goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

寒の戻りはあるけれど・・・・・

2011-04-12 15:57:06 | ガーデニング
北陸も春爛漫~♪と、おもいきや…
昨日は雨が降り、気温もぐっと下がって寒い日となった。
今日は晴れ間が戻ったけど、やはり気温は低い。
朝は霜注意報が出ていた。
なかなか、手強い「春」である。


昨日のtokotoko♪さんのブログに満開のチューリップがご紹介されていた。
関東地方は桜とチューリップが同時に開花するようだ。
こちらは、桜が散り始めてからチューリップが咲き始める。


ねこばすGardenでも早咲きのチューリップが咲いた。


寄せ植え鉢のミニチューリップ


赤とアイボリーのストライプ?
葉にもストライプが入っている。


丸い花びらと尖った花びら。
ちょっと変わった品種のようだ…(何を植えたのか覚えてないし…)



ビオラの鉢も花盛り~






お日様の光を浴びて、ワハハハと笑っているみたい。



寄せ植えたちも伸びてきて大分、賑やかな感じに。






ヒヤシンスがそろそろ咲きそう。
いったい何色なんだろう~?




水仙の花、第1号が開きそう~。
あと一息だね。



これっぽっちだけど、ゆすらうめの花が咲いた。
去年の暮れに突然、天国に行ってしまった心友のすみれさんから頂いた木。
今年も花が咲いたこと、喜んでくれてるかな~。



まきやんさんから頂いた姫空木。
みるみる緑に染まって…


ツボミがた~くさん。
やった~!!今年は花が咲きますよ~。


おはよう~ございます。

今春初見のあまがえるさん。
冬眠からお目覚めしたばかりのようでまだ茶色だね。


寒の戻りはあるけれど、着々と春は進行中~!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき開始

2011-04-10 22:47:43 | 家庭菜園
今日は晴天で暖かく、春~~!な一日だった。

それでも、まだまだ気温の変化に要注意な北陸。
なかなか野菜や花の種まきに踏み切れずにいたけれど、
まずは野菜の種から播いてみた。

まずは、物干し畑に葉物野菜の種を播く。
ミックスレタス、春菊、チマサンチュ、中国菜。
写真はまだ土しか写らないのでパス(笑)

プランターにも種まき。
人参、葉ネギ、ルッコラ。

ポリポッドには保温の必要な種まき。
島とうがらし、レッドサピナ、ひもとうがらし
ブロッコリー、鈴っ子トマト


野菜の種を播いたポリポッド

トウガラシの種はなかなか芽が出ない。
でも発芽が遅れると、成長や収穫も遅れるので、
寒い日の保温に気をつけねば…


去年の春、初めてショウガの栽培に挑戦してみた。
初めてのわりには順調に育ち、新ショウガを楽しめたりもした。
ところが、本格的な収穫の秋に忙しくなってしまい、
収穫どころか、ショウガの存在すら忘れていた。

掘り返してみたら…


増えていた、しょうが種。
これを種として、今年はプランター2本に植え替えた。



久々のカイ君の登場。
あまりにも天気が良いので、パトロールよりも日向ぼっこ。

















それでも最後はビシッと体勢を立て直し、パトロールをしてくれました~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式日和

2011-04-07 23:47:04 | ガーデニング
今日も良いお天気。
おまけに気温もグンと上がって、この春初の20℃超え。
暖房をつけなくてもいい日は久しぶりだ~。


今日、近隣の小中学校では入学式だったようだ。
朝の通勤途中、入学式に向かう親子連れを何組か見かけた。
信号待ちをしていた交差点の側の小学校。
丁度、玄関前がよく見えた。
最近の入学式は華やか~。(お母さんが…)
着物姿の人も多く、派手な色合いの着物に頭もバッチリとセットしてて、
まるで結婚式の披露宴会場と見まごう感じ。
洋装のお母さんも、白やクリーム、ピンク色のスーツ。
ヒラヒラ!やキラキラ!がたくさんついている。
何よりも、それをモデルさんのようにバッチリと着こなしているのが凄い。

私の部屋には、息子と娘それぞれの小学校の入学式の写真が飾ってある。
まだ幼くてあどけない子供の手を引き、緊張顔で隣りに立つ自分。
あの頃は、何を思って日々暮らしていたのだろうか~。

