あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
月並みながら新年のご挨拶。

毎度のちゃちゃ画像。
怠け者のちゃちゃとしては年末もだらだら過ごすために
用事を早めに済まそうと29日の休暇に入ってすぐガラス洗いを高速ですませ
・・・この家は何故かガラス戸がめちゃめちゃ多い。
さっさと年賀状出してしまおうと印刷しまくり・・・
ホントは絵も自分で描けたらええのですがヒマがなくて
せめて無料の年賀状テンプレートではなく
無料だけど素材をあちこちから拾い集めて
文字はワードアートで作って背景色もグラデーションなんぞを調整して
寄せ集めだけどオリジナル、てのを作って
・・・何しろ根がずぼらな性格ですから。
年始は寝正月にだらだらテレビを見るというまことに不健全にすごすために
31日はおせちを・・・セットを買っても高いばかりで若いもんが好まない内容が多いので
そこは縁起物でいちいち理由があってこういうものを詰めるのだと言うのはわかってはおりますが
実際ウケの悪いモノを無理矢理食べさせても楽しくないので
食べそうなものは一応入れて、食べないものは適当にさけて
でもお重にはそれっぽく見えるように懐具合にあったものを詰め合わせ
・・・何しろ根がずぼらで食いしん坊で甘いもの好きですから出来合いを詰める。
関西の伝統的お雑煮・白みそのお雑煮の用意は取り合えずする、
そして今年は何故か気が向いたのでみかんの寒天ゼリーを
長女・ヒメコと一緒に作りました。何年ぶりかなあ~。
レシピ。
①みかんの上三分の一のところで横に切ります。
②みかんの実を匙でくりぬきます。皮はカップとして使います。
③くりぬいた実を絞り袋でしっかり絞ってジュースをつくります。
④ジュースの量をはかり、その半分くらいの水を別に用意します。
⑤ジュースと水の総量をはかり、2カップにつき上白糖50グラムの割合で用意します。
⑥同じく2カップにつき棒寒天一本もしくは粉寒天5グラム用意します。
棒寒天の場合はちぎって水にひたして、軽く絞っておきましょう。
⑦水を火にかけて沸騰させ砂糖と寒天をとかします。
⑧完全に溶けたらボウルにあけ、みかんジュースを加えて混ぜ
固まらないうちにみかんの皮カップに寒天液を注ぎます。
あまった寒天液は適当なカップに入れてもOK

⑨固まったらそのままか、大きければ横に輪切りにしてお重に入れましょう。

デザートに。

・・・何しろずぼらなもんでお正月はこういうのを食べてだらだらと・・・
御年賀状を頂戴しましたら、出していない方が結構いらっしゃいました。
コンビニに追加のはがきを買いに走り急いで印刷して書きました・・・
通信面は印刷ですが宛名と一言は必ず手書きで書くようにしています。
・・・とにかくずぼらしたいんですがなかなかできてませんね。
ともかく今年もよろしゅうに。

もちもちもっちー イエロープティング・ジャンハム・きなこもち初のお正月です。
きら☆彡

楽しい一年でありますよう。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
月並みながら新年のご挨拶。

毎度のちゃちゃ画像。
怠け者のちゃちゃとしては年末もだらだら過ごすために
用事を早めに済まそうと29日の休暇に入ってすぐガラス洗いを高速ですませ
・・・この家は何故かガラス戸がめちゃめちゃ多い。
さっさと年賀状出してしまおうと印刷しまくり・・・
ホントは絵も自分で描けたらええのですがヒマがなくて
せめて無料の年賀状テンプレートではなく
無料だけど素材をあちこちから拾い集めて
文字はワードアートで作って背景色もグラデーションなんぞを調整して
寄せ集めだけどオリジナル、てのを作って
・・・何しろ根がずぼらな性格ですから。
年始は寝正月にだらだらテレビを見るというまことに不健全にすごすために
31日はおせちを・・・セットを買っても高いばかりで若いもんが好まない内容が多いので
そこは縁起物でいちいち理由があってこういうものを詰めるのだと言うのはわかってはおりますが
実際ウケの悪いモノを無理矢理食べさせても楽しくないので
食べそうなものは一応入れて、食べないものは適当にさけて
でもお重にはそれっぽく見えるように懐具合にあったものを詰め合わせ
・・・何しろ根がずぼらで食いしん坊で甘いもの好きですから出来合いを詰める。
関西の伝統的お雑煮・白みそのお雑煮の用意は取り合えずする、
そして今年は何故か気が向いたのでみかんの寒天ゼリーを
長女・ヒメコと一緒に作りました。何年ぶりかなあ~。
レシピ。
①みかんの上三分の一のところで横に切ります。
②みかんの実を匙でくりぬきます。皮はカップとして使います。
③くりぬいた実を絞り袋でしっかり絞ってジュースをつくります。
④ジュースの量をはかり、その半分くらいの水を別に用意します。
⑤ジュースと水の総量をはかり、2カップにつき上白糖50グラムの割合で用意します。
⑥同じく2カップにつき棒寒天一本もしくは粉寒天5グラム用意します。
棒寒天の場合はちぎって水にひたして、軽く絞っておきましょう。
⑦水を火にかけて沸騰させ砂糖と寒天をとかします。
⑧完全に溶けたらボウルにあけ、みかんジュースを加えて混ぜ
固まらないうちにみかんの皮カップに寒天液を注ぎます。
あまった寒天液は適当なカップに入れてもOK

⑨固まったらそのままか、大きければ横に輪切りにしてお重に入れましょう。

デザートに。

・・・何しろずぼらなもんでお正月はこういうのを食べてだらだらと・・・
御年賀状を頂戴しましたら、出していない方が結構いらっしゃいました。
コンビニに追加のはがきを買いに走り急いで印刷して書きました・・・
通信面は印刷ですが宛名と一言は必ず手書きで書くようにしています。
・・・とにかくずぼらしたいんですがなかなかできてませんね。
ともかく今年もよろしゅうに。

もちもちもっちー イエロープティング・ジャンハム・きなこもち初のお正月です。
きら☆彡

楽しい一年でありますよう。