つれづれ日記

チェリスト秋津のつれづれな日記です。

終わりました

2012年09月29日 11時50分45秒 | コンサート
昨日、岡山県井原市にあります華鳥大塚美術館での「秋津智承セロ独り語り」コンサートが無事に終わりました。

この井原には何だかご縁があって、今回で3回目になります。

ここは美術のほうでは、著名な方が出られたところのようで、その方々の功績を讃えるかのように、美術館が複数ありまして、そのせいなのか、音楽を聞く態度や雰囲気が素晴らしいのです。

昨夜も下は1歳から上は80歳くらいの年輩の方々まで沢山聴きに来てくださいました。

例によってトークを交えながらの2時間のコンサートでしたが、バッハ、カサド、コダーイと、なかなか並べて聴けることは滅多にないのでは?とプログラムには書いたのですが、印象としては、カサドを終わったとき「皆さん、さぞお疲れになったでしょう?」と思わず口にしたとき、場内が笑いの渦だったのが印象的でした。

自分としては何が良かったな?と考えて振り返ってみると、体の状態がいつになく良かったのが、嬉しいことでした。何しろ、落ちている筋肉を戻していかないとダメだし、またきちんとケアをしないと(リハビリも含む)故障してしまいますから、ホントに今回は上手くいった訳なんですねえ。

料理じゃないけど、メニューをレシピにしておいたら今後何かの役に立つかも?


あっ、そうそう。
昨日は思いがけない人にお逢いして、ちょっと懐かしい中、緊張をしたのでした。

実は、桐朋の先輩がわざわざ遠くから聴きに来てくださいました。
学生時代は余りお話した記憶はなかったのですが、名前と顔がすぐ一致したのは、昔の記憶がいかにしっかりしたものなのか、と我ながら感心感心。と、あとは素敵な人だな!と思っていたことの証かもしれないなあ。

いや、失敬。



ではでは

佳境に入りました

2012年09月24日 11時45分13秒 | 戯言
今週の金曜日の無伴奏のコンサートに向けて、いろいろなことを考えさせられている。

でも、まずその前にこのところの忙しさのせいか、チェロに向かうと眠気との戦いのようになってしまい、一向に士気が上がって来なかった。

演奏する曲は慣れているものだから、肉体的に準備をしていけば、それなりに格好はつく。

しかし、問題は中身であって、練習(仕込み)の際、イマジネーションがないときは、士気が下がっているのがわかる。

そうすると、頭が眠りの因子を出してくる。

ところが、嫁の献身的な行為により、能率の上がってなかった仕事がひとつ片付いた。

そうしたらどうだ、頭が急にスッキリして、寝起きまで良くなった。

お陰で、今回久しぶりに弾く演奏曲目のバッハやコダーイのアプローチに今までにない形を見いだすことが出来た。

問題はあと数日でまとめられるかどうか。

さあ、仕込み仕込み。

では、乞うご期待!

最近思うこと

2012年09月20日 03時24分59秒 | 戯言
実は、良い父親になれてないみたいで、後悔の念に苛まれてしまう。

というのは、上の姉ちゃんの沙那のことだ。

下の子が出来たとき、嫁さんと確認したことだったのに!

「下が出来ると、お姉ちゃんは赤ちゃん返りをするから、そうしたらしっかり甘えさせてあげること」

これを、すっかり忘れて、つい下の娘の面倒を見る割合に対して、お姉ちゃんの面倒を見てやってなかったのだ。

そこにもってきて、どうやらいわゆる「ぐず」なのだ。

気が付いたら、「まだか?」「早くしなさい!」を口にしている自分がある。
他にもいろいろある。でも、直さなきゃいけないことはたくさんあるのは当たり前。良いところを褒めてあげるのは、やはり、観察力がいるし、思いやりがいるのです。

嫁のひと言「沙那のこと、うざい!て思ってない?」

これには、正直ドキッとした。そう思っていたからに他ならない。

愛情が欠けていると思う。いや、愛情の受け止め方、表明の仕方に難があるのかもしれない。

54歳になっても、父親(ひとりの人間)としてはまだまだなのだ。

ではでは

つづき

2012年09月15日 10時31分15秒 | コンサート
さて、コンサートのほうは、夕暮れに合わせて始まりました。

~~~~~ 闇と光の世界から ~~~~~

コダーイ     ソロ・ソナタ      第2楽章
ヒンデミット    ソロ・ソナタ 作品25ーno,3より  Langsam
バッハ      無伴奏組曲第5番 より アルマンド
                 第4番 より サラバンド
カサド      独奏チェロの為の組曲より 第3楽章と終曲


僕の中でのテーマは闇と光でしたから、暗がりの中から微かに見え隠れする世界、モノトーンの世界を音楽で表現してみたら、このプログラムになりました。

しかし、本堂の屋根の下とはいえ、むき出しの外で弾いていることには変わりはありませんから、虫除けはばっちりしていても、暗がりの中、飛んでくるものあり、まとわりつくものありで、集中力を妨げられるなか、必死に演奏に専念することとなりました。

また、まだ夏の湿気を含んだ風が吹くなか、夕暮れと共に湿気は上がり、弓の張り具合には、気を使うところですが、何しろ暗がりでしたから、目の前にある行灯のほのかな明かりに照らして、かろうじて張り具合のチェックが出来たのでした。

楽器の鳴りはいまひとつになることは想定していたので、特に焦りはありませんでしたが、音楽を闇の中に溶け込ませようとしたときに気が付いたのですが、庭に住んでいる沢山の秋の虫たちの合唱が、耳の傍で響き渡り、自分の音を掻き消されたのには参りました。
後で聴いていた人に聞きましたところ、その虫の音は風情があって良かったとのことでした。

まあ、終わってみれば良いコンサートになり、ホッとしたと同時に、今度は昼間にバッハだけのコンサートをさせてもらいたいな、と思ったのでした。

ではでは

益田万福寺

2012年09月14日 09時00分00秒 | コンサート
先週の土曜日、今季3度目となる益田に出かけました。

今回は、由緒あるお寺のお庭でのコンサートでした。しかも、夕暮れからのコンサートでした。

会場は雪舟の残した素晴らしい庭園のある萬福寺というお寺でした。
また、益田市が手掛けた「AKARIプロジェクト」といって、中世の明かりを再現する試みのようなもので、手づくりの灯篭を一から手作りするプロジェクトだったようです。(和紙を作る作業「和紙すき体験」。中の明かりはロウソクではなく菜種油を使ってあり、また、その菜種油を実際に絞って作る作業もあった。「菜種収穫&絞り体験」。その他に、かわらけ製作。灯心引き体験。行灯製作など、本当に中世の文化を体験する、また明かりを灯してそこに、再現するところが素晴らしいと思いました。

さて、その灯りは、お寺の境内、お庭にも点在していました。



つづく

CDの中身

2012年09月03日 23時54分57秒 | お見舞い
そういえば、先日録音した中身ですが、

ボッケリーニ=ソナタ第6番、ドビッシー=ソナタ、ファリャ「7つのスペイン民謡」、フォーレ「夢のあとに」、サンサーンス=「白鳥」、グラナドス-カサド=「歌劇ゴエスカスの間奏曲」、エルガー=「愛のあいさつ」、クライスラー「愛の哀しみ」「愛の喜び」

以上です。

まだ編集はこれからなので、全てが使えるかどうか?
年内には完成を目指しています。


では、何枚かのスナップです。


ピアノの田中美江さんと打ち合わせ中


プレイバックを聴き入ってます


弓は二刀流なり


会場を借りた時間ギリギリまで録って、ホッと一息。録音の有住さんと相方?の田崎さんです


乾杯の宴です。一人見慣れない人は、譜めくりストの山下さんです


ではでは