私たちは家にいるのが大好きです。
そりゃー、義母が来た際には、温泉や日本三景に泊まったりもしましたが、パソコンを持って宿泊するのが、面倒臭い。
自宅は市街地から離れていますから、自然に帰りたいという気持ちが起きません。
カモシカやアカハライモリ、リスやタヌキも家にやって来ます。
↓5月4日朝9時撮影

バッチリ

自宅の庭には趣味のビオトープ、夫の嗜好で農作物の畑もあります。
しかもこれは、お金のかからない楽しみです。
だから連休中も、どっかへ出かけたい!という気も起きないのです。
子供たちにも「どっか連れて行って~」とせがまれたこともありません。
自宅周辺の森とか川とか、結構面白いし。
しかし70年代のはじめには、様々なレジャー施設が出来ました。子供の数も多かったし。
昭和46年の新聞広告↓

ここね、湖のほとりにあるんですが、けっこう不便な場所なんですよ。
今は閉鎖され、心霊スポットとして有名です。
そこいくと、福島の常磐ハワイアンセンター(旧名称)は上手く経営してますね!
http://www.hawaiians.co.jp/
「ハワイに行く」と言われたら、「車で行くハワイ?」と聞き返します。
いわきなら、私は水族館に行ってしまいますけどね。
そりゃー、義母が来た際には、温泉や日本三景に泊まったりもしましたが、パソコンを持って宿泊するのが、面倒臭い。
自宅は市街地から離れていますから、自然に帰りたいという気持ちが起きません。
カモシカやアカハライモリ、リスやタヌキも家にやって来ます。
↓5月4日朝9時撮影

バッチリ

自宅の庭には趣味のビオトープ、夫の嗜好で農作物の畑もあります。
しかもこれは、お金のかからない楽しみです。
だから連休中も、どっかへ出かけたい!という気も起きないのです。
子供たちにも「どっか連れて行って~」とせがまれたこともありません。
自宅周辺の森とか川とか、結構面白いし。
しかし70年代のはじめには、様々なレジャー施設が出来ました。子供の数も多かったし。
昭和46年の新聞広告↓

ここね、湖のほとりにあるんですが、けっこう不便な場所なんですよ。
今は閉鎖され、心霊スポットとして有名です。
そこいくと、福島の常磐ハワイアンセンター(旧名称)は上手く経営してますね!
http://www.hawaiians.co.jp/
「ハワイに行く」と言われたら、「車で行くハワイ?」と聞き返します。
いわきなら、私は水族館に行ってしまいますけどね。