goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

夏野菜のシーズン

2015-05-12 16:08:44 | 家庭菜園


台風が近づいている。
それも6号・7号と2つ続けて。
今年もそんな季節になったんだな。

台風が来ると庭の草花たちが倒れたり、
せっかく咲いた花もボロボロになったりして見栄えが悪くなっちゃう。

今年は菜園の野菜苗の被害も心配だ。
先週末、ようやく夏野菜の苗を植えたばかり。
まだ根付いてないのに、いきなり台風が来たらひとたまりもないだろう。
今のところ、台風6号は太平洋側を通るコースと予測されてはいるけれど…
願わくば、強風や大雨の影響が最小限で済みますように。

==========

週末、ようやく夏野菜の苗を植えつけた。

今年は、堆肥や元肥を混ぜ込んで作った畝にビニールの黒マルチを張ってみた。
マルチ張りの畝は初めての経験。
防草効果と地温効果があるらしい。
それに、泥のはね返りが防げるから、
果菜類は汚れや病気の予防にも効果的だとか。

いいことづくめではないか。
なんで、これまでやらなかったんだろう~。





ぴーんと張ったビニールにカッターで十字に切れ目を入れ、
シャベルで穴を作り、そこに苗を植えこんでいく。




=今年の夏野菜たち=



茄子(普通ナス・長ナス・小ナス・白ナス)





ピーマン(普通ピーマン・カラーピーマン)
シシトウ・甘辛シシトウ・剣先なんば





トマト(桃太郎・中トマト・ミニトマト)





キュウリ

その他には、ズッキーニ・セロリ・オクラ・冬瓜・里芋などなど。

コンパニオンプランツとして、マリーゴールドも植えこんでみた。
さて、効果はいかに…

==========


夏野菜の畝作りに手間取り、その間にも雑草は伸び放題。



ずっと前に種をまいた、葉物野菜たちが雑草の中に埋もれている。
間引きして、追肥して、土寄せして…
全然、予定通りにいかない。

あせる、あせる。






ジャガイモもようやく土寄せと追肥が完了。
成長の早いのでは花が咲き始めてる株も。


一気に、ねこばす菜園は賑やかになった。
でも、これからますます忙しくなるな~。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和花と母の日

2015-05-10 21:39:14 | ガーデニング

イングリッシュガーデンがテーマのねこばすGarden。
だけど、和の花もけっこう多く育てている。

和花はこの時期に開花する種類が多く、
今を盛りと花を楽しませてくれる。


まずは「姫空木」


姫空木

ブログでの花友さんから、挿し木を分けて頂いた。
とても強い性質で、数年でずい分と増やすことができた。



白い花がなんとも清楚で大好きな花。



空木はもう1種類あって、ピンク色の花を咲かせる。


更紗空木の花

花数が少なくて姫空木と比べると、ちょっと地味というか控えめ?
でも、花そのものはとっても可愛いらしい。



次は「都忘れ」






都忘れ ピンク




都忘れ 紫

都忘れも多年草で強く、ほっておいてもどんどん増えていく。
だけど、今年は昨年の半分くらいしか花が咲いていない。
いくらほったらかし大丈夫とはいえ、そろそろ植え替え時期なのかもしれないな。



つる日々草

この子は本来、葉っぱがメインなのだけど、この時期咲く薄紫色の花も見逃せない。


立浪草 薄紫

立浪草(たつなみそう)は真っ白もあるのだけど、まだ咲いていない。
この子もほったらかしっ子。
雑草のように、毎年咲き、増えていく。


鳴子百合

この子は球根で増えるタイプ。
以前は、嫌になるくらい増えて大変だったのに、
今ではほんの少しになってしまった。


おまけ・・・・


あくび中のそら

===============

今日は母の日。

例年は実家の母の顔を見に帰るのだけど、
今年は差し迫った菜園作業があるのでちょっと延期。
電話で元気な声を聞いた。
83歳の私の母は、相変わらず畑で野菜を作りながら、デイサービスにも通っている。
家にいても、ヒマさえあれば家事をしたり、しょっちゅう犬の散歩に行ったり。
母に甘やかされているバカ犬は、一日に数回は散歩させてもらってる幸せワンコ。
いつまでも元気で…とは思うけど、
やはり、年相応の衰えはどうすることもできない。
最近は病院に通う回数も増えたようだ。
一緒に暮らしてくれている妹夫婦に心から感謝しながら、
最後の日まで、幸せであって欲しいと願っている。



お仏壇でくつろいでいるもう一人の母には、
カーネーションを1枝だけ買ってきて、あとは庭に咲いている花たちをプレゼント。
大好きだった餡入り栃餅もお供えした。



私の育てる花を、誰よりも楽しみに、そして一番に褒めてくれた義母。
今も空の上から見守ってくれているだろうか…






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015・ゴーヤ栽培スタート

2015-05-09 22:18:48 | ゴーヤ栽培

誰が決めたかは知らないが…
昨日、5月8日は「ゴーヤの日」なんだそうな。

私は何年か前から、この日をゴーヤ栽培のスタート日と決めている。



今年、育てるのは…
新規に購入した、あばしゴーヤ(えいさー)と節成中長ゴーヤ。
そして、去年収穫したゴーヤから採った種(あばしゴーヤ)。


最初の作業は、種の浸水から始まる。
ゴーヤの種に割れ目を入れ、水に浸し発根を促すのだ。
発根後は土を入れたポッドに播き、芽が出たら育苗する。
そして、プランターに定植してネットに絡ませながらゴーヤが実るのを待つ。



購入種 2種類

種に文字を書くのは種類を見分けるため。
「え」はえいさーのえ。
「中」は中長の中。


昨年収穫の種

ずいぶんと大量の種を…と思われるかも知れないけど、
わが家では収穫よりもグリーンカーテンが目的。20株は必要だ。

多めに苗を作っても、譲って欲しいという友人、知人は多い。
少なからずもエコ活動に貢献していると言えるかな?



さあ~!
今年もゴーヤ栽培を始めようー!


==================

オクラの種も浸水させた。


丸莢オクラの種

今年は畑で育てられるので、収穫もちょっと期待しちゃうな。


葉物野菜も順調に育っている。

今日はホウレンソウとチンゲンサイの2回目の間引き&土寄せをした。


ホウレンソウ


チンゲンサイ


ミックスレタス


収穫

これら全部、夕食のおかずに使用。


今日はやっと、夏野菜の苗を購入できた。
明日、定植できるかな…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺でキャンプ

2015-05-07 23:12:04 | 旅日記
GWは家族3人でキャンプを楽しんできた。






勇壮な立山を背後に、おだやかな富山湾の浜辺

この時期は、残雪の立山連峰を仰ぎ見ることが出来るのだけど、
一日目は晴れすぎて空が霞み、二日目は曇りのち雨。

残念ながら、期待通りの立山の全景を見ることは出来なかった。

でも雨が降ったあと、海から山にかけて虹が出ているのを目撃。
ほんの数分だったけど、すごくハッピーな気持ちになれた。






このキャンプ場は過去に何回も訪れている、我が家お気に入りのキャンプ場…

だったんだけど…

3年ぶりに来てみたら、
利用できるサイトエリアが制限されていたり、
規則が厳しくなっていたり、
荒波の侵食が激しく、以前とは浜辺の風景が変わっていたりで、
ちょっと残念な思いも残ってしまった。






松林がうっそうと茂り幻想的…


松林や浜辺には、普段見慣れない草花も多い。




野生のシャカ


ハマエンドウ




砂浜の猫じゃらし?


松林を散歩していたら、面白いものを見つけた。


鳥の巣?

どこかの子供が作ったオブジェかな。
大量の松葉を集めて鳥の巣のように形作り、
真ん中に大きな丸い石が置いてあった。

こういう発想… 面白いよなぁ~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れ

2015-05-01 10:00:00 | ガーデニング

昨日も一日中、快晴。
気温も26℃まで上がり、夏のように暑かったな。

今日から5月。

春だ春だと浮かれていたけど、
いつのまにやら初夏がやってきたようだ。


庭の花たちも、顔ぶれが代わり始める。


アジュガ 紫


アジュガ ピンク



勿忘草



黒チューリップとハナニラ



葉ぼたんの花





アネモネ



ビオラ



原種系チューリップ





ツルニチニチソウ





桜草





オリーブの花



夏~秋咲き花の種まきをした。

ねこばすGardenではおなじみの、
千日紅3種・ジニア3種・クレオメ・フウセンカズラ。

例年より、2週間近く遅れ気味だ。


種まきプランター

今年の夏も、花でたくさんの庭にしたいな。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする