「ジロー、このごろずいぶん吐くのね、大丈夫かしら…」
そうだなぁ、ちょっと心配だよな
「お医者様に見せなくて大丈夫?」
うん…連れて行ってみようか…

思い立ったらすぐ実行、さっそく「やんもの里動物診療所」へジローを連れていく。
診療所到着、早やワンワンニャンニャンの患者さまがお待ちだ。気配を察してかジローは落ち着かない。
しばらく待つとお呼びだ。
「どうしました?」
最近頻繁に吐くんです
「どのくらいの頻度で?」
三~四日に一回は…
「食欲は?」
普通に食べてるようですけど…年ですからあまりたくさんは…
「どのくらい?」
えっと、ウエットの小さな缶詰ひとつとドライフードの小袋ひとつ
「水はよく飲みますか?」
ええ、最近はとくに水を良く飲みます…それに温泉も…
「温泉??」
は、はい、自宅の温泉の残り湯を…なんなんでしょうかねぇ
「きっと美味しいんじゃないですか」
はぁ…
「でも、温泉はダメですよ!ジローちゃんは恐らく腎臓が悪いかもしれません。猫は元来、水をあまり飲まない動物なんです。それが水をちょくちょく飲むようになったのは腎臓に問題があるのかも。温泉は塩分が多いですからね、絶対ダメです」
あ、そうですよね、気をつけます…
「ま、とにかく血液検査をしてみましょう」
注射…するんですか?
「そ、採血ね」
採血だって、ジロー…大丈夫だかんね
「あ、頭と前足を抑えてください、あばれちゃうと危ないから」
あ、はい、こ、こうですか??
ジローの後ろ脚の内側、ここ、薄い皮で血管が見えてる。そこへ注射器を…
あっ、ああ、あぁぁぁ~~~~~
「変な声出さないでください!」
すみません…
ギャ、ニャ、ギャニャギャニャァ~~~~~~~
一時間後、結果判明
「えっとですね、赤血球正常・総タンパクは高いけどまぁOK・白血球問題なし」
はぁ…
「GOT、GPT、これ肝臓系ですけどね、OKですね」
人間と同じ呼び名ですね
「そ…。血糖値OK・LDHもOK…」
「でもねぇ…クレアチニンが高いですねえ…あっ、これ腎機能低下の値なんです。BUNも高いなあ…」
「ジローちゃんの場合、もうお年だし…老人性の腎臓障害だと思いますねえ…」
老人性…ですか
「13歳ですよね…お年ですからねえ」
(どうも話が身につまされる)
「長生きさせる為には食事コントロールが一番です。これ、塩分が無いし不味いんですが、慣れさせてなんとか食べるようにさせてください。」
不味いんですか?
「人間も猫も、美味しいものは味が濃い目でしょ、糖尿病食や腎臓病食は塩分ダメ、カロリーダメ、で美味しくないでしょ。猫のお食事も同じです。でも、慣れれば食べるようになるし、長生きにもつながりますよ」
…
「あ、それから、温泉は駄目ですよ温泉は!」
あのぉ…ビールは?
「小瓶一本くらいなら…」(んなこと言う訳ないか)
家に帰って早速病人(猫)食へ切り替え。いつものフード50%に腎臓病食50%と混ぜて出す…。
(ナニコレ…クエナイヨ、コンナモノ…ブブブブ)

案の定無視された。
駄目だよ、美味しくなくても食べなくちゃ…
(ザケンナヨ…ソウカイ…ワカッタヨ、ネコギャクタイデウッタエテヤル…)
その夜は出て行ったまま夜半まで帰らなかった。介護人としてはつらい日が続きそうである。
そうだなぁ、ちょっと心配だよな
「お医者様に見せなくて大丈夫?」
うん…連れて行ってみようか…

思い立ったらすぐ実行、さっそく「やんもの里動物診療所」へジローを連れていく。
診療所到着、早やワンワンニャンニャンの患者さまがお待ちだ。気配を察してかジローは落ち着かない。
しばらく待つとお呼びだ。
「どうしました?」
最近頻繁に吐くんです
「どのくらいの頻度で?」
三~四日に一回は…
「食欲は?」
普通に食べてるようですけど…年ですからあまりたくさんは…
「どのくらい?」
えっと、ウエットの小さな缶詰ひとつとドライフードの小袋ひとつ
「水はよく飲みますか?」
ええ、最近はとくに水を良く飲みます…それに温泉も…
「温泉??」
は、はい、自宅の温泉の残り湯を…なんなんでしょうかねぇ
「きっと美味しいんじゃないですか」
はぁ…
「でも、温泉はダメですよ!ジローちゃんは恐らく腎臓が悪いかもしれません。猫は元来、水をあまり飲まない動物なんです。それが水をちょくちょく飲むようになったのは腎臓に問題があるのかも。温泉は塩分が多いですからね、絶対ダメです」
あ、そうですよね、気をつけます…
「ま、とにかく血液検査をしてみましょう」
注射…するんですか?
「そ、採血ね」
採血だって、ジロー…大丈夫だかんね
「あ、頭と前足を抑えてください、あばれちゃうと危ないから」
あ、はい、こ、こうですか??
ジローの後ろ脚の内側、ここ、薄い皮で血管が見えてる。そこへ注射器を…
あっ、ああ、あぁぁぁ~~~~~
「変な声出さないでください!」
すみません…
ギャ、ニャ、ギャニャギャニャァ~~~~~~~
一時間後、結果判明
「えっとですね、赤血球正常・総タンパクは高いけどまぁOK・白血球問題なし」
はぁ…
「GOT、GPT、これ肝臓系ですけどね、OKですね」
人間と同じ呼び名ですね
「そ…。血糖値OK・LDHもOK…」
「でもねぇ…クレアチニンが高いですねえ…あっ、これ腎機能低下の値なんです。BUNも高いなあ…」
「ジローちゃんの場合、もうお年だし…老人性の腎臓障害だと思いますねえ…」
老人性…ですか
「13歳ですよね…お年ですからねえ」
(どうも話が身につまされる)
「長生きさせる為には食事コントロールが一番です。これ、塩分が無いし不味いんですが、慣れさせてなんとか食べるようにさせてください。」
不味いんですか?
「人間も猫も、美味しいものは味が濃い目でしょ、糖尿病食や腎臓病食は塩分ダメ、カロリーダメ、で美味しくないでしょ。猫のお食事も同じです。でも、慣れれば食べるようになるし、長生きにもつながりますよ」
…
「あ、それから、温泉は駄目ですよ温泉は!」
あのぉ…ビールは?
「小瓶一本くらいなら…」(んなこと言う訳ないか)
家に帰って早速病人(猫)食へ切り替え。いつものフード50%に腎臓病食50%と混ぜて出す…。
(ナニコレ…クエナイヨ、コンナモノ…ブブブブ)

案の定無視された。
駄目だよ、美味しくなくても食べなくちゃ…
(ザケンナヨ…ソウカイ…ワカッタヨ、ネコギャクタイデウッタエテヤル…)
その夜は出て行ったまま夜半まで帰らなかった。介護人としてはつらい日が続きそうである。
ジロー猫、人間みたいな表情って皆に言われるんです。眼鏡をかけたらまるで学者です。食欲が戻ってきたみたいですよ。小生はここ数日風邪気味で胃がムカついて物があまり食べられませんでした。
これから暖かくなりますね、一気に新芽が動き出しますね、そうしたら、もっと元気になりますね。
ジロー猫さんの具合はいかがですか?
治療食食べてくれますか?
我が家の猫もそんな時期があったのですが今は落ち着いています。
その時は餌を変えたのが原因だったようですが。
毛の生え変わりの時も吐きますよね。
今はヘアボールコントロールの餌にしていますが猫も人間同様体力も低下していくので管理していかなくては仕方ないですね。
1枚目のジロー猫さん、人間みたいな表情ですね
あ・お友達との掲示板みたいで楽しそうですね
4月5日(土曜日)午後五時にジロー宅デッキに集合。午後七時までの軽い宴とします。食事は各自そのあとでね。お店の予約ではありませんので、ご都合に合わせてどうぞ。
ビール・シングルモルト飲み放題+オードブル付で、おひとり1000円の会費制で如何でしょうか。そのほうがお互い遠慮がいらないと思うのですが。
ワインも持参したいですね!赤と白かな!
是非参加したいのですが、この時期にもしかしたら来客があるかもしれない為、返事を取り合えず留保させて下さい。
以上、業務連絡でした。
でも奥様に騒々しいのでご迷惑でないかしら?
皆さんは僕が本当によぱらったのを知りませんねえ
これだけは伊豆でひた隠しにしているのですが
こんなにペースが速くてはそろそろ地が出てしまいそう、それが恐ろしいのです!
四月と言えば花見に決まっております。当然、皆さんは伊豆高原に集まるはず!
で、桜の花見の後に、ちょいと一杯の場所があるんです。そう、ジローガーデンのデッキです。バラはまだ咲いていませんが、夜桜見物がてら立ち寄りませんか。もちろん、ビール・マッカラン18年・オールドパーなどが勢ぞろいです。
4月5日(土曜日)夕方5時頃から7時位までのお時間で如何?お食事は各自そのあとで…
たつ野さんは洋食屋ですが、パレスのコックさんだっただけに、洋食でも和食でも味がしっかりしております。優美で拓郎を歌っちゃいましたね。中年男二人の拓郎節は少々無残に聞こえちゃいますが、歌っている我々は気分がよろしい!また歌でも歌いましょう。
伊豆においでの節はいつでも歓迎ですよ~!
ESさん こんにちは
tsukaさんもSさんも山焼きに行かれたんですね。元気だなぁ。ジローは翌日少々二日酔い気味で、下界から仰ぎ見ておりました。Sさんの歌はお上手ね。ずいぶんと横浜界隈で慣らしているんでしょうね。次回も宜しく!
しいたけさんが無事帰られたのが心配してましたが、ブログを見る限り心配なさそうですね! またの機会を楽しみにします。
昨日の山焼きも大室高原の辺りで見ましたが、昨年と違い、火の音メラメラと臭いと五感に響き凄く迫力がありました。
今度は奥とシチューにコロッケ!
山焼き、アチアチ言いながら最前線で束の間のショーを楽しみました。帰りにジェフ君のお墓参り。
次回の伊豆行きは4月の第1土・日の予定です。桜が残っていると良いのですが・・・・
追伸:ESさん奥さまの心遣い、「ウコン」のおかげさまで爽やかな目覚めでした。ありがとうございました。
だいぶ飲みすぎてしまい、下手な歌まで披露してしまいました。ところで優美さんのお支払は大丈夫だったですか?すっかり酔っぱらって自分の分の支払いをした記憶が飛んでしまっているんです。
エスさまから荒川の地酒、tsukaさまからの泡盛、ビールを戴き下手なカラオケまで披露してしまいました
帰りは下り坂を一気にビュンでしたよ!
克服がんばろう!!!!!
で、明晩は飲み会ね…ウレシイナ!!!
内容によっては僕の方がずっと悪い
健康や病気の話で盛り上がるのはとても悲しいです
ジロー猫さんと僕の健康比べ、肥満・飲酒は
病気の原因、克服頑張ろう!
昔、朝起きたら水をたっぷり飲め、少なくても2リットル、出来れば一升瓶一本分を飲むこと。なんてのがありましたね。ジローも朝起きたら水を飲みますが、うがい用コップに一杯がせいぜいです。
それと歳をとったら水を飲もうと。
20歳以上の同居者ですか…すごい長生きされたんですね。その年になると完全に家の主ですね。家族の歴史に必ず登場する主ですね。
人間の場合、還暦をすぎるあたりから色々と調子が悪いところが出てきます。ジローの場合、高脂血・コレステロール過多・腹ボテ・物忘れ・時に恍惚…。
食事制限と酒制限と運動しかないのは判ってるんですが、すぐに忘れてしまいます。猫の健康管理は強制出来ますが、自分の管理は出来ません。夫婦して脳梗塞になったら地獄です。(判ってるんなら自己管理しろ!と思うのですが)
ホント、療養食って不味いですよね。家内の糖尿と高血圧向きへの療法食があるのですが、ハッキリ言って不味くて飽きてしまいます。で、カロリーと塩分控え目で料理するんですが、ついついカロリーオーバーになりがちです。アジの水煮ですか…缶詰で売っていたかなぁ。アジのお刺身は土地柄でいつもスーパーで売っています。刺身にしようかなぁ。ちょっと贅沢だし…。
閑話休題:10才を過ぎたころから色々調子が悪くなりました、尿に色が付いたり、トイレを間違えたりと。
水を飲みたがり、どういうわけかトイレの手洗いの水を所望しました。たぶん口が上になるので飲みやすかったのでしょう。そこで手洗いの水を深皿に溜めておくようにしました。人が居るときは水を出せとせがむのですが。良く飲み良くおしっこをするようになり、そしてとても健康になりました。トイレも間違わなくなり、それからボケながらも長生きしました。
療法食って、本当に嗜好が悪いモノが多いようです。
何か腎機能を悪化させずに、食が進むものはないかしら?アジの水煮はダメかしら?内臓とれば、脂肪も少ないと思うし…
ジロー猫さんには、まだまだ頑張ってもらわなくてはいけませんからね。
父もジローを見習ってビール制限がんばってね。