goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃちゃ・ざ・わぁるど

日記と言うよりは”自分の中身”の記録です。
両親の闘病・介護顛末記、やめられないマンガのお話、創作小説などなど。

黒子のバスケ パロなアンソロジーしてみました。②

2016年12月26日 22時11分43秒 | 創作小品
「黒子のバスケ」中の人つながりパロディーその2です。
こういうもんはノリなので描けるときはどんどん描けたりする。

ではさっそく・・・

①虹村修造VS「地獄先生ぬ~べ~」鵺野鳴介(ぬえのめいすけ・霊能力教師)
 CV置鮎龍太郎





②桜井良VS「斉木楠雄のψ難(さいきくすおのさいなん)」海藤瞬(斉木のクラスメイト・中二病)
 CV島崎信長




③緑間真太郎VS「黒執事」セバスチャン・ミカエリス(悪魔で執事)
 CV小野大輔




④同じく!




お粗末!! ・・・・まだある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒子のバスケ パロなアンソロジーしてみました。①

2016年12月24日 16時37分22秒 | 創作小品
久しぶりの「黒子のバスケ」ネタです~。


なにげにアンソロジーしてみました。
来春の映画化記念??・・・というわけではないけれど
なんかいろいろ思いついたのでwww

最近いろんなアニメを借りて見てたら何故か声優さんがめちゃかぶりまして
ほぼほぼたまたまの筈なんですが・・・

声優さん狙いで見たのは神谷浩史さんの「夏目友人帳」だけなんですが
やっぱり好みのアニメは中の人もかぶりやすいのでしょうかね。

てなわけで、中の人繋がりで「黒子のバスケ」と他作品リンクパロを
ヒトコママンガにしてみました~。
各作品の作者さん関係者一同ファンの皆様中の人中の人のファンの皆様
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ごめんなさいm(__)m

では、敬称略失礼上等


①赤司征十郎VS「斉木楠雄のψ難(さいきくすおのさいなん)」斉木楠雄(最強の超能力者)
 CV神谷浩史




②青峰大輝VS「夏目友人帳」的場静司(妖怪の祓い屋の名門 的場家当主)
 CV諏訪部順一




③桃井さつきVS「BLEACH」朽木ルキア(死神)
 CV折笠富美子




④もういっちょ桃井さつきVS「銀魂」柳生九兵衛(将軍家剣術指南役柳生家の跡取り)
 CV折笠富美子






・・・・・調子こいてすんまっせーん!!
またやりますwwwクス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリオストロのナウシカ

2015年10月18日 14時40分56秒 | 創作小品
アップの予告をしてから何となく失念しておりました。

改めまして、昔むかし同人誌Q-MENに載せてた
超有名アニメ映画のパロディーマンガです。
一応見やすいようにカラムの位置を変えました。

自分は行ってませんがコミケでは結構人気があったらしい。

ベッタベタのオチが情けないけど・・・。
原画ではなく本からスキャンしたので真ん中暗くなってますがそちらもご容赦を。

とやかく解説は抜きにして、たかだか14ページなので一気に行きましょう。

















しょっぱな誤字があってしかも直すの忘れて印刷してしまって
それを修正もせずそのままアップしましたが、ご愛敬ということで。

「ルパン三世 カリオストロの城」と「風の谷のナウシカ」を
ミックスしたパロ作品ですが
中の人がちゃんと被っているところが我ながら見事です。自画自賛。
絵柄は宮崎駿監督がアニメ雑誌の元祖「アニメージュ」に連載していた
原作の「風の谷のナウシカ」を真似て描いてます。
背景のお手伝いをいつもお馴染みよしみ~な様がしてくれてます。

ちなみにこのお手伝いをきっかけとして
彼女をQ-MEN世界に引きずり込んだのであったwww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガ描きて~・・・

2015年08月28日 22時17分26秒 | 創作小品
じゃあ、描けば? イヤ、そうなんやけど~。

マンガを描くのに必要な物。
腕前・・・はこの際置いといて。

道具(紙とペンとインクと定規があればまずおっけー)
ヒマ(暇は見つけるものではない、つくるものだ。)
そして・・・・ネタ!!(当たり前やが)

この三つがあれば描ける! 簡単! 


