goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

台風一過

2007年07月15日 | バラ日記
観測史上最悪の猛烈台風が伊豆半島を直撃!と聞いていたので恐れおののいていたが、あれれ?って感じで通り過ぎていった。一時、ゴーゴーと唸りを上げて横殴りの雨が降ったが一時間程度急に穏やかに。とりあえずホッ。
早速庭に出る。まず目に飛び込んできたのが散乱する落ち葉と植木鉢(小さいのだけね)。


春苗のフレンチレース、ミニのゴールドキャッスル、珍しい品種の紫陽花が土を落として転がってるうぅ。でも枝はおれてはなさそうだ。やれやれ。春苗の中でもとっておきのラベンダーラッシー(S)はデッキの奥の風があたらない場所に取り込んでおいたから無事ね。(えこひいき)
花がちぎれて丸坊主とかビショビショ花弁の薔薇はあちこちにあったけど、無惨の代表選手はオクラホマ。あの誇り高き高貴の薔薇が見るも無惨に…


でも、名前の通り、「荒れ狂う台風でもその雲の上には銀色の後光がさしている」の由来のように、シルバーライニングは一人すくっとたたずんでいたのです。


雨のニコールも風雨に立ち向かっております。


グラハムも頑張っています。


気を吐くラベンダードリーム


そしてザ・フェアリーも


孤高の麗人バレンシアも風雨に耐えて…


忘れちゃいけません、赤薔薇アンクルも健在です


これはお久しぶり、返り咲きのピエール様ではありませんか


この季節、この人を忘れてはいけません。渡哲也…じゃなかった、くちなしの花


台風一過、何事も無く穏やかな天気に…
と思ったら、もうギンギンの夏日射しが…





最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hanachan)
2007-07-15 23:10:46
ジローさん、こんばんは。
散乱した鉢やオクラホマの姿は悲しいですね。
薔薇の種類でこんなに被害が違うのは植えられた場所のせいですか?
花びらの付き方などにも関係するのでしょうか?

ピエールの返り咲き、綺麗ですね。
私のピエールにもお花が一つだけ返り咲いていましたがこんなに綺麗ではなかったですよ。
くちなしで「この人を忘れてはいけません」で、思わずこの人=折節さんかと思いました。そんな訳無いですね?
(折節さんはよくくちなしをアップされるので)

こちらは夕方も雨がしとしとギンギンの陽射しまでいきませんでした。
返信する
雨に弱い花弁 (ジロー)
2007-07-16 08:35:16
hanachan おはようございます
台風一過ですが被害はなかったですか?
無惨な姿をさらしているのはオクラホマ。風雨に弱いのは当然ながら花弁が大きい薔薇ですね。それに紅薔薇は概して風雨に弱いように思えます。その点、FL系の中輪やS系やミニ系の小輪は風雨に強いです。
でも、大輪のシルバーライニングが神々しく風雨に向かっている姿は感動的でした。
折節さん⇒くちなし…そうだったんですか。折節さんというと、ER+クラシック音楽+詩 のイメージが強かったのですが。
返信する
台風&地震 (アンジェリケ)
2007-07-18 00:10:04
日本列島何だか心配ですね。
ジローさんのほうは揺れませんでしたか?
こっちは朝も夜もユラーリユラーリと気持ち悪い揺れ方をしました。
台風は何日頃来ると言うのが事前にわかるのである程度準備出来ますが地震はいきなり来ますからねぇ
日本がメチャクチャになってますから(政治や年金問題)神様が怒ってるのかなぁ?
返信する
バラは雨にも風にも負けませんね! (しいたけ)
2007-07-18 08:26:42
たいした被害がなくてよかったですね
最大級とはどこの話しでしたのでしょうか?
確かにちょこっと嵐ふうになりましたが、1時間後にはやんでいました。
でも雨の量は凄かったですよね、池の里に行きましたら川の氾濫跡がありまして危ないので水汲み中止、天麗に戻りましたよ!

返信する
アンジェリケさんへ (ジロー)
2007-07-18 10:23:52
アンジェリケさん おはようございます。
台風だ、地震だ、年金だ、で本当に日本はどうなっちゃってるんでしょうかねぇ。今朝は赤城農林大臣のガーゼ顔に関する彼の答弁で唖然!日本の大臣の答弁なんてこんなものですかね。
(あれは絶対引掻き傷間違いなし!海外政務で悪い遊びをして奥さんに引掻かれた傷に違いない!)

伊豆は台風、地震、ともに大した事も無くホッとしています。伊豆高原一帯は何万年も前に大室山が噴火して出来た溶岩台地なのです。地表から数十メートルは溶岩です。極めて強固な地盤なので地震がきても揺れは殆ど感じません。東京あたりで震度3~4で大騒ぎしたときも拙宅では気づかなかったほどです。豪雨になっても雨水は吸い込んでしまいますので、水が溢れるという事もありません。
でも、薔薇を植えるときは大変です。ちょっとシャベルを入れるだけで握りこぶし大の溶岩石がゴロゴロ出てきます。直径50センチ、深さ50センチの穴を掘るとなると重労働です。(掘り出した石の運搬でギックリになります) その代わり水はけは抜群ですから、牛糞と腐葉土をシャベル二杯程度いれて土と混ぜれば一丁上がりです。

ようやく雨上がり…これから7月の追肥しなくっちゃ。
返信する
しいたけさんへ (ジロー)
2007-07-18 10:25:30
池の里、川の氾濫??
あの奥の用水路ですか?
早速行ってみよっと。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。