goo blog サービス終了のお知らせ 

犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

歴代大統領の人気

2007-01-18 00:17:08 | 近現代史

 韓国の大手新聞,「中央日報」が昨年末,韓国の成人男女1000人を対象に歴代大統領8人を評価するアンケート調査を行ったそうです(→記事)。結果を整理すると…

1 朴正煕 55.4

2 金大中 17.1%
3 全斗煥  3.1%
4 李承晩  2.2%
5 金泳三  1.6%
(尹普善、崔圭夏、盧泰愚は数字なし)
朴正煕大統領の人気が圧倒的ですね。

各大統領の評価理由は,以下。

朴正煕大統領
「近代化を成し遂げたため」(48.9%)
「セマウル運動(農村改革運動)のため」(33.9%)
「自主国防の基礎を作ったため」(15.3%)


金大中大統領
「97年の通貨危機を克服したため」(44.5%)
(南北首脳会談などの太陽政策で)「南北の緊張を緩和させたため」(29.3%)
「初めて水平的な政権交代を実現させたため」(23.1%)

 
3位以下は,数字をみれば「評価されていない」といわざるをえないのですが,参考までに。

全斗煥大統領
「物価を安定させたため」(59.3%)
「朴大統領暗殺事件以降、国家的危機を克服したため」(25.0%)
「黒字の経済を実現したため」(15.7%)

李承晩
「建国の父だから」(52.2%)
「韓国戦争(1950~53)で体制を守ったため」(28.0%)
「韓米同盟を結び、強化したため」(19.7%)

金泳三
「金融実名制、土地の公共概念などを導入したため」(42.8%)
「民主化以降の文民大統領だから」(32.4%)

 上の結果は,私のタクシー運転手への独自取材(?)の結果とも一致します。だいたい,タクシーの運転手さんは年配の方が多い。そして,大学卒の知識人というのは少なくて,高卒か中卒の「庶民階級」。庶民の感覚では,なによりもまず,朝鮮戦争後の荒廃から「漢江の奇跡」を起こし,生活水準を一気にあげてくれた朴正煕は偉い!ということになるのでしょう。しかし,現在50歳前後の知識人(大卒)は,朴正煕時代に民主化を求めて学生運動をし,徹底的に弾圧された。だから,朴正煕を目の敵にしています。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 性戯弄(ソンヒロン=セクハラ) | トップ | 大統領の思い出~朴正煕① »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (沖ぴかり)
2007-01-18 00:00:51
この間はこの間ははご馳走様でした。
私も一時期興味があって聞いたことがあるのですが、その結果、世代によって考え方は異なるようです。理由として最も多い朴大統領の経済成長に対する評価の反論として、35歳以前の方の意見は、経済成長は朴大統領でなくとも成し得たという意見が多かったです。
このような調査は、世代により異なることは事前調査でわかりますので、世代別結果を提示すべきなのですが...中央日報...
返信する
歴史のif (犬鍋)
2007-01-19 01:57:56
どうもです。

>経済成長は朴大統領でなくとも成し得た

誰ならできたんでしょうかね。

朴大統領でなくとも
①日韓基本条約を結び
②民主主義を制限し
③ベトナムに派兵
できたんでしょうか。

どの一つが欠けても「漢江の奇跡」は無理だったような。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

近現代史」カテゴリの最新記事