図版:島澤諭関東学院大学経済学部教授作成(Yahooニュースより引用) 少し前にジャガイモの歴史について書いていて、アイルランドのことを思い出しました。 今から10年以上前に、韓国とアイルランドについて比較したことがあります。(記事末にリンクあり) 世界史上にたくさんある植民地の中で、韓国とアイルランドは共通点がとても多いからです。 たとえば、地理的に近い(同じ気候帯に属す)、人種が同一、共通の文 . . . 本文を読む
図版:産経新聞「韓国のジレンマ 文政権100日」より 言語交流サイトで、ある韓国人女性から話しかけられました。 今、韓国で歴史を教えていて、日韓の歴史に関する資料を作っている、とのことでした。 チャットで応答すると、通話したいとのこと。 韓国語で20分ほど通話しました。「高校の教師ですか?」「いえ、アカデミーで教えています。小中学生相手です」「歴史というのは、いつごろの歴史ですか? 古代とか、近代 . . . 本文を読む
写真:関東大震災で廃墟になった東京Korea World Timesに寄稿した記事のリンクです。韓国 慰安婦・徴用工の次は「関東虐殺」 永遠に続く謝罪と賠償要求 韓国外相が来日し、久しぶりの外相会談が行われましたが、懸案となっている徴用工問題について、進展は見られませんでした。 慰安婦問題についても同様。 そんな中、韓国の市民団体が、新たな火種を持ち出してきました。 関東大震災のときの朝鮮人虐殺事 . . . 本文を読む
Korea World Timesに寄稿した記事のリンクです。韓国 銅像が立った殉国少女「柳寛順」虚像と実像 進む歴史書き換えネットで、韓国の国語の教科書に載っている柳寛順の伝記を読む(聴く)ことができます。 . . . 本文を読む
5.『慰安婦問題の真実』 一方「慰安婦問題の真実」を探る努力は、メディアには注目されなかったが、少しずつ進展していた。吉田の証言が「おかしい」と考える人があちこちで現れ始めたのだ。同時代をともにした人々は、吉田が証言したことを、まったく知らないと言った。 1989年8月17日、「済州新聞」は、吉田が強制連行したという済州島城山浦のボタン工場を訪ね、年寄りたちの証言を確認した結果、そのようなことをま . . . 本文を読む
4.『私の戦争犯罪』 1983年、日本では吉田清治という共産党員が『私の戦争犯罪』という本を出版した。この本は、著者の吉田が日帝時代、朝鮮の女性を強制連行したと自ら告白する証言である。この本は、出版と同時に、いわゆる「良心的」な日本の知識人と活動家から大きな注目を浴びた。それから6年後の1989年には、『私は朝鮮人をこのように捕まえて行った』という書名で、韓国でも翻訳出版された。 日本では、この本 . . . 本文を読む
3. 『赤い水曜日』 それでも絶対に越えられない壁が一つ残っている。ほかでもなく「慰安婦」問題だ。この問題は、特に今日、フェミニズムの言説にかぶれた女子学生の抵抗が激しい。あらゆる資料を動員して、「慰安婦の個々の事情を、強制連行され、奴隷のような生活をしたと見るのは無理だ」といくら説明しても、彼女たちは最後には「構造的強制」という概念を盾にする。 しかし、全国民が一生懸命働かなかった時代がなかった . . . 本文を読む
柳錫春(リュ・ソクチュン)は、2019年、延世大学の講義中に「慰安婦は売春婦の一種だ」と正論を述べて市民団体から告発され、今は刑事裁判の被告人の身です。 彼がどんな授業をしていたかを書いた記事がおもしろかったので、拙訳で紹介します(リンク)。 長いので、4回に分けてアップします。2021年9月6日付NewDaily【柳錫春のコラム】金柄憲(キム・ビョンホン)の『赤い水曜日』... そして「発展社 . . . 本文を読む
8月15日の文大統領の演説の中に、安在鴻(アン・ジェホン)という人が取り上げられていました。 尊敬する国民の皆様、解放翌日の1945年8月16日、民族の指導者、安在鴻先生は3千万同胞に告ぐ放送演説を行われました。朝鮮建国準備委員会の副委員長でおられた安先生は、敗戦した日本と解放された韓国が、同等かつ互恵的な関係へ進んでいこうと提案されました。植民地民族の被害者意識を超えた、実に大胆かつ包容的な歴 . . . 本文を読む
8月15日は「光復節」、韓国が日本の支配から解放された日です。記念式典では、大統領が演説をするのが恒例となっています。 文大統領の任期は来年までですので、光復節の演説も今回が最後になります。今年の光復節は、文化駅ソウル284で開かれました。植民地期に日本が建てたソウル駅で、ソウルに新駅舎が建った後、旧駅舎は史跡284号に指定され、各種文化施設を備えた「文化駅ソウル284」になったということです。 . . . 本文を読む
朝鮮日報に、こんな記事がありました。【コラム】反中の象徴・独立門の前で反日万歳を叫んだ文大統領(リンク1、2、3)数百年にわたる中国の束縛から独立した記念として建てられた独立門で、反日イベントを繰り広げる大統領 これは、今から3年前、すなわち2018年の三・一節記念式典での文在寅大統領の行動に関する記事です。 この日は、文在寅が大統領になって初めての三・一節で、前大統領の朴槿恵氏がいつも世宗文化 . . . 本文を読む
韓国の大統領は、毎年、3月1日に演説をします。3月1日は、三一節という祝日で、1919年に植民地治下の朝鮮で日本からの「独立運動」が起きたことを記念した日です。 今年は、三一独立運動が始まったタプコル公園(旧パゴダ公園)で記念式典が行われ、文在寅大統領が演説をしました。 今、日韓関係は戦後最悪と言われ、文大統領が日本にどのようなメッセージを発信するかが注目を集めていました。 演説の全文は、こちら . . . 本文を読む
例年、8月は太平洋戦争や原爆に関する報道やテレビ番組が多い。今年は終戦75周年という節目でもあり、いっそう目立ちました。 私はまだ広島を訪れたことがないので、いつか原爆ドームに行ってみたいと思っていました。このお盆休みに行こうかとも考えたのですが、コロナによる移動自粛要請と、酷暑で断念しました。 8月6日にこんな記事が流れました。時事通信8月6日(リンク)原爆投下「不要だった」 歴史家の寄稿掲載 . . . 本文を読む
7月30日、元台湾(中華民国)総統であった李登輝氏が亡くなりました。97歳。大往生ですね。 李登輝氏は、日本が台湾を植民地としていた1923年、台湾で生まれました。終戦まで日本語で教育を受け、来日時、「私は日本語がもっともうまい。22歳まで日本人だったからだ」と話していたそうです。 1943年、台湾で高校を卒業。当時、台北帝国大学には現地人に対する入学制限があったため、進学できず、京都帝国大学農 . . . 本文を読む
(本書より抜粋)ユーラシア大陸に横切ってきた革命の歴史ではなく、大西洋と太平洋を渡ってきた自由と通商の理念と歴史がわかる本!●日本軍慰安婦問題が、過去30年間少しも鎮まらず、むしろますます深刻になってきた最大の原因は、自分を歴史の法廷を主管するクリオ(Clio)と勘違いしている韓国と日本の歴史家たちの、傲慢にして無知な姿勢でした。韓国の歴史家たちがつけている、その傲慢と無知の仮面を剥ぎ取れば、そこ . . . 本文を読む