goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

冬の多肉たち

2020-02-07 15:40:27 | 多肉植物

ようやく雪がちょっとだけ降ったねこばす地方。
でもチョコレートケーキに粉砂糖をかけたくらいの薄っすら〜。

降雪よりも、いきなり気温が氷点下に下がったので、道路は凍ってつるっつる。
拓との散歩も滑って転びそうで、危ない危ない。

ビオラなんかの花鉢も、油断して外に出しっぱなし…
花も葉っぱも凍らせてしまった…
大丈夫かなぁ〜。


すっかり「暖冬ボケ」しちゃってます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


毎年、園芸作業がヒマになるこの時期に、よーやく、目を向けて貰える「多肉植物」。

すっかり放置プレイで悲惨な状態になっている。

そういえば…
去年の今頃も同じような日記を書いていたっけ(笑)…


あれから一年…

サンルームに置きっぱで、たまーに水を与えてるだけの多肉たち。








枯れ葉が散らばり…伸びた枝や根っこが垂れ下がり…
中にはご臨終した子もいる様子。



階段の窓のサンに置いてある多肉たち。


神刀と嫁入り娘とパイナップルコーン


嫁入り娘



嫁入り娘は冬が成長期なのか、小さな新芽が出て来ている。
葉のふちが赤く、口紅のようだから「嫁入り娘」って名前がついたのかな〜。



ぷりっと膨らんで、かわいいなぁ〜。



神刀 缶鉢



親株の下からは小さな子芽が出ている。



実は、昨年の夏に初めて花が咲いた。
それもふたつも… 可愛い赤い花。
なのに、写真を撮ってないんだよね〜(泣)
今年も咲いてくれるだろうか。



パイナップルコーン

去年より1センチくらいは伸びたような気がするけど…
よく分かんない(笑)



あとは、トイレと洗面所の窓サンの多肉鉢。


猫鉢とカエル鉢

小さい多肉が植わってるんだけど…
カラカラに干涸びている。
もう少し存在感のある多肉に植え替えようかな。



洗面所

挿し芽で増やした福娘と、ウチワサボテンの出来損ない。
サボテンは、最初は大きな株だったんだけど、
どんどん枯れてきて、今ではこれだけ。
それも黄色く枯れかかってるし…


さぁ〜て… どれもこれも、このままにはしておけない。
数を減らすことも検討しながら、整理・植え替え作業をしなくちゃだな。
ほんとうは春か秋が適期なんだけど…
畑や庭作業がヒマなこの時期しかやれないしね〜。
でも、あ〜んまりやる気が出ないんだけど…(笑)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存野菜の芽吹き

2020-02-03 15:52:38 | 家庭菜園

先週末、少し気温が下がり小雪もぱらついたかと思いきや、
日曜日は雲一つない青空の大晴天!
気温も最高12℃と、2月とは信じられない陽気となった。

こうなったら腹をくくって、このまま春になってもらおうじゃないの〜(ヤケクソ笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自宅裏のサンルームで保存していた収穫野菜たち。
気づけば芽が出て、伸びている。


ジャガイモ



玉ねぎ



ニンニク


初夏に収穫し、今まで購入せずに過ごしてきたけれど…
明日からはスーパーで買ってこなくちゃね〜。

玉ねぎ、ニンニクの芽は食べられるらしい。
ジャガイモの芽は猛毒!絶対食べちゃダメ。
でもイモは固ければ、まだ食べられる。
このまま種芋として植えることもできるけれど…
病原菌がある恐れがあるのでやめといた方が無難だそうだ。










なんかオブジェ風でおもしろくない?(笑)




オレンジ色のカリフラワーを収穫した。



直径20センチもあり、きめ細かによく育っていたよ。

実は、カリフラワーはあまり好きじゃない。
で、半分は近所の友人にお裾分けした。
友人いわく 「なんで好きでもない野菜を作るかなぁ〜」
たしかに…(笑)

残り半分の半分は天ぷらにしてみたところ、これが以外と美味しくて…
新しい食べ方の発見だ。



白菜2種

出来損ないの白菜も収穫。
右がオレンジ白菜で、左が白い白菜。



小カブ


春菊


雪が積もらないし、霜も降りないから葉もの野菜がよく採れる。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする