Pa'Lante!(パランテ!)

ジャズじゃ、ロックじゃ、サルサじゃ、ソウルじゃ、ファンクじゃ、歌謡曲じゃ、ジャージャー。

志ん生 復活! 体重 減少!

2005-08-11 21:54:43 | その他
全然音楽じゃないんですが。
乞う、ご勘弁。

とうとう「志ん生 復活! 落語大全集第七巻」を買ってしまった・・・。

ここのところ講談社が力を入れているDVDブックです。ツマリ音声のみならず、という事。音声だけなら、ワタクシ、志ん生はカセット(やっぱ落語はカセットでショ)で、40本くらい持ってますが、この「志ん生 復活!」シリーズは何と言ってもDVD付き。

動く志ん生が見られるんデス!うぉおおお~!

コレがコーフンせずに居られますか!
あまりにも、残っている映像が少ないので、アニメで志ん生を再現したビデオが出たくらい、動く志ん生は貴重。

ただし。

このシリーズ。
映像は、各巻とも非常に少ない。
5分程度から長くて30分くらい。(そもそも、残っている映像が少ないのだから仕方ないが。)
映像の他には、音声(当然、落語でゴザイマスヨ)とか画像(写真)が収録されていマス。
映像も、高座を収録したものは少なく、テレビのインタビューだとか、今で言うトーク番組的なトコへゲスト出演したものだとかも含めて、やっとコレだけの量。
まぁ、仕方ないよね~。

そして。

このシリーズは高い。
そ。エクスペんシヴなの。
5,300円プラス消費税で5,565円も致すノ。
買うヒト、少ないから仕方ないけど、それにしても高いノ。
さすがに、あんまり買えないノ。

それでも、どうせ好事家なワタクシは、頑張って、あと何冊か食費を削って買うのでアリマショウ。
そう。その通り!!!
ワタシの体重が減少中なのは、志ん生の所為なのでアリマシタ。
以上、押忍!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールな紳士も熱いトコロはしっかりホット。

2005-08-11 07:44:31 | Latin Jazz
ゆったり寛いだ気分で聴けるラテン・ジャズ。
ヴィブラフォンとピアノが心地良いです。

ジョージ・シアリング(George Shearing)
「Latin Lace」(1958)
「Latin Affair」(1959)

あのジョージ・シアリングが何枚か作ったラテン・ジャズの内の二枚が2 in 1 CDで、まぁ、なんてお得。ほんと素敵。収録時間、ジャスト60分00秒。
2 in 1を邪道と見る向きもありましょうが、イイんです。
特に、上記の二つのアルバムは、テイストがほとんど同じなんで、イイんです。

この路線のラテン・ジャズって、この方が実は開祖なんじゃないでしょうか?
この路線というのは、熱くグルーヴしまくる方向ばかりではない、クール・テイスト・ラテンという事。
あくまでも「ばかりではない」ので、クール一辺倒ではなく、熱いトコロはしっかりホット。(長嶋系のニホンゴになってしまった・・・)
カッコいい。「Mambo Caribe」とか、かなり最高。

個人的には、「真夏の夜のジャズ」を見て、そこで演奏していた「Rondo」が入っているというコトと、ウイリー・ナガサキ師が勧めておられたので、買ってみたという次第。当然「Rondo」もカッコ良いが、買った当時、そして、今も強烈なツボとなってワタシを襲うのは「To The Ends Of The Earth」。オススメっす。

ラテンじゃないヒトが作ったラテンと言うと、マガイモノと思われるコアなラテンファンもおられるかと思いますが、コレは一点の曇りも無い正しさです。コンガは恐らくアルマンド・ペラサ(Armando Peraza)だし。(しかし、メンバーのクレジットが無いのが悲しい)

そして、もう一点。
ボレロの美しさ!
素晴らしイーネッ!

やっぱ、コレも「買い」の一枚。散財しましょね。そこの貴方!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから聴いてね。「スプリング・サンバ」

2005-08-10 21:05:20 | 日本のロック・ポップス
昨日深夜にアップした、大場久美子サマの記事ですが、残念ながら取り下げました。
無理矢理褒めてみたものの、やっぱ、あの褒め方、我ながらチョト無理だ・・・。
何が無理って?聴けば分かる。
だから聴いてね。「スプリング・サンバ」(1979)

やっぱ勧めたいんだろうって?
ハイ、そうで~す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップ・ファンク・ロックのバンドに「プログレさん」がよく似合う

2005-08-10 07:16:25 | 日本のロック・ポップス
昨晩の「ヘビメタさん」見ました?
ゲストのパッパラー河合氏、案の定、"プログレさん"と言われておりました。
異種格闘技、少々不利ではありましたが、オモロかった。

まぁ、それはそれで。
パッパラー河合氏のギタリストとしての才能が開花したアルバムと言えばコレじゃないのぉ?

爆風スランプ
「楽<RAKU>」(1986)

爆風が一番充実してたアルバムと言えば、多くの人は、翌年の、ポップファンクの傑作とも言うべき「Jungle」(1987)を挙げると思うし、ワタクシも賛成しますが、コレもええヨ。
河合氏のギターに絞って言うなら、こっちの方が効いてると思うし。

異様な音空間は、明らかにパッパラー河合の個性。
それは、一曲目の「追え!!」から炸裂しまくら!追え、とか、逃げろ、とか言う、日常あんまり無い状況下に、聴く人間を一発で持ってってくれます。
三曲目の「黎明」は、ポリスの影響を受けたかのような、硬質なカッコええ、スペイシーとも言えるサウンド。
そして、パッパラーの真骨頂が発揮された、「1986年の背泳」。「ヘンなのに美しい」ではなく、「ヘンで、かつ美しい」バラード。
ぅ~ん、このヒトも紙一重。ゲゲ、アジ。

パッパラー以外の曲では、江川ほーじんの書いたカッコイイ、クールなファンク「天国列車で行こう」、ファンキー末吉の作曲によるハード・ポップ・ファンク・ロック(!)「ラクダのコブには満月がよく似合う」など、楽曲も充実。
この頃から、"コミックバンド"的な評価を脱して、本格的演奏力を有したバンドとしてようやく、世間的にも認められるようになったような気がする。
元々、江川&末吉のリズムセクションは、超強力だったので、パッパラー氏の開花は、「鬼に金棒」、イヤ、「ハゲに弁髪」だったとオモワレルよの。

上述の「Jungle」、それから一作飛ばして「I.B.W -It's A Beautiful World-」(1989)もワタクシ、好きですね。

再評価に、乞う、ご期待。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兎にも角にも、凄く凄い!!!!!

2005-08-09 23:09:13 | Latin Jazz
オマール・ソーサ(Omar Sosa)
「Prietos」(2000)

多分このヒトは、現在の全ての音楽ジャンルの中でも、最も先端を行っている音楽家の一人。
一応ラテンジャズのカテゴリーから出て来た人であり、ピアニストでありますが、アフロ、ラテン、ジャズが、アヴァンギャルドにも、渾然一体となった凄まじい音楽は、当然の如く、既にしてカテゴライズ不能。
フリージャズから牧歌的メロディまでが、重層的に(比喩じゃなくて、よく聴くとホントに重なってたりすんのヨ!)、キョーレツなリズムにノッてアナタの延髄をアタックしまくり。しまくら。
電気楽器は使ってないけど、電気マイルス(「Agharta」とかね)に近い感触もアル。

このアルバムに収録されている「Takes A Second」は、そんなオマール・ソーサの曲の中でも、一番ワタクシのツボと延髄を突いて来た一曲。
ピアノ、ベース、ドラムという基本の3ピースに、コンガを始めとした数種のパーカッション、そして、メカニカルなサックス(カッコええ!)、吠えるラッパに、英語ラップに、スペイン語のボーカル!全てが凄まじくグルーヴ!
新しいテクノロジーを使わず、今までになかった、新しい音楽のカッコよさを、創造してしまった!!!スゲェエーッッ!!!

兎にも角にも、凄く凄い!!!!!

ジャケ見ても、正に天才。紙一重って感じがシマスネ。
そういうモノですから、絶対に聴いておきましょうネ。

と、今日も脅すワタクシでゴザイます!
夜露死苦!押忍!また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時をかける遊眠亭主(&その奥方)

2005-08-09 07:50:43 | 日本のロック・ポップス
涼しいジャケット・シリーズ。

松任谷由実
「Voyager」(1983)

当時の世間的には、知世様に提供された「ダンデライオン」と「時をかける少女」、それと妙なロボットが動くCMに使用された「不思議な体験」が、知名度の高い曲だったと記憶していますが、どうなんですか?(いきなりコッチから質問なのか?)

他、あんまり有名な曲はないと思いますが、その、あんまり有名じゃない曲がまた、とても良い!
松任谷正隆校長のアレンジも実に冴えていると思います。特に「ガールフレンズ」と「ハートブレイク」。
小品と言って良い作品だと思いますが、微妙な切なさを醸し出しつつ、サウンド的にはタイトで、洗練されていて、見事にポップ。(どっちも、コーラス系のエフェクトをかけた、さりげないギターがワタクシにはツボ!)

「私を忘れる頃」も、また佳曲。コレいい!素通りできませんがな。
そして「Tropic Of Capricorn」!カッコよろし!

他の曲もイイのヨ!

この頃のユーミンって、絶頂期じゃなかろうか、と思います。
そして遊眠亭主も絶頂期ではないかと、この際、言ってしまおう。
前作の「Reincarnation」(1983)とか、その前の「Pearl Pierce」(1982)も充実しまくってマス。ソウル色は薄いけど、遊眠亭主は、ある意味、ニッポンのクインシー・ジョーンズ(Quincy Jones)ではないかと思いますね。思うデショ?
もったいナイので、コレ聴かずに死ぬのはヤメましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JJと言ってもCanCamのライバル誌ではナイ。

2005-08-08 22:51:41 | Jazz / Cross Over
ワタクシがジャズを「分かって」しまったキッカケの一枚。

ジェイ・ジェイ・ジョンソン(J.J. Johnson)
「The Eminent Jay Jay Johnson Volume 1」(1953)

1953年の作だそうで、ジャズに於いてはビミョーな年ですよね。
ま、ノリとしても、ビバップのような、ハードパップのような、という感じがあり、ソコラヘンも中間的かも。

が、そう言う事はどうでも良くて、ボントロのジェイ・ジェイ・ジョンソンと、パツラ(即ちラッパ、つまりトランペット)のクリフォード・ブラウン(Clifford Brown)が、素晴らし過ぎマス。

このアルバムは、ホーンは3管編成なのですが、もう一人のホーン奏者がテナー・サックスのジミー・ヒース(Jimmy Heath)でして、まぁ、ジミー・ヒースも悪くはないんですが、JJやブラウニーという、超一流に比べるとやっぱり、落ちると思います。
んで、そういうコトなので、本腰入れてジャズを聴こうと思い始めたばっかりだったワタシにもその違いが、ワカッチャッタのよ。
するってぇと「グルーヴ」とか「スウィング」とか言う感覚が、体感として、生理的感覚として分かるようになってしまう。

「っぁあ、タマリマセンのね」と、なる訳よ。

まぁ、そういう経緯がありまして、ソコカラ数年はジャズにどっぷり浸かりましてゴザイマシタ。

とか書きながら、久しぶりにコレ聴いてますが、リズムにノルという事がイカに気持ち良いか!
実によいですワ。
トロンボーンの心地よい豪快かつ柔らかい音色が、ココまで全身感覚&前進感覚でリズムに乗るってのは、やはりJJジョンソンの良さだと思いますが、どうですか?
そして、パーフェクト・トランぺッターのブラウニー。いやぁ、ホントニたまらんねぇ~。

あんまり人気盤でもないと思いますが、強力にオススメしたいと存じマス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングブランチ/ペニーホイッスル(Longbranch/Pennywhistle)

2005-08-08 07:53:29 | West Coast Rock
「バニシング・ポイント」(1971)と言えば、アメリカン・ニューシネマを代表する映画の一つ、というコトなんでしょうが、今日は、まぁそういうコトではなく、イーグルス(Eagles)絡みです。

どういう事かと言うと、この映画の中でグレン・フライ(Glenn Frey)がJ・D・サウザー(J. D. Souther)と組んでいたロングブランチ/ペニーホイッスル(Longbranch/Pennywhistle)の「I Can't Believe It」という曲が聴けます。

イーグルスのメンバーが過去に在籍していたバンドっていうと、ドン・ヘンリー(Don Henley)の在籍していた、シャイロ(Shiloh)とか、このロングブランチ/ペニーホイッスルなどはライナーノーツとかで、名前だけは見かけるけど、音が聴けねぇ・・・というコトが多い。(と思います)
そういう状況なので、Longbranch/Pennywhistleを一曲でもいいから聴いてみたい!というヒトは「バニシング・ポイント」を買ってみては如何?
アマゾンで買うと995円らしいし。(安い!)

曲はどんな曲かって言うのは、まぁ、JDとのデュオなので、アコースティックっぽい線かと思いきや、ちょっとR&Bっぽいロックンロールです。
イーグルスにおいては、グレン・フライのやってた役割そのまま。
「Heartache Tonight」あたりに近い線。

興味のある方はドーゾ!

(この映画、全編通して、ロックとかソウル系の音楽がず~っとかかっていますので、そういう意味でも楽しめます。キム・カーンズとかマウンテンとか掛かるし、デラニー&ボニー&フレンズなんかは、出演までしてます。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルサ地獄へ、いらっしゃぁ~い!

2005-08-07 13:51:28 | Salsa / New York Latin
本です。

「サルサ~ラテン・ティスク・ガイド」
(ブルース・インターアクションズ刊、1995)

1920年代~1995年までの、サルサおよびその源流、周辺を巻き込んで、530以上のディスクを紹介してくれています。本編以外の記事にも多くのディスクが紹介されているので、その総数は600を軽く超えてマス!!!スゴ~い!

執筆陣は、サルサを取り巻く第一線にいるツワモノ数十名。
サルサ~ラテンへの愛に溢れたこのディスク・ガイドは、大手音楽出版社が出すような、形だけ整った通り一遍のディスク・ガイドとはヒトアジもフタアジも違います。要するに信用デキル!!!スゴ~い!

ディスクガイド記事の他にも、現役ミュージシャンへのインタビューや(キューバ、ニュー・ヨーク、プエルト・リコ、そしてもちろん国内ミュージシャンも)、楽理的な解説記事、ダンスの基本ステップ講座まであり、多角的にサルサ~ラテン・ミュージックへの興味が湧くように作られていています!!!スゴ~い!

ブ厚いが雑誌コードなので書籍ではありません。
「black music review 1995年11月号増刊号」だそうです。
ハイ。
間もなく刊行から10年もたつ訳ですので、今では、通常の書店の店頭にある訳ないし、取り次ぎの在庫にも残ってる訳ないし、版元サンが今更増刷するはずもないので、古本屋サンで見かけたら速攻「買い」の一冊です。

実はワタクシのサルサ方向への魔の入り口はこの本だったのです。

さぁ、レッツゴー古書店。
そして、サルサ地獄へ、いらっしゃぁ~い!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iTunes Music Store 疑問二つ解けた。

2005-08-07 05:26:51 | 音楽・映画・アート・本 その他
一昨日、iTunes Music Storeを初めて試した時に、ダウンロードに意外に時間が掛かると書きましたが、この原因はどうもウチの中のネットワークの問題だったようです。

先ほど寺尾聰の「ルビーの指環」(1981)を落としてみましたが、ほんの数秒でした。ちなみに、このジャケ写は、購入すると勝手に付いてきました。これはこれで楽しいッス。
購入手続きは、アカウントが作成済みならば、エラク簡単なので、うっかりすると、買いすぎる。気をつけようっと。

それから、Today's トップソングに松崎しげる氏が堂々ランクインしている件ですが、2ch主導だという事が分かりました。
そう言う事か。
しかし、今回、そうやって面白がって購入した輩の中で、松崎しげる氏のヴォーカリストとしての魅力やら、当時の歌謡曲の持つポテンシャルやらに、うっかりハマってしまう輩もそれなりに発生するんじゃぁないッスかね?
そうなれば、そうなったでコッチはオモシロイのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あった、あった、ありましたよ。

2005-08-06 15:26:40 | LatinSoul / LatinRock
涼しいジャケの、ラテソ・コンピ盤、ありマス!
(ラテソとはラテン・ソウルのコトね。中南米京城ではありませんぜ。)

その名もズバリ「Kool It」!!!

中身は当然・・・
・・・・・・・・・熱いぜ!

実は副題として、「Soul,Funk & Jazz Go Latin」というのがついてまして、要するに、ラテン・ソウルのミュージシャンによる、ブラックミュージックのカヴァーの、その美味しいトコロをコンパイルした(一部の楽曲は除く)という、ズル~イ一枚なのです。イイに決まってんジャン。

時代的には60年代の半ばから70年代の半ばにかけての楽曲でまとめられています。
どブーガルー・テイストから、ソリッドなファンク・テイストまで。
ラテンとソウルって相性ヨロシイのネって事が、これ聴けばよ~く分かります。

ブラックスプロイテーション=フィルムの代表格である「Shaft」(Isaac Hayes!)とか「Superfly」(Curtis Mayfield!)のテーマも、ラテンにカヴァーされちゃってまして、これがまた、オリジナルに負けず劣らず実にCOOOOL!!!

収録アーティスト:
Mongo Santamaria!!!
Ray Barretto!!!
Joe Bataan!!!
Pucho & The Latin Soul Brothers!!!
La Lupe!!!
などなど。
この顔ぶれ!!!
イイに決まってんジャン。

2001年に出たコンピです。

なお、ジャケット。
海に見えるかもしれませんが、街です。消火栓がブッ壊れたのか、なんかで水が噴き出しているって感じです。
ラテン・ソウルはストリート・ミュージック。
リゾート・ソングじゃないんだから、涼しいジャケでも、これって正解だな、と思う次第。

さ~て、それじゃ久し振りに「Superfly」のDVDでも見るかな、っと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル・ファンに於ける所有率予測は60%か?

2005-08-06 14:00:50 | Soul / Funk / Dance
スティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder)
「Hotter Than July」(1980)

7月より暑っついってぇ事ですので、ワタクシの常識ではそれって「8月じゃん」になりますが、しかし、リリースされたのは、1980年9月29日。招き猫の日。ウォーレン・クロマティ外野手が27歳になった日。そして榎本加奈子が生まれた日。(だから何だ?)

内容は「熱過ぎ」と言っていいほど熱い一枚です。
スティーヴィー・ワンダー、神通力時代最後を飾る(?)コレもまた名盤。
一体、何枚作れば気が済むのか?スティーヴィーは、正に名盤製造マシーン。凄過ぎる。

曲は1曲目の「Did I Hear You Say You Love Me」から、飛ばしまくってマス。
ロックなギター、吠えるホーン、そしてティンバレスと、スティーヴィーのボーカルが戦う、熱出しまくりのファンキー・ロック・ソウル!!!これは、カッコええぞ!ぉえあ!
以降、「コレデモカ!」とばかりに、カッコよろしい曲が続きます。「All I Do」、「Rocket Love」(←コレ、鳥肌モノ)、「As If You Read My Mind」(←超カッコよろし!)、そして皆様ご存知の「Happy Birthday」などなど。
声もグルーヴしまくり。しまくら。
言っておくが、ダレ場はナイっ!!!

ソウル・ファンに於ける当アルバム所有率予測。60%。本醸造なみか?
もっとアマネく世に行き渡って欲しいと思うワタクシなのでありました。

(涼しいジャケは続かんね。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iTunes Music Storeは愛のメモリー。

2005-08-05 23:39:17 | 音楽・映画・アート・本 その他
さて、昨日突如として開店致しました本邦に於けるiTunes Music Storeで御座居ますが、「Today's トップソング」の堂々5位に松崎しげる「愛のメモリー」!!!
(この画像で見えますけ?)

Def Tech、CKB、大塚愛と、まぁ、コノヘンは理解できるメンメンでありますが、なぜ5位に松崎御大なのでしょうか。
松崎師の歌唱力の素晴らしさは、いかに蒙昧なる小生なりとも存じておりますが、斯様なサイトで5位に躍り出る背景と言うのがよく分かりません。

この秘密が分かれば、知世様の「どうしてますか」(1986)をぜひともランクインさせてみたいものだと思っておる次第でアリマス。

んがっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iTunes Music Store 日本オープン!!! 試したぞぉ~。

2005-08-05 08:01:11 | 音楽・映画・アート・本 その他
驚いたなぁ。モォ。
いきなりオープンかよ。噂はあったらしいけど。

と言う事で、早速試してみました。

Love Unlimited Orchestra
「Love's Theme」

を150円ナリにて購入。

回線速度の問題もあるけど、意外にダウンロードに時間がかかりました。(4分くらいかな)

また、著作権所有者の意向という事でしょうが、アノ人の曲はないの?ってのも結構、現段階ではあるみたい。

さ~て、これで、ワシらの音楽生活はどう変わっていくんでしょうかね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶブーガルーマンが勧めるブーガルーなのか?

2005-08-05 00:10:02 | LatinSoul / LatinRock
まだまだ続けるよ~。
コンピレーション・シリ~ズ~。

「Quiero Boogaloo!!!」

このジャケットをみて、「コレ、いいいいかもぉ!!!」と思えるようになったら、アナタ合格アルヨ。ブガルー第三高等学校卒業、オメデトウ。校歌斉唱。それでは。・・・「Bang! Bang!」
と言う感じでしょうか。

実は、曲目的には、今まで紹介したブーガルー・コンピより、オイシイトコ取りの一枚。超有名曲が次から次へと続きます。何て不真面目なんだ。素敵~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする