goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

雪の週末とサンダースーツ

2021-12-20 15:03:22 | 猫&動物


最近は園芸ネタが少なくて…
ブログ更新をすっかりサボっている。
日々の暮らしのことなんかも、
ブログに残しておきたいとは思っているんだけどね。
なんだろうね。気持ちが向かない?
きっと鬱陶しい、北陸の冬空のせい?
いつ見てもドブネズミ色。
毎日、毎日… 雨か雪か雷か強風…

と、怠け者の苦しい言い訳です(笑)


・・・・・

週末は日本海側から寒波がやってきた。


金曜日は強風が吹き荒れて…
庭に置いてあったゴミ箱やホウキ・ちり取りが
2軒先の道路にまで飛んでいった。
花壇のウエルカムボードは折れ、
屋根のスレート瓦が一枚落ちて割れていた。

土曜日の朝は、うっすらだけど積雪が…
初積雪になるのかな。
こんなのは積もったうちにはいらないけどね…
でも気温が低くて(3℃)寒い、寒い…













日曜日も朝から大きなカミナリに大粒のアラレがバラバラ…
拓の散歩途中に遭遇したもんだから、さぁ〜大変!



猛ダッシュで家まで逃げ帰った。




裏のミニ菜園にも雪が…













冬野菜は、雪が降っても枯れないから安心。
寒さにあうと却って甘味が増すそうな。
そろそろ白菜の収穫をしてみたいな。


・・・・・

さて、カミナリ恐怖症の拓のために「サンダースーツ」なるものを作ってみた。

サンダースーツとは、恐怖心の強い犬や、不安症の犬などに効果があるといわれている洋服。
犬のからだにフィットした作りのサンダーシャツは、犬が抱しめられているようなしめつけ感が得られ、
そのしめつけ感で、犬が感じる不安や恐怖を緩和させる効果があるといわれている。


市販されているモノは見た目カッコいいけど、けっこうなお値段がする。
でも、体を締め付けることでも効果があるらしく、
帯状の代替え品で手作りされている方も多い。



材料

材料は、オットの古いパッチと私のストッキング


完成

作るもなにも、半ストッキッグを腰ゴムの両端に縫い付けただけ(笑)

これを、胸元をメインに背中にタスキ掛けするように巻く?縛る?



サンダースーツを着た拓


思いっきり、へっぴり腰(笑)

何も着けていない状態よりは、震え方が弱い感じがする(気のせいかもしれないけど…)

強めに締め付けなくちゃならないから、カミナリが治まったらすぐに解除。
でも今の時期、カミナリはしょっちゅう鳴ったり止んだり…
なんだかなぁ〜の一品でした。(笑)


・・・・・

ここで書くような話題じゃないかもしれないけど…

サヤカちゃんが亡くなった。
まだ35歳だって…
私はアニメの「アナと雪の女王」が大好きで、
日本語吹替えの彼女の明るい声と歌が大好きだった。
残念だよ…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の嵐としっぽたちの冬支度

2021-11-25 22:40:32 | 猫&動物


今週は、毎日毎日… 嫌になるほどカミナリが鳴り、
雨やアラレが降りが続いている。

北陸では冬型の気圧配置が強まり、
昨日は、今季の最低気温を記録したそうな。

わが街の山間部では雪が積もり、今季初となる除雪車も出動したとか。
県内の予報では引き続き、大雨・落雷・強風に注意が必要とのこと…

私の一番嫌いな…
だぁ〜っ嫌いな季節の始まりだ。

・・・・・

雪が積もってなくても、寒い日が続いている。

日中、お留守番のしっぽたちにも寒くないよう冬仕度。




リビングのソファーのたっ君エリア。
古いベビー毛布を敷いている。



このベビー毛布は、40年前に長男が生まれた時に購入したもの。
ウール100%で品質は良かったので、息子のあとは娘が使い。
その後は私が職場で膝掛けとして使っていた。
そして、先代猫のカイに使い、ペット用になり今に至っている。

洗濯を繰り返し、もう折り目のところは薄くなってきて…
さすがに、そろそろ寿命かな。




拓はソファーのこの場所がお気に入り。




毛布がない夏でも、ここに陣取っている。




りく姉さんやそら姉さんには、仕方なく毛布を譲るけど…




貴重な3ショット!

りくとそらが寝ている処へ、拓が「おじゃましまーっす!」って感じだったのかな?


・・・・・


和室は猫部屋となっていて、エサとトイレと猫ベッドを設置している。



もちろん、冬は猫こたつ!




そらちゃんはこたつが大好き!
あれ、居ない?と思ったら、ほぼこの中に…
奥の方にりくも居る?




こたつの上にはペットヒーターも設置。

りくもこたつは好きだけど、狭いところはあまり好みじゃなくて…
そらが入ってきたら、ぬるりと出て来るようだ。

時々、この上から外の景色を眺めている。

・・・・・

拓のハウスも冬仕様…

厚手の毛布(炬燵の中掛け毛布)をすっぽり。




犬は寒さには強いので、室内なら防寒の必要はあまりない。

では、なぜここまで?





以前にも書いたことあると思うけど、拓は極度のカミナリ恐怖症。
カミナリが恐すぎて、カミナリと関連する大きな雨音や強風の音にもパニックになる。

部屋の隅っこでブルブル震えているだけならいいのだけど、
パニックになりすぎてジッとしていられず、
オシッコを漏らしながら、部屋中を駆け回る。

そして、リビングのドアを開けようと、爪でガリガリ。歯で齧ってバキバキ。
なぜか、外に逃げなきゃ…って思うらしい。

パニックの時は人の声も耳に入らず…
抱きしめようとしてもギャンギャンいいながら逃げ回る。

で、仕方ないのでハウスに閉じ込めるのだけど…。

ハウス内でもしばらくは大暴れ。
ギャンギャン喚きながら、ハウスの床をガキガキ、ガキガキ…
ハウスの金網を歯茎から血が出るまで齧り続ける。

すっぽりと毛布をかけ、音や光を遮断することで落ち着かせようとしているのだけど…
少しでも効果があるのか、ないのか…

カミナリを怖がる犬が多いのは周知の事実。
特に拓だけが異常なわけでもなく…
でも、やっぱり怖がり方は強い方なんだろうなぁ〜。

夜中にカミナリが鳴って、ギャオン・ギャオンが収まらない時は、
寝袋と毛布を持って、一緒にリビングで寝ることもしばしば…
ハウスの中の拓に、側から「大丈夫だよー」って声掛け。

あんまり構うとクセになって、どんどんエスカレートしちゃうかもと心配もある。
専門家は「死にはしないから…」て言うけど…
かわいそうで、かわいそうで見てられない。


猫のりくとそらは、どんな大音響のカミナリが鳴ってもしらーん顔。
まーったく動じる様子はない。

この違いって…
なんなんだろうね〜。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のしっぽたち

2021-10-08 15:18:41 | 猫&動物


10月に入ってもう一週間が過ぎた。
そして、あっという間に週末。
相変わらず日中は汗ばむ陽気で、秋らしさが少しも感じられないな。

昨夜、関東方面で大きな地震があったとか…
最近、全国のいたるところで地震が起きている。

なんだか… なんだか… 恐い…

・・・・・

最近ご無沙汰してる、わが家のしっぽたち。

りくもそらも拓も…
3匹とも変わらず元気に暮らしてます。

変わったことといえば…

この夏、3匹のかかりつけ医の動物病院が閉院してしまった。
院長先生が急死されたそうな。
先代のカイ兄の時からのお付き合いで、私よりは少し若い先生だったと思う。
春に、拓の狂犬病の予防注射に行った時は相変わらず元気におしゃべりして…
すごく元気そうで、まさか急死されるなんて思いもしなかった。
閉院のお知らせのハガキを貰っただけで、詳しいことは何もわからないけど…
しっぽたちがお世話になりました…と、ご冥福をお祈りするしかない。

そして、3匹の秋の予防注射を控えている。
新しく動物病院を探さなきゃ…

昔からある病院にするか、2年ほど前に開院した新しい病院にするか…

・・・

さて、猫2匹と犬1匹。
仲が良いのか悪いのか…
それぞれ、付かず離れずで折り合っている毎日。


リビングの3匹

一部屋に3匹揃うことはめったになく、奇跡の一枚(笑)



ソフアーの拓/昼

拓はソファーの上が一番のお気に入り。
私やオットがリビングに居る時は、ハウスに速攻で避難していた。

でも最近は、私たちに動きがないときや、
自分に意識を向けられていない時(無視されている状態)は、
警戒しながらも、ソファーの上に居続けることができるようになった。



ソフアーの拓/夜

上の2枚とも、ソファー上の自分の長ざぶとんの上で熟睡していたはずなのに、
私がカメラを向けたとたん、ガバッっと跳ね起きる。
どんなにそーっとカメラを向けても、100%気づかれる。

まるで「死体」のように寝ている姿…
写真に撮りたいんだけどなぁ〜(笑)



散歩休憩中の拓

相変わらず、散歩が大好きな拓。
雨の日も、風の日も、雪の日も…
散歩に休みはない!

散歩の準備をしている時だけ、私に懐いて?くる。
この時だけは普通の犬を演じる(ご機嫌取りか?)
ほんの数十秒だけど…
それでも、私は嬉しいからいいんだけどね。(笑)




ハウスの中の拓とりく

りくは拓のことは何とも思ってない。
恐くもないし、自分が上位だと威張っているわけでもない。

でも… 拓の居場所はりくの居場所(笑)



ハウス占領のりく

拓を追い出して、ぐっすり。
時々、拓のごはんをつまみ食い(笑)




干した布団の上のりくとそら

そらは、基本2階の寝室か娘の部屋が本拠地。
階下にご飯を食べにきた時、たまにリビングに顔を出す程度。
拓のことは、でかくてウザイ奴…と思ってるのかも。
たまーにリビングで出会った拓が、落ち着きなくウロチョロしていると、
シャー!と猫パンチで指導を与えている(笑)



カゴの中のそら

そらちゃんは狭いところが大好き。
いつもは、オットのデスクの椅子の上が定位置なんだけど、
カゴとか箱とかがあると、入らずにはいられない。

このカゴはオットの仕事用のタオル入れ。
いつの間にか、そらが中のタオルをほじほじして入り込むので、
ワイヤーネットで蓋を作った。
でも… 器用〜に、蓋を開けて潜り込んでいる。

何も知らないオットは、そらちゃんの毛だらけになったタオルで汗を拭き…(笑)



ぬいぐるみとそら

娘の部屋ではこのぬいぐるみ置場がお気に入り。
ここでも、自分の居心地がいいように、ぬいぐるみをほじほじして整えて…
すっかり同化しちゃってるよねぇ〜(笑)

・・・・・

イモイモ観察


レモンの木保育所

夏の子みたいに、網戸でサナギに…と、
場所移動したレモンの木保育所。





最後のガチャピン

たしか移動した時は3匹居たはずのガチャピンが、
いつのまにか1匹になってしまった。

最後のガチャピン…
もう1回、サナギから羽化を見届けたいな…


姑息な手段を使った。





ちょうど、ガチャピンが留まっている周辺の枝を、ネットで囲ってしまう。
これで、ネットの外には移動はできないはず…

サナギになってしまえばネットは外すつもりだけど…
うまくいくかなぁ〜。


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拓のバースデーとイモイモ観察

2021-08-19 17:20:37 | 猫&動物

8月16日ーー
拓が我が家にやってきた日、そして誕生日でもある。
早いものでウチの子になって2年、4歳になった。



もう2年も一緒にいるのに、私とは相変わらずの距離感。(笑)
さすがに私やオットを恐いとは思っていないだろうれど、
でも心を許して安心できる相手でもなさそうだ。



「おいで!」と言っても絶対来ないし…
こちらから側に近づくと逃げ回るし…
同じ部屋に居る時も、絶妙な間合いを取っている。(間にテーブルを挟んでとか…)
無理に親密になろうと抱っこしたり追いつめたりすると…
やっぱり、漏らす…(笑)





好きなことは散歩と人の食事時のおこぼれおやつ。
きっとキャンプも好きなんだろうな。

恐いことは雷と強風と大雨。
そして家族以外の人間…




2年前とほとんど何も変わっていない… ような気がする。
もしかしたら、一生このままかもしれないな。
まぁ〜、良いんだけど…
全然、甘えてはくれないけど可愛いと思えるし。
心優しいけど、ちょっと気難しい息子って感じ…


でも…
拓はこのままでいいのかな〜。
私たちは、拓にとって赤い糸で結ばれた「運命の家族」じゃなかったのかな〜。
拓を本当に幸せにしてくれる人が他にいるんじゃないのかな〜。

そんなどうしようもないことを、ふと考えてしまう拓の誕生日。


・・・・・

イモイモ観察


8月19日




サナギに変身して明日で1週間。



そろそろ羽化の準備にはいる時期…
色が変わってこないか、毎日の観察が欠かせない。



それにしても…
目立ちすぎるパステルグリーン!


・・・


ジニア畑?に戻したレモンの木保育園。




第2弾の園児たち…



やっぱりエサとなる新芽が足りないのか、ぜんぜん大きく育っていない。



前回、数匹はいたのに、今は2匹しか確認できない。

なかなか自然は厳しいなぁ〜。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りく・そら 10歳のバースデー!

2021-04-15 12:53:19 | 猫&動物


今日は、我が家の2にゃん「りく&そら」のバースデー!

保護猫なので誕生日は推定だけど満10歳を迎えた。







誕生日だろうがなんだろうが、相も変わらずのお二人さん。

猫って1歳〜10歳までは元気な若猫。
10歳過ぎたら、いっきに老化現象が始まるのだそう。







りく


そういえば… 先住猫のカイも10歳を過ぎて突然、腎不全を発症。
約1年間の闘病の末、11歳7ヶ月で虹の橋を渡っていった。



そら


そういう意味では、今年からは注意が必要な年齢に入った。



弟分の拓と


・・・

子猫の頃の可愛すぎるお二人さん。
カイ兄も懐かしい〜!
















いきなり、ちびっ子怪獣がやって来て迷惑千万だったカイ兄。

でも、少しづつ受け入れていってくれたっけ。




10年前、りく・そらが我が家にやって来た日のブログを見返してみた。


2011年6月4日「チビにゃんこがやって来た~♪」のブログ記事

チビにゃんこがやって来た~♪ - ねこばすのアニマル日誌

はじめまちて~。つい、赤ちゃん言葉になってしまうねこばすです。(笑)このたび、ねこばす家に新しい動物家族が増えました。2匹の子猫ちゃんです。...

チビにゃんこがやって来た~♪ - ねこばすのアニマル日誌

 



そういえば、りくもそらも来た時から猫風邪を引いていて完治せず、
10年たった今でも、猫風邪の後遺症がある。

二匹はいつも涙目で、特にりくは常に青洟が溜まっている状態。
鼻汁が溜まりすぎると、所かまわず大クシャミで大噴射!
壁や窓ガラス、カーペットやお布団まで、りくの噴射した鼻水で・・・(笑)

でもそれ以外は元気な二匹。

これからは食事(エサ)にも気を配り、少しでも健康で長生きして欲しいと願っている。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする