まだまだ暑い日が続いていますが、皆様お元気でお過ごしのことと存じます。
こう暑い日が続いては、庭の手入れも滞り勝ち、リハビリ散歩もサボる有様です。
という訳で、このところブログ更新もせぬままで何とも自堕落な生活になりつつあります。
ご近所の方は毎朝5時には起きだし、まずは伊豆高原駅に朝刊を買いに行くそうです。片道1.5キロ、往復3キロの道のりを毎朝です。もちろん腹などは出ておりません。
一方小生のコレステロール値は下がらぬまま、先日はなんと突然の血尿が…。



もう真っ青!ネットで調べると膀胱癌の兆候とか。気の弱い自分は夜も眠れぬまま悶々と過ごし、翌日早々に唯一の泌尿器外来がある伊豆高原の「はあとふる」へ。
エコー検査の結果、
「おや、腎臓に石がありますなぁ…、前立腺も大きくなっているし…、残尿感とかあります?」



は、はい…それに…勢いよく出なくって…
「でしょうなぁ…、しばらくお薬飲んでみましょうか」
せ、センセイ…もしかして…癌とか…?
「いや、その心配はなさそうですよ、でも念の為、血液検査と尿検査で確認しましょうね」



当分ビール、ウイスキーは控えることにした。ビールではなくて糖分70%カットの端麗グリーンラベルにすると決心。(だいぶカロリー違うし…)

それにしても暑い…
しばらくブログもお休み状態です。
こう暑い日が続いては、庭の手入れも滞り勝ち、リハビリ散歩もサボる有様です。
という訳で、このところブログ更新もせぬままで何とも自堕落な生活になりつつあります。
ご近所の方は毎朝5時には起きだし、まずは伊豆高原駅に朝刊を買いに行くそうです。片道1.5キロ、往復3キロの道のりを毎朝です。もちろん腹などは出ておりません。
一方小生のコレステロール値は下がらぬまま、先日はなんと突然の血尿が…。



もう真っ青!ネットで調べると膀胱癌の兆候とか。気の弱い自分は夜も眠れぬまま悶々と過ごし、翌日早々に唯一の泌尿器外来がある伊豆高原の「はあとふる」へ。
エコー検査の結果、
「おや、腎臓に石がありますなぁ…、前立腺も大きくなっているし…、残尿感とかあります?」



は、はい…それに…勢いよく出なくって…
「でしょうなぁ…、しばらくお薬飲んでみましょうか」
せ、センセイ…もしかして…癌とか…?
「いや、その心配はなさそうですよ、でも念の為、血液検査と尿検査で確認しましょうね」



当分ビール、ウイスキーは控えることにした。ビールではなくて糖分70%カットの端麗グリーンラベルにすると決心。(だいぶカロリー違うし…)

それにしても暑い…
しばらくブログもお休み状態です。
自分の身体に何か起こったとき、「とりあえずネットで調べてみる」と、たいてい不安が増長されることになりますよネ。。先回りせず、お医者さまの検査結果を待つのがよいようです(精神衛生上)。
どうぞお大事に。
熱中症にもお互い注意しましょう~。
ネットであらゆる情報を知ることが出来ますが、不安が増長される…おっしゃるとおりです。
おまけにTVでは、「放っておくと大変な事になりますよ」などと脅かします。
不安を抱くのは精神上良くありません。やっぱりビールに戻ろうかなぁ…。
金曜夜伊豆着、日曜にお墓によって帰宅の生活パターンに戻れないのです
ジローさまも石持ちさんになられたとか、お近くに堀さんという画家、伝説の元バンドマンさんがいらっしゃいます
お医者さまへ通うも進展せず、おしっこが出なくて苦労
ある時突然分身さまがお出になりましてスッキリ
この時の随筆談がありますのでいつか持って行きましょう?
こちらは朝夕いくらか過ごしやすくなってきましたが日中はまだ暑いです。
伊豆の気候ってどうなのでしょう?
ジロー猫さんも暑くて伸びきっていませんか?
お身体心配ですね。
ジローさん、奥様のことやお庭の手入れなどなど普段頑張っていらっしゃるからたまには自堕落なさって下さいね。
私も時々自堕落しています
医者からもらった薬で少しは通りが良くなったけど、来週の血液検査と尿検査の結果が気になるなぁ。
糖分70%カットの端麗グリーンで慰めています。
そうそう、久しぶりに一昨日は山形⇒仙台宿泊⇒盛岡⇒帰宅 というコースの出張仕事(まがい)に行ってきました。まぁ、この時期だから旨い魚も無かったけどね。長い新幹線の行き帰りは端麗がないのでサッポロ黒をいただきました。ホテルでは?もち野暮な飲み物はおいてありません故。
ようやく酷暑は峠を越したようですね。朝晩はだいぶ楽になってきました。伊豆高原の気候は夏涼しく冬暖かい…と言いたいところですけど、夏の暑さはいずこも同じです。でも東京よりは間違いなく昼3℃、朝晩5℃は涼しいでしょうね。コンクリートの蓄熱やクーラー・自動車の排熱が少ない分楽です。冬は東京より3~4℃は温かいですね。海沿いだし木々が多いので夏は湿気がありますが、その湿気も住まいの設計段階で防湿対策をしてあれば問題はありません。
雨が多いのと風が強いのでバラ栽培は少々大変です。黒点、ウドンコは、ちょっと気を緩めると伝染がすごいです。周囲は森ですから虫の類は百花繚乱大挙して襲来します。
月末の夏剪定あたりからバラ報告を載せますね。
まだまだ残暑が続きそうですのでご自愛ください。
それとともに、ブログを読んでびっくりしております。
とにかく、その日その日、自分ができるだけのことをやっていくしかないと思っています。
それも自分のお身体と相談しながらですね。
ブログで出来るときでいいですから、世間を語りましょう。
薔薇のお話もしましょう。
どうぞ、お身体を大切に…。