武家屋敷、屋形船と次々に出先を奪われた踊子は、
深川や日本橋、柳橋界隈に集まるようになる。
八幡町や橘町、村松町あたりに立ち並ぶ「子供屋」と称する置屋に住まい、
もっぱら一中節や河東節など、浄瑠璃の三味線で稼ぐようになる。
踊りが御法度なのだから、三味線なら文句あるまい、というところだろう。
もちろん踊子もいるが、「売女同様な踊子は罰するが、そうでない踊子は
淫らがましくないように品行方正に商売をしろ」というお達しだから、
裏の商売ができない。
そこへいくと三味線芸者には規制がないから、我も我もと三味線に鞍替え、
踊りを踊らない踊子が増殖していくのだ。
〓 〓 〓

photo by 和尚
深川や日本橋、柳橋界隈に集まるようになる。
八幡町や橘町、村松町あたりに立ち並ぶ「子供屋」と称する置屋に住まい、
もっぱら一中節や河東節など、浄瑠璃の三味線で稼ぐようになる。
踊りが御法度なのだから、三味線なら文句あるまい、というところだろう。
もちろん踊子もいるが、「売女同様な踊子は罰するが、そうでない踊子は
淫らがましくないように品行方正に商売をしろ」というお達しだから、
裏の商売ができない。
そこへいくと三味線芸者には規制がないから、我も我もと三味線に鞍替え、
踊りを踊らない踊子が増殖していくのだ。
〓 〓 〓

photo by 和尚