goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

伊豆高原住宅建築始末記

2010年02月27日 | バラ日記
娘が伊豆高原に住む事になった。横浜をライフエリアとしてきた横文字系の娘が何でまた伊豆高原に?

「伊豆は癒されるから。空気・水・温泉・風・緑・海・山・風景…こういうストレスの無いところに住みたいの。もう都心の喧騒はこりごりよ。それにお母さんの傍にいてあげたいのよ。」

それって定年を前にした疲れた中高年者のいう台詞だよ。要は疲れたんだね、だから癒しを求めるんだろうけど、癒しが日常になってしまうと癒しでも何でもなくなってしまうよ。で、元の都会の喧騒に戻りたくなるに決まってる。

「そんなこと無いの。心変りはしないの。アタシ決めたわ、伊豆を終の棲家にするの」

終の棲家ねぇ…今までマンション二回も買い替えて、今度は一戸建てか…。ま、三年後には「こんな田舎で朽ちるのは嫌!刺激がほしい! とかなんとか言って又買い替えちゃうんじゃないのかねぇ。
「そんなことゼ~ッタイ無いって、心変りはしないわ。でも引越し癖って遺伝なのよ。お父さん、引越し何回した?」

えっと…本籍浅草雷門→上野同朋町(黒門)→神田三崎町→本郷→目白→結婚して世田谷区池尻→新宿区下落合→上福岡→大袋→越谷(初の自宅新築)→越谷弥栄(自宅2)→松戸(自宅3)→伊豆高原(自宅4)。12回か…・そういえば段々と田舎に行くなぁ。
「でしょ、だから未だ大丈夫…」
何がマダ大丈夫だ。

ま、お母さんは娘が近くに住んでくれれば嬉しいだろうけど。
家内に聞く。これこれしかじかで伊豆に家を建てたいんだとさ、おまえどう思う?
顔を輝かせて嬉しそうな表情でウンウンと頷く。
またお金がかかりそうだよ…。「タスケテアゲテネ…」しょうがないねぇ。

マンションを売った代金からローンの残債を引くと手取りは1000万にも満たない。新たに借りるローンだって月々5万円以下でないと生活が苦しくなるから35年返済でも1200万円程度が限界。合わせて2000万円なら程度の良い中古住宅が手に入るかもね。
で、インターネットの不動産情報や地元不動産業者の紹介で数か所の物件を見て回ったが…帯に短しタスキに長し。家が良ければ地形がネック。土地が良ければ家が古すぎる…人様が数10年も暮らした家なんだからね、自分の理想の半分は捨てないと買えないかも。

「お父さんは建築家なんだから安く建てられるでしょ、タマホームって坪25万なんでしょ。キムタクの家も坪25万かしら。(んなわきゃないよ) だからお父さんならもっと安く出来ちゃうんじゃない?」
25万で建つわきゃないっしょ。あれは別、これはオプションなんて仕組みで結局は坪45万になるんだから。
「なんとかなんないの?」
マッカセナサイ!

かっこよく見栄を切ったはいいが…
幸い土地は伊豆急不動産の仲介で伊豆高原分譲地内の平坦地140坪が割安で見つかった。早速プラン作りに入ったが最大のネックは「高耐震・高断熱高気密・温泉付・オール電化・バリアフリー・住宅エコポイントゲット・汚れない外壁・デザインセンスの良い平屋建・超特価格安!」と注文の多い施主のご要望をいかに予算内であげるかだ。もちろん予算は十分であるはずがない。
さぁ、どうする?


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チーママ)
2010-03-01 00:59:10
お山の報告のあとは、家作りのご報告。
なかなかお忙しい事で(^^)
家族のために、まだまだやることがあるのは、幸せな事ですね。
お嬢様の気持ちは、とても分かる気がします。子供がそばにいてくれるのは、とても嬉しい事ですから、先のことは言わずにありがたくお気持ち頂いておきましょう♪
返信する
ジローさんは頼りになるお父さんです! (しいたけ)
2010-03-01 12:10:43
娘さんの決意もたいしたものです
ママが伊豆に来るのは僕の1/4、終の棲家にするよ「お一人でどうぞ!」です
倅にしたって伊豆で一緒に暮らそうよ、あげるからさ?
直ぐ売っちゃうよだって!

薄情者、お前の行く末考えて言ってるのに・・・!

それに比べて娘さんのお母さん思いは大変羨ましい
これでジロー邸も春爛漫になりそうですね
返信する
子供が傍にいることは (ジロー)
2010-03-01 23:06:40
チーママさん こんばんは
家族の為にやる事があるということは確かに生き甲斐を感じる一つですね。いささかの苦痛もありますがね。
子供が傍にいてくれて嬉しく思うのは母親だと思うんです。父親は子供が離れたところに居ても自主独立でガンガン生き抜いているほうが嬉しいもの。たまの音信で十分なんです。
親子であっても互いの生き方や人生観は違いますから、いつも一緒だとどちらかが鬱陶しくなるかもしれません。
そうは言いつつも娘の為に頑張ってしまう自分は相当な親馬鹿と自嘲しています。

返信する
春爛漫じゃなくて (ジロー)
2010-03-01 23:13:06
たけちゃん こんばんは
春爛漫じゃなくて、春一番の大嵐なんです。
薄情者めが!お前の行く末を思って言っているのに…。いつの世も親の心子知らずです。
男親は子供にデレデレするものではありません。どんな動物でも子離れは厳しいもの。厳寒の山に放り出す、谷底に蹴落とす、自分で獲物をとってこいと食べ物を与えない、様々ですが厳しさは一様です。それに引き換え人間の親子関係は締まりがありません。
NHKドラマに見る坂本竜馬の父親の生様が眩しく見えました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。