
畑に植えたゴーヤ「太レイシ」を撤収して、はや10日あまり。
鉢植えのゴーヤカーテン「あばし」は、なんとか頑張っているものの、
日に日に葉が黄色くなり、新しい雌花の数もグンと減ってきた。
それでも、ひとつ、ふたつとチビニガを見つけると幸せな気持ちになれる。

暗くてちょっと見ずらいかもしれないが、ゴーヤカーテンの「あばし」の蔓が
物置きの中にまで侵入してきた。秋になって寒くなったから?(笑)
根元は枯れ葉が多いが先端はまだまだ元気。
このあばしは雪が降る季節まで、最後の最後まで見守っていきたい。

ここに、いつも遊びに来てくれる「まきやん」さん。沖縄が大好きなゴーヤ三人姉妹の次女。
ちなみに「ねこばす」が長女、「ひみやん」さんが三女。
そのまきやんさんがある日、自家製のゴーヤを手持ちのシーサーの帽子にして写真を撮っていた。
あまりにも、可笑しくて、かわいいゴーヤシーサーに一目惚れ。
そこで二番煎じではありますが、ねこばすは九谷焼の九谷獅子にゴーヤの帽子をかぶせてみました。
う~ん、やっぱりイマイチ…。九谷焼の獅子って派手すぎ!
鉢植えのゴーヤカーテン「あばし」は、なんとか頑張っているものの、
日に日に葉が黄色くなり、新しい雌花の数もグンと減ってきた。
それでも、ひとつ、ふたつとチビニガを見つけると幸せな気持ちになれる。

暗くてちょっと見ずらいかもしれないが、ゴーヤカーテンの「あばし」の蔓が
物置きの中にまで侵入してきた。秋になって寒くなったから?(笑)
根元は枯れ葉が多いが先端はまだまだ元気。
このあばしは雪が降る季節まで、最後の最後まで見守っていきたい。

ここに、いつも遊びに来てくれる「まきやん」さん。沖縄が大好きなゴーヤ三人姉妹の次女。
ちなみに「ねこばす」が長女、「ひみやん」さんが三女。
そのまきやんさんがある日、自家製のゴーヤを手持ちのシーサーの帽子にして写真を撮っていた。
あまりにも、可笑しくて、かわいいゴーヤシーサーに一目惚れ。
そこで二番煎じではありますが、ねこばすは九谷焼の九谷獅子にゴーヤの帽子をかぶせてみました。
う~ん、やっぱりイマイチ…。九谷焼の獅子って派手すぎ!
ウチのゴーヤーもちょっと衰えてきました…。葉の黄変が下からどんどん進んできたし、今日は雄花が2つだけ。めっきり減った雌花のつぼみもちゃんと開花にこぎつけるかどうか…。今育っている実が食べられるくらい大きくなれば、それでいいんですけどね。撤収は今月末か来月初めか…と予測しています。
我が家のゴーヤー、もっとさびしい感じですよ。あまり大きくならないうちに黄変してしまうことが多くなってきましたし…。今月中には撤収予定です。プランターの夏野菜たちにもそろそろ退場を願うところです。
>まきやん
そうそう、普通の九谷獅子はそういうのだけど、我が家のはちょっと変わってるでしょ?だから飾ってあるんだ~。
顔はやっぱりシーサーだよね~。どっちが真似したのかな?
ブロッコリーは順調ですか~?
>ひみゃんさん
ベロ?じゃないのです。なんでも珠?をくわえているそうな…。何の意味かよく判りませんが…。でも、ちょっとお気に入りなんですよ~。シーサーも九谷獅子も猫科?だから。
我が家の夏野菜もあとは、ナス・ピーマン・ししとう・唐辛子だけとなりました。冬瓜がどうなるか…あれから成長して、キィウイサイズからプリンスメロンサイズになったんだよ~。