goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜の画廊 文錦堂

gooブログ始めました!

佐竹康宏展☆私の一押し作品《続・食器編(椀・他)》☆

2011-12-08 08:59:53 | 工芸
皆さん、おはようございます。
本日の岐阜はど~んよりとした曇り空の寒い朝を迎えています。

さて、先週末3日(土)より開催中の「木地師 佐竹康宏展」から、昨日に引続き「私の一押し作品」として「食器編」をご紹介致します。

先ずは、人気作品から


「木の葉パン皿(榎)」高2.9×径20.4cm ¥9,240-  どんなパンにも合いそうですね。


「カレー皿 朱」高3.8×径24.0cm ¥14,700- /「スプーン 朱」長さ20.8cm ¥10,500- 

次に多種多様な「椀類」をご紹介致します。


「飯椀黒」高6.0×径12.8cm¥10,500-/「飯椀朱」高6.0×径12.7cm¥11,550- /「子供椀」高6.0×径10.1cm¥8,400-


「合鹿椀 朱塗り」高10.5×径14.3cm ¥35,700-  雑煮や煮物・汁物など全てに良し!!

小物類もありますよ。


「醤油注し皿付 溜め」高8.3×径8.0cm¥37,800-/「醤油注し皿付 白」高8.3×径8.0cm¥37,800-/「醤油注し皿付 朱」高8.3×径8.0cm¥37,800-

最後に、佐竹先生の作品で食卓をコーディネートしてみました・・・・・・。


「楓摺り漆椀 内朱」高6.4×径10.6cm¥10,500-/「椈平椀」高7.3×径14.3cm¥18,900-/「飯椀黒」高6.0×径12.8cm¥10,500-/「醤油注し皿付 朱」高8.3×径8.0cm¥37,800-/「栗横荒目筋茶托」高2.4×径15.5cm ¥26,250-

漆器ならではの上品で温かみのある食卓を演出することが出来ました。

明日は「ぐい呑・片口」をご紹介致します。皆さん、乞うご期待!!!




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐竹康宏展☆私の一押し作品《... | トップ | 佐竹康宏展☆私の一押し作品《... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

工芸」カテゴリの最新記事