あれから20年以上、10年以上が過ぎたのだけど、
親として、人間として、それなりに成長できた…と、思いたいものだ。






次々と咲き続けるクリスマスローズ 





だいぶ、伸びてきたチューリップ


蕾が膨らみ始めた水仙


さっき11時32分頃、宮城県沖でまた大きな地震が起きたようだ。
関東方面でもかなりの強い揺れがあったらしい。
今度は津波警報も出ている。

どうぞ、これ以上被害が広がりませんように…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹き 2011

2011-04-05 12:01:53 | ガーデニング
今日も天気の良い北陸地方。
日中の最高気温が10℃を超える日も多くなってきた。
でも朝夕は、まだまだ寒~い。
天気のいい朝は霜注意報も出ている。

入学式シーズンも目前なのに桜の便りはまだまだ。
あと1~2日で少しでも咲いたらいいのにな~。





ハクモクレン(白木蓮)

ねこばすGardenではモクレンのツボミが膨らみ始めた。
我が家に植えられて29年。
今年はいくつの花が咲くかしらん。



モクレンの開花と共に、鉢植えたちの芽吹きが今年も始まった。


山あじさい(くれない)
まきやんさんに挿し木でいただき、今年は何年目?3年目かな?
去年は1個だけ(初開花)、見事な紅色の花を咲かせてくれた。
今年はどうかかな~。



かしわばあじさい
会社の同僚から枝をもらい自分で挿し木。
花が咲くレベルまでにはまだまだ。
でも、今年もちゃんと芽吹いたね。



見切り品あじさい
園芸店で花の終わった鉢を見切り値段で買ったあじさい。
なんだか変わった品種のはずなんだけど…
いまだ、花を見る事が叶わずにいる。
今年こそは…



更紗空木
まきやんさんに山あじさいと一緒に挿し木苗でいただいた。
丈夫な性質で毎年育つのだけど、花はまだ咲いていない。
この子も今年こそ…



ヒメ?空木
更紗空木のあとに、やはりまきやんさんから頂いた違う品種の空木。
タグの名前が消えてしまってて、正式な名前はど忘れ~(汗)
もしかしたら、上の更紗空木と画像が逆かもしれない…

名前の覚えられないお年頃…
タグは消えないようにしっかり書いておかないと…



薔薇(シャルロット)
は~い!こちらもまきやんさんからの頂っ子。
株もずいぶん大きくなって、去年は里子にも出せた。
そろそろ花壇に地植えをしようかとも思っているんだけど…





クレマチス
冬越しが難しい品種。
すっかり枯れて見えたので、やっぱりダメになったと諦めかけていた。
鉢を整理しようと思ったら、新芽がニョッキリ。
嬉しいなぁ~。
この調子でどんどんツルが伸びてこないかな~。





ツル薔薇
昨年、買ってきた苗木を花壇に地植えしたツルバラ。
1年目の去年でも、たくさんの花が咲いた。
秋にかなりの強剪定をしたけれど、新芽がた~くさん。
今年はフェンスに絡まるまでに成長してくれるかな~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶を呼ぶ花、ブットレア

2011-04-03 23:10:12 | ガーデニング
通販でブットレアの苗木を注文していたのが届いた。

ブットレア:フサフジウツギ、大葉酔魚草

フジウツギ科ブットレア属  
草丈 30~500cm
花期 7月~10月
花色 紫色 白色 桃色 赤紫 黄色

中国より渡来され
香り豊かな花を咲かせます
色も多彩で楽しめる植物です

花を蝶が大変好みます

花言葉・・親しみがある関係  魅力



多年草だと思っていたけど、常緑低木だった。
注文した花色は、たしか紫色だったはず…
挿し木で増えるそうな。


蝶が蜜を吸って、すぐに卵を産めるように、
柑橘の木の側に植えてみた。



↑昨年秋撮影・レモンとミカンとシークワサーの木

柑橘の木とは昨年秋に植えたミカンの木。
「スイートスプリング」という品種。

例年にない豪雪だった冬を、枯れずに乗り切ってくれた。
花が咲いて実がなるのはまだ何年も先だろう。
でも、その何年かはアゲハの幼虫、イモイモの食料として頑張ってほしい。

イモイモ倶楽部も着々と準備中…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする