
大阪の住まいを引き払って帰任したのが昨年2月。
その後、コロナのため、大阪出張は一度もなく、大阪を訪れる機会もありませんでした。
「まん防」が21日に全国で解除されたので、久しぶりに大阪に行くことに。
別に用事はありません。
数年前まで、海外出張が多かったころにたまっていたマイレージのポイントの有効期限が切れそうなことが一つの理由です。
一か月ほど前も、マイレージを宮崎牛と地ビールに換えたのですが、まだ使い切れていない分がある。
妻と二人で北海道か沖縄にでも、と思いましたが、それにはポイントがわずかに足りず、大阪に行くことに。
お昼前に伊丹空港に着き、「空港に近いから」という理由で、万博記念公園にある民族学博物館に行きました。

太陽の塔を通り過ぎ、博物館に行くと、常設展以外にモンゴルに関する特別展もやっていましたが、高いので、常設展だけ見ました。
全世界の民族学的な展示ですね。
午前中、飛行機の中で、『キリスト教とシャーマニズム』(崔吉城著、2021年9月、ちくま新書)を読んでいたのですが、博物館で韓国のシャーマニズムの儀礼についてのビデオ展示があり、たいへん興味深く見ることができました。
なお、著者の崔吉城(チェ・キルソン)氏が、闘病の末、3月22日にお亡くなりになったということを、Facebookで知ったところでした。
氏には、『韓国の米軍慰安婦はなぜ生まれたのか 「中立派」文化人類学者による告発と弁明』(2014年、ハート出版)、『朝鮮出身の帳場人が見た慰安婦の真実 文化人類学者が読み解く『慰安所日記』』(2017年、ハート出版)などの著書があり、文化人類学者として「慰安婦問題」を冷静に分析した好著でした。
謹んで哀悼の意を表します。
その後、コロナのため、大阪出張は一度もなく、大阪を訪れる機会もありませんでした。
「まん防」が21日に全国で解除されたので、久しぶりに大阪に行くことに。
別に用事はありません。
数年前まで、海外出張が多かったころにたまっていたマイレージのポイントの有効期限が切れそうなことが一つの理由です。
一か月ほど前も、マイレージを宮崎牛と地ビールに換えたのですが、まだ使い切れていない分がある。
妻と二人で北海道か沖縄にでも、と思いましたが、それにはポイントがわずかに足りず、大阪に行くことに。
お昼前に伊丹空港に着き、「空港に近いから」という理由で、万博記念公園にある民族学博物館に行きました。

太陽の塔を通り過ぎ、博物館に行くと、常設展以外にモンゴルに関する特別展もやっていましたが、高いので、常設展だけ見ました。
全世界の民族学的な展示ですね。
午前中、飛行機の中で、『キリスト教とシャーマニズム』(崔吉城著、2021年9月、ちくま新書)を読んでいたのですが、博物館で韓国のシャーマニズムの儀礼についてのビデオ展示があり、たいへん興味深く見ることができました。
なお、著者の崔吉城(チェ・キルソン)氏が、闘病の末、3月22日にお亡くなりになったということを、Facebookで知ったところでした。
氏には、『韓国の米軍慰安婦はなぜ生まれたのか 「中立派」文化人類学者による告発と弁明』(2014年、ハート出版)、『朝鮮出身の帳場人が見た慰安婦の真実 文化人類学者が読み解く『慰安所日記』』(2017年、ハート出版)などの著書があり、文化人類学者として「慰安婦問題」を冷静に分析した好著でした。
謹んで哀悼の意を表します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます