8月中に剪定しようと思っていたが、ついつい億劫で今日まで来てしまった。
台風も近いというし今日こそ剪定を…
う~ん…結構伸びたなぁ。夏剪定は全体の高さの三分の一程度を五枚葉の上でカットして、後は細い枝や不良枝を元から取り除くだけ…と薔薇栽培の本には書いてあるが、都合の良い位置に五枚葉があるなどはほとんど無い。で仕方なく、まあ、この辺かなぁと適当にバサバサカットする。何事もいい加減な性格がもろに出る。なにせ70株の薔薇を剪定(もっともツルは剪定しないが)するのだから大仕事だ。
剪定前のシルバーライニングとジョセフィンブルース
左下の小さく見える花はコーネリアちゃん

剪定後のシルバーライニングとジョセフィンブルース

剪定前のファーストラブ

剪定後のファーストラブ

剪定前のジャックカルチェ

剪定後のジャックカルチェ

剪定の写真を見てもつまらないですよね。
じゃ口直しに剪定されないで花を咲かせている夏の薔薇を紹介します。
夏のグラハムトーマス

夏の羽衣

夏のラベンダードリーム

夏のバフビューテイー(蕾)

おまけ(紫紺のボタン)

夏も終わりを告げましたね。朝晩過ごしやすくなったと思ったら、台風が伊豆を直撃しそうです。薔薇の台風対策…やってない…。
明日は所要で東京へ…帰りには例の懐石弁当をおみやげに買わないと…。
台風も近いというし今日こそ剪定を…
う~ん…結構伸びたなぁ。夏剪定は全体の高さの三分の一程度を五枚葉の上でカットして、後は細い枝や不良枝を元から取り除くだけ…と薔薇栽培の本には書いてあるが、都合の良い位置に五枚葉があるなどはほとんど無い。で仕方なく、まあ、この辺かなぁと適当にバサバサカットする。何事もいい加減な性格がもろに出る。なにせ70株の薔薇を剪定(もっともツルは剪定しないが)するのだから大仕事だ。
剪定前のシルバーライニングとジョセフィンブルース
左下の小さく見える花はコーネリアちゃん

剪定後のシルバーライニングとジョセフィンブルース

剪定前のファーストラブ

剪定後のファーストラブ

剪定前のジャックカルチェ

剪定後のジャックカルチェ

剪定の写真を見てもつまらないですよね。
じゃ口直しに剪定されないで花を咲かせている夏の薔薇を紹介します。
夏のグラハムトーマス

夏の羽衣

夏のラベンダードリーム

夏のバフビューテイー(蕾)

おまけ(紫紺のボタン)

夏も終わりを告げましたね。朝晩過ごしやすくなったと思ったら、台風が伊豆を直撃しそうです。薔薇の台風対策…やってない…。
明日は所要で東京へ…帰りには例の懐石弁当をおみやげに買わないと…。
ブロッコリーは虫食いで収穫ゼロ、ゴーヤは黄色く破裂しておりました。トマトは殆どが地面の餌に、なんとか
さつまいもの葉だけは元気ですが、果たして収穫は?
雑草も伸び放題、芝刈りやれば岩をかんで刃がなくなり出費です、弱り目に祟り目ですよお~!
仕方ないので駆り払い機で芝刈りまだらになります
ふと見れば「日々草」が元気、夏のちいさめなバラも4輪
赤く咲いていました!
やることたくさんありすぎて、どこから状態でしたが
何とか伊豆らしくなってきましたね!
木陰にサマーベッド持ち出しスヤスヤ(休む事ばかりね)
気持ちの良い涼やかな風が通っていきます。
折節さんのところから飛んできてしまいました。
バラをたくさんお育てなんですね。
私はバラを始めたばかりで勉強しながらやっと咲かせています。
折節さんにも色々教えていただいてます。
夏剪定、どうしたらいいかと思っていましたので勉強になりました。
全体の「三分の一程度を五枚葉の上でカット」ですね。
しかし…五枚葉がそのあたりは落ちちゃってるのも多いです。
葉っぱがなくなるような剪定は無理ですよね~?
ここのところ、それで悩んでいます。
これからも時々お勉強に寄らせてくださいね。
よろしくお願いします。
薔薇栽培の仲間が出来てうれしいです。
夏剪定って冬剪定より難しいかもですね。
五枚葉(あるいは六枚葉)のすぐ上でカットするのですが、そう都合よくいきません。その場合は、おおよそ全体の三分の一くらいの位置で茎の一部が少し盛り上がっている外側の芽を探して、その上1センチくらいのところでカットします。それも見つからない場合は、おおよそのところでエイヤッとカットしちゃいます。それでも薔薇は丈夫ですから大丈夫ですよ。
とりあえず強~いHTの琴音を今朝カットしました。
もう葉っぱはないけど、コイツなら大丈夫だろうと。。。
しかしERは弱そうで不安でやっぱりバッサリできませんでした(とほほ)
これもエイヤ!で大丈夫なんでしょうかね~?
パット・オースチンなんか頼りなげな華奢な枝ですから。。。
でも春・夏と良く咲いてくれたんです。
呑気に薔薇の剪定の話でもないでしょうが、基本は3分の1に5枚葉の上、プラス自分がこれで良いと納得できるところ…私はこれで行きました。
適当でかまわないと思ってます。
失敗したら、来年に生かしたらいいとしたものです。
さてと、台風が伊豆半島に上陸するかもしれないといってます。
被害が無いことをお祈りします。
被害はなかったでしょうか?
家は鉢植えのバラやクレマチスが全部ひっくり返っちゃって手のつけようがありません
その上貧血がひどくなっちゃってふらふらするので
暫くそのままの状態にしておくしかないわ・・・
東京西部の我が家は、10本ほど並べたゴールドクレストが傾いてしまいました。
南向きの母と息子の部屋は、猛烈な風で、2年前に引越をしてから初めて雨戸を閉めたぐらいです。
この時間、蒸し暑くなってきました。あとかたずけがたいへんですね。
5日の朝、いつもの時間なのにカミサンが起きてこないのです。呼びかけてもイビキをかいて眠りこけていて反応無し。もしかして脳溢血か…。こういう時って救急車を呼ぼうか呼ぶまいか迷います。近頃は大した事もないのに救急車を呼ぶ人が増えているから…というニュースもありましたし。でも何だか様子がおかしいのです。やっぱり救急車を呼ぼうと119番。およそ10分で来てくれました。レスポンスは早かったです。5日の朝9時に家の前に救急車ですからご近所をお騒がせしました。
意識不明のまま伊東市民病院救急外来へ。
早速CTとかいろいろありましたが診断は低血糖による意識障害でした。それも昨晩寝る頃(昨晩のカミサンの就寝は夜9時頃)からずっと低血糖だったらしいのです。そういえば夜、フラフラするといってリビングのソファーにしゃがみこんでしまったのです。でも夕食はいつも通りだったし、寝る前にイチジクを食べたりしましたから低血糖とは考えませんでした。となりのベッドで眠りこけているのに…。12時間も低血糖が続いたおかげで意識障害がひどく、5日朝から翌日まで意識障害が続いて…。あの時に低血糖ときずいて病院からもらっているブドウ糖を舐めさせておけばと悔やまれます。七日朝の段階では右手右足が全く動かず、もしかすると12時間も脳が低血糖状態だったので厳しい障害が残るかも知れないと医者から言われました。
でも、一日経る毎に少しずつ体が動いてきましたのです。今日は、きわめてゆっくりながら小さな蚊の泣くような声で会話も少し出きるようになりました。
一年前の順天堂での大手術の後、ようやくゆっくりながらリハビリ散歩が出来るようになったのに、足も手も会話も出来ずに寝ているカミサン。リウマチ、高血圧、糖尿病…抱える病気が多すぎるよね。目にいっぱい涙を溜めて、聞き取れないような声で「情けない…ごめんね」なんていうから、こっちも泣けてきちゃうじゃないか。
でも、間違いなく回復基調なんです。
という訳で、5日から毎日病院通いです。下の娘が手伝いに来てくれているので助かります。未だ4~5日は退院出来そうにありませんので、返信ごめんなさい。
台風直撃の夜は三回も停電があって、真っ暗な部屋でジロー猫とじっとしていました。
杉の木の枝がたくさん降ってきて薔薇を直撃です。庭がかなり汚れていますが、しょうがいないですね。
いつも心配ばかりかけていて申し訳ありません。ちょっとブログで泣き言と言わせてもらいました。
奥様にそんな大変なことが起こっているとはつゆ知らず、呑気な言葉ばかり申しまして、大変失礼をはいたしました。
本当に大事にいたらなけれが宜しいのですが、今は少しずつでも、最後には完全に回復なさるのをお祈りします、
ジローさんもたいへんでしょうけれど、どうかお身体に十分ご注意をされて、出来るだけのことをやってあげて下さい。
どうぞ、お大事になさって下さい。
大事に至らなくて良かったですが、一番悲しかったのは奥様でしたでしょう。寝たきりの生活は、さぞやおつらいと思います。せめての慰みに、野の花やお庭のバラを、枕元にお持ちくださいね。
人間の体は、いつどれだけのものが必要なのか、本人にも計り知れない事があります。
今度からは「食べているのになぁ」と思われても、ふらふらしたらまずはブドウ糖を摂取して、様子を見る。という事をしなくてはいけませんね。
ジローさんも、くれぐれもご無理をなさらないように。
一日も早い回復をお祈りしています。