先日いにしえの創作マンガ同人仲間であるQ-MEN(きゅうめん)メンバーと
恒例のカラオケ&呑み会がありました。
そこでプロの現役ホラーマンガ家たる朋輩・高港基資(たかみなともとすけ)くんと
あれやこれやと喋っていたのですが、そん中で
「市販の原稿用紙のガイドの青い枠線あるやん、あれ見える?」と聞いたら
「見えへん!!」との返答が・・・

そう、見えへんねん!(涙)

どうもヒトの目と言うのは青いモノから見えづらくなっていくものらしいです。
だからご老人はコンロのガスの青い炎が見えなくて
うっかり袖口とかに引火してやけどを負ったりしやすいのだとか。

原稿用紙のガイドが見えへん・・・・

ちなみにモトさんは
「下書きの線は昔から黄色で描いてるわ。
この頃の印刷技術は向上して青線やったら下書きの線印刷してまいよんねん。
消しゴム掛けるのがめんどくさいと言う理由で下書きはもっぱら黄色の色鉛筆やねんけど
あれは印刷してもほぼうつらへんからなあ。
ところがその下書きの線がめっちゃ見えにくなってきてしもてやあ~・・・・」

黄色もあかんか・・・・。

うわあ・・・・・・・・。


ああ、マンガ描きて~なあ~・・・・・・・・・。

道具はある、ヒマは作れ、ネタもなんとかなる、

目が見えへん・・・・・・・泣くわ、もう・・・。


「趣味はなんですか?」
「マンガを少々。」


・・・・・・。

「趣味はなんですか?」
「マンガとアニメとゲームです!」
中坊か。


・・・・・・・。
マンガ、描きてえなあ・・・・・。


せめていにしえに描いたやつでも全部掲載しますか、ここで。



TPPで著作権うんぬんをアメリカに押し切られたら
こういうパロものも規制されるのかなあ。
これぞクールジャパンの醍醐味なのに!!!!!
著作権が大事なのはわかるけど、こういうアンソロジーまで規制されるのには断固反対やぞ!!

てなわけで、いにしえのパロマンガ、思い切って載せちゃう。次回より。シクヨロ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作小説 SUNSET ORANGE EXTRA CHAPTER・・・先のないあとがき

2014年11月17日 06時46分00秒 | 創作小品
今度こそあとがき。これでおしまい。

お付き合いくださった方がいらっしゃれば・・・
どうもありがとうございました。厚く御礼申し上げます。


本作は、リメイクであり焼き直しでありますが
じゃあ前回書ききれなかったところや言いたいこと全部書けたかと言うと
実は全部書いてはおりませぬ。
また、本来こういう創作物は
作者の言いたいことを表現するためにあるものであり
手法としてはスタンダードには主人公に語らせたり
主人公の生き方で表したりします。
あるいはアンチテーゼとして反面教師的な役割を
主人公に負わせることもしかりかと思います。

が、素人もの書きちゃちゃめも自分の思う所を
主人公あるいはその周辺のヒトビトのありようで語ろうと
基本的にはしておるつもりですが
今回は「実は持論とはちょっとちゃうんやけどな」と言う所を
わざと回収せずに終わらせました。
お話としても「ケリついてへんやん」と言う所を
回収しておりません。

ユウさんにいろいろ語らせましたが
「夢なんて生きてるついでにみるもの」と言うのは
イマイチ自信のない持論ですし
「このからだだから誰とも一緒にならない」と言う主張も
賛同しきれないような、かと言ってそれを否定するのもどやろか、とか
結論を出しきれない問題だけ出してそのままにしました。

これから先の展開についても、
ユウさんは脊髄移植受けられたの? 病気は治ったの? とか
結局涼香ちゃんは総くんとユウさんのどっちを選んだんだ? とか
総くんのリハビリはうまく行ったのか、日本一周できたんか? とか
一切書いておりません、におわせてすらおりません。

よくある手法として、お話が大団円を迎えた後
数年後の一幕を入れると言うのがありますが

ネタバレ・・・「NARUTO」最終話がそうですが

それって書き手も読み手もすごく楽しいものなんですが、
でもやりませんでした。
まあ・・・この先話をまるく収める結末は簡単に想像できるんですが

ところが作者としては実は
納得できるこの先の展開を「想像できなかった」のでやりませんでした。

つか、まるく収める結末てねえ・・・。

現実は途切れることなく「一難去ってまた一難」ですし、
期待通りにはいかないことの方が多いモノ。
だからどうなるんやろうねえ、で終わらせてもよいかな、と。
ていうか、作者自身がこの先どうなるんやろ、と思ってます。

何しろ、キャラが勝手に話を進めてくれちゃってますので
またこの先が拾えたら続き、書くかも・・・・。

とりあえず、今はこれにてお了い。
御退屈様でございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする