ度にケータイで電話をかけ安全かどうか確かめている、そんなお客さんがいました。

これから農水省が売っている牛挽肉のDNAを調べるそうです。問題は肉だけじゃないんだけど。

ブタはきれい好き

2007年06月12日 | 精肉
車の中から撮ったので分かりづらくてすみません。

あんまりやる気のないお肉屋さんの前を通ったら、豚肉がこんな懐かしい呼び名でした。
今じゃロース肉とかモモ肉とかばら肉と部位名で呼びますが、昔はこんなアバウトな呼び方だったのよね。

貧乏育ちな私は普段は並肉ばっかり。
それが当たり前と思ってたので、肉屋で並肉ちょうだいなと言っても恥ずかしくなかった。
そんな私でも年に数回、中肉ちょうだいなと言える時があった。それはすき焼きの時でして、豚肉で作ってました。
当然、牛肉なんか食べたこともなく、あれは見る物と思ってたからね。だから今でも牛肉より豚肉好き



話は変わって。

キツネや狼のイメージってどう思います?
ずるい・怖い・だます・悪者
じゃあ、ロバやブタのイメージは?
のろい・愚か・大食い・笑い者

そんな負のイメージを背負った動物たちの心の歌です。


      もんく        作曲 中田喜直  作詞 小林純一


きつねが大勢あつまって みんなで決議をしたという

ろばもたくさんあつまって 署名運動したという

きつねはずるくはないんだと

ろばはのろまでないんだと

そのうちみんなでおしかけて 本屋に抗議をするという

そしたら世界のお話の 筋がずいぶんかわるだろう



短い合唱曲です。
どなたか歌ったことがあるんじゃないかな。

バーコードをさがせ!

2007年05月18日 | 精肉
今日のキューピー3分クッキングから「ひじきとゆで豚のサラダ」です。

豚肉が大好きなので奮発して黒豚肉で作りました。野菜の量も多くこれなら少ない肉でも満足です。
愚息も私も美味しいと食べてるのに、嫌いなヒジキが入ってるからと一切箸をつけないオジさん。
やっぱりな!・・・・・そんなことだろうとコロッケを買っておいた。それも地元名物龍ヶ崎コロッケ。
べつになんてことないフツーのコロッケだが、ソースをドバッとかけて酒のつまみにしてる姿は、死んだ父親とだぶって見えた。


こっちはスルメの醤油漬けです。

さっと炙ったスルメを細く切って同量の醤油と煮切り酒に一晩漬けました。これなら柔らかくて食べ易い。
七味を振ったマヨネーズをつけても良し。


話変わって。
今日、セルフレジとやらを体験してきました。(たぶん、ふりかけ屋さんが行ったスーパーだと思う)

まずレジ袋をセットして3つの説明コースを選ぶと音声で教えてくれます。初めてなので「楽しいコース」とやらを選択。
すると大きな声で幼児向けの口調で始まった・・・・・オバちゃん恥ずかしい。
商品のバーコードをセンサーにかざすと品名と値段が画面に出て大きな声で言うので周りに聞こえる。たいしたもの買ってないから・・・・・・オバちゃん恥ずかしい。
周りを見回すとこのレジが4台あり全部使用中です。それがなぜか幼児連れの若いママパパばかりで子供にやらせてます・・・・・・またまたオバちゃん恥ずかしい。
最後はカード支払いか、お金を投入口に入れおつりが出て終わります。レジ袋持参だとエコスタンプはどうなるのか?バーコードなしの商品は?商品券使用は?などはどうなんでしょうかねぇ~

はっきりいって、セルフレジはどんなに慣れても本職のレジのおね~さんより時間がかかる。
だからこれはレジに並びたくない少量の買い物客用だわ。

なんかバーコードを読ませた振りをして商品をレジ袋に入れる事ができそう。そのへんが問題ありみたい。