岐阜の画廊 文錦堂

gooブログ始めました!

池之森 大三郎「みたててみててん」/会場奥風景

2014-03-11 09:21:01 | 工芸
未曾有の大震災からはや3年が経ちました・・・。
東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福を改めてお祈り致しますとともに、被災地の1日も早い復興を切に願っております。(祈)

皆様、おはようございます。

今朝の岐阜は、雪が舞しきった昨日とはうって変わり“春”の陽気さを感じさせる爽やかな朝を迎えています。

さて、今日も昨日に引続き、連日大賑わいを見せる 池之森 大三郎「みたててみててん」 【 ~16日()】の会場奥風景をご紹介致します。
弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)において、本日20:00~出展作品を順次販売させて頂く予定ですので、そちらの方でもお楽しみ下さい。

遂にそのベールを脱いだ池之森 大三郎 氏。 まるで使い手の力量を試すかの如く、挑戦的な意欲作が並びます・・・。





 この組み合わせを見立ててみると???





 月見の飾り??? 池之森 大三郎 作 軸装 「青楓図」「菱形三兄弟」


多くのお客様方から大好評頂いております、恒例の「私の一押し作品!!」
明日からは、池之森 大三郎氏の作品を様々に見立ててご紹介していきたいと思います。 乞うご期待!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“話題”の池之森 大三郎「みたててみててん」、遂にベールを脱ぎます!!

2014-03-10 17:12:34 | 工芸
皆様、こんにちは。

いですね~。 全国的に真冬日となった今日ですが、岐阜市でも朝から断続的に雪が舞いしきる寒い一日となりました。




さて、8日(土)から“話題”の企画展、池之森 大三郎「みたててみててん」 【 ~16日()】が、いよいよ始まりました!!
お陰様で、初日・二日目、そして今日もブログの更新が出来ないほど多くのお客様に足をお運び頂いております。 改めて厚く厚く御礼申し上げます。

明日11日(火)20:00~弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)において、出展作品を順次販売させて頂く予定です。

“謎”が多く、池之森 大三郎って誰???と、開催前から大きな話題を呼んだ今展。
事前の情報も錯綜し、外国人陶芸家説や複数人説・・・など諸説入り混じるなかでの開催となりました!!

それでは、あらためて会場風景をご紹介致します。 





多種多様な陶器を発表するとともに、今展では日本画も描かれた池之森 大三郎氏。
その多彩な才能をいかんなく発揮された会場に、多くの来場者が驚嘆の声を上げていました・・・。



床の間に飾られた、まるで南宋画かと思わせる様な趣ある画風の「春蘭図」。 池之森 大三郎氏の奥知れぬ才能にただただ驚きです・・・。



「作家名や作品名にとらわれることなく、気に入った作品を使い手の思うままにお気軽にご使用下さい」というコンセプトのもとに作られた、池之森 大三郎氏による魅力たっぷりの作品群が並びます。





 池之森 大三郎 作 軸装 「杏に雀図」 これは凄い!?

明日は、画廊奥の会場風景をご紹介致します。乞うご期待!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸家150人 / 新刊案内

2014-03-07 11:15:30 | 工芸
皆様、おはようございます。

今日の岐阜は、爽やかな青空が広がり、春らしい穏やかな1日となっています。

さて、明日からいよいよ池之森 大三郎 「みたててみててん」  【 3月 8日(土)~ 16日()】が開催され、遂に池之森 大三郎氏がそのベールを脱ぎます。
大変多くの方々から、池之森 大三郎って誰???とのお問い合わせを頂戴するなど、開催前から大きな“話題”を呼んでいます。
昼から、大三郎氏も飾り付けに来て下さいます。 これから忙しくなりそうです・・・。



今展では、「作家名や作品名にとらわれることなく、気に入った作品を使い手の思うままにお気軽にご使用下さい」というコンセプトのもと、池之森 大三郎氏による魅力たっぷりの作品群が展示される予定です。
岐阜市梅林公園のも見頃を迎えております。 是非、今週末は皆様お揃いでご高覧賜りますようご案内申し上げます。

企画展を前に、今日は阿部出版さんから「別冊 炎芸術 陶芸家150人」が刊行されましたので取急ぎご紹介させて頂きます。

 「別冊 炎芸術 陶芸家150人」/ ¥3,150-

現代日本陶芸界の精鋭たちが一堂に会しています。 コレクションされるうえでのバイブルとして活用されてはいかがでしょうか。

文錦堂でも数冊ですが取り揃えていますので、お気軽にお申し付けください。 消費税分はサービスさせて頂きます!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、ひな祭り。

2014-03-03 12:10:46 | 日記
皆様、こんにちは。

今日の岐阜は、朝から青空が広がり,あたたかいの陽射しが感じられる一日となっています。

さて、今日は3月3日、「ひな祭り」の日ですね。

文錦堂では、毎年この時期、長縄 士郎画伯(日展参与 1923~ )の「立 雛」を飾ります。
実は、この作品は長女が生まれたお祝いに画伯より頂戴した作品なのですが、その長女も今年成人式を迎えました。 時間の流れの速さを実感します・・・。



さて、今日は休廊日ということで日頃の運動不足を解消するため、“梅の名所”として知られる近所の瑞龍寺梅林公園までを見がてら散歩してきました。

瑞龍寺は、金華山の南に連なる瑞龍寺山を背景に建つ臨済宗妙心寺派の寺院で、総門を入ると6つの塔頭(たっちゅう)と呼ばれる寺があり、その奥に雲水と呼ばれる僧侶の修行道場である僧堂があります。





また、境内には銘木 緋紅梅もあります。



 残念ながら、まだ3分咲き程度でした・・・。

梅林公園にも足をのばしてみると、こちらは6~7部咲きでしょうか。



 第62回 ぎふ梅まつり 会場: 岐阜市梅林公園 開催日:期間 3月15日(土)~16日()

是非、今週末はを見がてら文錦堂企画展 池之森 大三郎 「みたててみててん」  【 3月 8日(土)~ 16日()】をご高覧賜りますようご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薦め酒器2点/週末特別企画(2)

2014-03-02 11:06:22 | 工芸
皆様、こんにちは。

今日の岐阜は、晴れ間が広がる穏やかな日曜日を迎えています。
今週は、静岡県三島市からお客様がご家族でご来廊下さり、お土産にとご当地ならではの日本酒を頂戴してしまいました。 なんとも嬉しい限りです。

頂戴した日本酒は特別限定生原酒で、静岡県沼津市にある日本酒「白隠正宗(はくいんまさむね)」の蔵元・高嶋酒造さんが、静岡県が制定した2月23日(ふ・じ・さん)「富士山の日」にちなみ、毎年2月23日に搾りから瓶詰め、発送までを行い、その日の内に搾りたての白隠正宗を飲み手の元に届けて味わってもらおうと企画されているものだそうです。
E様、大変貴重な限定酒を本当に有難うございました!!



 広重と豊国による双筆五十三次「はら」が描かれた趣あるラベル。 まさにご当地ならではです!! 

さて、美味しい日本酒を頂戴したということで、今日も昨日に引き続き「週末特別企画」として、お薦め酒器2点をご紹介致します。

ご紹介致しました作品は、本日17:00~弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)にて販売させて頂きます。 

先ずは、備前焼作家 高力 芳照さんによる素晴らしい窯変の景色を見せる徳利から。



   高力 芳照 作 「備前窯変徳利」 H14.0×D 8.8cm・・・・・(売約済

続いて、次代の九谷焼を担う若手陶芸家として現在“注目”山近 泰さんによる、人気モチーフ「神象」が描かれた轆轤(ろくろ)成形のぐい呑も。



   山近 泰 作 「ぐい呑~神象の図~」 H 5.0×D 6.4cm・・・・・(売約済


高力 芳照 (たかりき よしてる)

1970 兵庫県赤穂市に生まれる 1989 故 金重素山(岡山県無形文化財)、金重有邦に師事 1996 備前市閑谷に築窯独立 1997 初窯
2009 第26回 田部美術館「茶の湯の造形展」入選(19,21,23,24,25回展 入選) 全国各地で個展を中心に活動する

山近 泰 (やまちか やすし)

1975年 石川県生まれ 2000年 石川県立九谷焼技術研究所実務者コース加飾科 卒業 2009年 日本伝統工芸展初入選 2010年 日本伝統工芸展入選
2012年 第35回伝統九谷焼工芸展 大賞受賞 現在、個展・グループ展を中心に活動する
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする