ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

三種のベリーと余ったゴーヤ苗

2024-06-03 22:54:18 | ガーデニング


まだ梅雨入り前だというのに不安定な天気。

昨日は、晴れてるかと思ったら急に黒雲がムクムク…
雷が鳴って土砂降り。
かと思ったら、また晴れ間が…

今日は、朝から晴れてると思っていたのに、いきなり雷!
仕事中なのに一瞬、停電してビックリ!

空には、白いのや黒い怪しげなムクムクの入道雲みたいなのが、
忙しそうに移動していた。

今朝は能登半島で震度5の地震…
我が家は震度3…

久しぶりに聞いたスマホの警報アラームに心臓がバクバク・ドキドキ。

・・・・・・・・・・

初夏の庭ということで…

我が家の三種類のベリーたち、ブルーベリー・ブラックベリー・ラズベリー。
どれも昨年秋に苗を植えたばかりなんだけど、いい感じで育っている。




ブルーベリー

まずは品種の違う2本のブルーべりー。




1本の方に実がたくさんついた。
なかなか粒も大きくて、収穫までこぎつけそうな予感。
野鳥に狙われそうなので、そろそろネットを掛けるかな。


・・・


ガーデンアーチの両脇に植えた、ブラックベリーとラズベリーも急に枝葉を茂らせはじめ…





よく見れば花蕾も…

こちらのベリーたち…
今年の収穫はどうだろうか。




ブラックベリー








・・・


ラズベリー











・・・・・・・・・・


ゴーヤもいい感じで育ってる。





中長レイシ



純白アバシ

そろそろ親ヅルの剪定をしなくちゃかな。





枯れるかもと保険用に多めに育苗したゴーヤ苗…

もう要らない感じだけど… どうしようか。




庭の端っこの端っこ…
山側ガーデンの隅っこ角に植え付けた。




ここのフェンスは我が家のフェンス。
お隣さんは汚れた物置。

フェンスに這わせちゃっても大丈夫だよね~。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスとイモイモ保育園開園!

2024-05-12 16:11:08 | ガーデニング

まさかの連日更新(笑)

今日は午後から雨が降り出し、屋内で過ごす時間がとれた。
また週末まで更新できそうにないし、ネタは新鮮なうちにね~(笑)

・・・・・・・・・・・・・・

今日は今花盛りのクレマチスの自慢を(笑)



このクレマチスは去年、HCで小さな苗を買ったもの。
それも見切り品だったはず(笑)

鉢植えにしてツル薔薇たちと目隠し塀に這わせている。



去年は1~2輪しか花は咲かなかったけど、今年はたくさん咲いてくれた。



淡い紫色(藤色)がとても優しげ。



クレマチスはもう一種類くらい増やしたいのだけど、以外とお高いのよね。


・・・・・

今年も去年の種を播いたジニア。



だいぶ育ったので育苗ポッドに定植した。




オレンジとピンクと白の三色。

ねこばすGardennの夏には欠かせない花だ。


・・・・・


ポーチガーデンのレモンの木に連日アゲハ蝶がやってきている。



新芽も伸びてきて…

あら、あら…





いつのまに生まれたのか…
それもかなりの数… 10匹以上は確認できる。

う~ん。
今の新芽の状況で育てきれるかなぁ~。

今年もイモイモ保育園が開園しました。(笑)

・・・・・


玉ねぎエリアの中からカボチャの芽がでて育ってる。




きっと去年育てたミニカボチャのこぼれ種から芽がでたのかな。




去年と同じように急遽、袋プランターを作って植え替えた。
大きく育って、収穫できればもうけもんだね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花たち

2024-05-07 23:08:41 | ガーデニング


ゴールデンウィーク明けの仕事初日…

世の中のお勤め人は皆そうなんだろうけど…
疲れました(笑)

でも明日はすでに水曜日。
週末までの三日間をなんとか乗り切ろう~。


・・・・・・・・・・

ねこばすGardenは初夏の花の季節を迎えている。
どの花もとても可愛くて、愛おしくて…
画像だけでは伝えきれないけれどブログに残しておこう。

まずは、玄関前のポーチガーデンから…









華やかなチューリップは咲き終わり、今はホスタやヒューケラなどの葉モノが中心。



極力、減らしているので寄せ植えは鉢はこれだけ。
斑入りツルニチニチソウが元気!

・・・・・

オープンデッキの目隠し塀付近では…



枯れた芝生に植えたクリーピングタイムが花盛り



塀に這わせたつるバラやクレマチスも開花を始めた





つるバラのピエール、開花1号!



クレマチス開花1号



同じくクレマチス。
この子たちはまだ開ききってないのかな。



オープンデッキ横のグランドカバーエリアでは、リシマキアとアジュガが最盛期。


・・・・・

オープンデッキ前のフロントガーデンでは…





縁取りの芝桜が満開で、ビオラやアリッサムたちといいコラボレーション



三本のジギタリスも満開!



アイボリー



ムラサキ



ホワイト

・・・・・

芝生横のサイドガーデンでは…



水仙やアジュガの花が咲き終わり、これからは多年草やハーブ類が花を見せてくれそう。



2本のブルーベリー



花が咲き



実ってる…
今年は収穫できるのかな?

・・・・・

裏山沿いの山側ガーデンでは




幾種類のアジサイたちに蕾が付き始めた。



西洋アジサイ



山アジサイ(紅)



ミヤコワスレも可愛らしく



姫ウツギの白い花も清楚で可憐だな。


・・・・・

最近、完成したばかりのロックガーデン



なぜか、日増しに草花の種類が増えていく(笑)




他にも、まだまだ咲いていない花が目白押し…
毎日、庭を眺めて見つけるのが楽しみで仕方ない。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックガーデンの完成

2024-05-03 22:08:42 | ガーデニング

ゴールデンウィークの後半戦が始まった。

今回は4日間の連休。
前半戦同様、今回もどこかへ出かける予定はまったくなし。
庭活オンリーとなりそうだ。
でも、天気もずっと良さそうなので嬉しいな。

・・・・・・・・・・

一か月くらいかけて、ロックガーデンを完成させた。


通路際の日の当たらない菜園の角っこ。



土が固くて耕すのも大変そうな場所。
でも空けておくのももったいないスペース。






菜園拡張の時に出てきた石を利用してロックガーデンを作ることに…




角の部分に大きめの石を積んで、穴を掘る…

その穴には…




我が家で一番大きな鉢植えのユーカリを植え替えることに…

実はこのユーカリの鉢。
強風で倒れて割れてしまっていた。




ユーカリを鉢から出して地植えにすると、途方もなく大きくなるのが目に見えている。
そこで、鉢ごと植える作戦に…







木の周りに寄せ植えしてあった花株たちもそのまま(笑)
鉢の底の部分は抜いてある。



出土した大き目の石で縁取りをして、中には小さ目の石をどんどん埋め込んでいく。




両脇に鉢植えだったホスタを植え込んで…




縁取りの土止めには竜のひげを…

エリゲロンも縁取りに…

ヤブランやヒューケラ、アスチルベ、桔梗なども植え込む。




レウィシアや多肉のエケベリアも植え込んで…




完成!

最初に植え込んだホスタがいつのまにか大きくなってる(笑)




後ろはこんな感じ。

ほとんど日陰の場所なので、華やかな草花は育たない。
土壌が石ころなので、山野草系がメイン。
あえて、地味目の雰囲気になるように考えてみた。

完成してみれば、なんか…
いいんじゃない?(笑)
自己満足度の高~いロックガーデンの完成でーす!



明日は夏野菜苗の定植をする予定。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW前半戦 スタート

2024-04-27 23:03:14 | ガーデニング

待ちに待ったGWが始まった。

といっても今年のGWは前半・後半に分かれているから、前半戦は普通の三連休。(笑)

我が家は特に外出の予定もなく、ほぼほぼ庭遊びだけで終わりそうだ。
ま、それが一番楽しいのだけども。(笑)




今朝の拓との朝散歩。



散歩コースにある麦畑では、いつの間にか麦の穂が膨らんでいた。



ちなみの我が家の麦畑… なんともしょぼい結果に(泣)
これでも一応は小さい実がついている。

・・・・・・・・・・

二週間ほど前に、レイズドベッド2号に種を播いたほうれん草と小松菜が発芽。



順調に育ってきた。




・・・・・・・・・・




ジャガイモもすくすく育ち…



芽かきをした。



すくすく育ってる…と言うわりには、細くて色の薄い茎。
日当たりが悪いからかな…
そろそろ初めての追肥をしてみようか。


・・・・・・・・・



ゴーヤの種まき第二弾!



今回は見事な発根を確認。



さっそくポッド播きに。
第一弾の発芽は期待できるか分からないけれど…
必要な苗は最低4本もあればいいのだし…


・・・・・・・・・・

庭が花盛りのおかげなのか、アゲハ蝶がやってきた。



まだ新芽が出ていないレモンの木に、必死にまとわりついている。



この子はきっと、昨秋にこの木で育って、
近くでサナギで越冬したアゲハなんじゃなかろうか。
もう卵を産みたいのかな。

今年もイモイモ保育園が楽しめそうだな。

・・・・・・・・・・

明日は夏野菜用の畝づくりに励もうと思っている。
最近、体力が続かなくなってきたからな…
とりあえず、4本の畝の完成を目標に頑張ってみよう~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする