ぼくちゃん & 相棒 の ひ・と・り・ご・と

旅行したこと、近場のお出かけ、美味しいものを食べたこと etc… 

夜の銀座を”ウォーキング??”

2013-10-24 21:51:50 | 旅行

研修で東京へ・・・

土曜日の夕方終了で、花の都 東京見物をして来ました

 

  銀座和光本店    

 本館の時計塔は、銀座のシンボル的存在です。

時計台には鐘楼があり、店舗営業時間中の毎正時に

時刻数の鐘とウェストミンスターの鐘を奏でるのです

 丁度 時刻は7時に・・・・

鐘の音を聞きました

 

歴史

1881年12月、服部金太郎が「服部時計店」(現:セイコーホールディングス)として創業。1947年4月に小売部門が独立し、現在に至る。終戦直後は進駐軍向けのPX(基地内売店)として機能していた。1894年にできた服部時計タワーは現在の和光がある場所に立っていたが、1921年に改築のために取り壊された。現在の和光本館として使われているネオルネサンス調ビルディング(渡辺仁設計)は、関東大震災後の1932年に「服部時計店ビル」として建てられたものである。時計台は、毎正時(2012年からは3月11日午後2時46分に、東日本大震災の犠牲者を悼んで特別に11回)、有名なウェストミンスターの鐘を鳴らしている。

 

 

 

    歌舞伎座  

4度目の建て替えで 今年の2月に生まれ変わった建物です

 

しい歌舞伎座の概要

地下4階地上29階建ての高層オフィスビル(高さ145メートル、軒高135メートル)を併設。劇場の外観は従来通りの低層で和風桃山様式を採用、建物は晴海通りから35メートル後退させて入口の前に緑を配した余裕の空間を置いた。内部も従来通りに桟敷席や一幕見席を配置したうえで、バリアフリー化やトイレの数が増加されるほか、歌舞伎文化を紹介するギャラリーも配置された。

 

この日は、義経千本桜の演目が有っていたようです 

  

 

 

 

     銀座は有名ブランドのショップも沢山あります    

   

 

  これは何のビルかな  

  シャネル  マークで解るね  

 ビルの側面がスクリーンになってました

 

  

  そして、銀座4丁目の四つ角で、二階建てバスが  

 

  銀座 木村家  

  

    木村家でアンパン購入 

          

うろうろして疲れたので、休憩は、銀座 木村家の喫茶で・・・・  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当は、8時過ぎで夕ご飯の時間なんだけど・・・・・  

 

 

 

喫茶には一人で入れますが、流石にご飯はどこで食べてよいか・・・・うろうろ 

 そして、天気予報通りに シトシト雨が降り始めたし・・・・ 

                    

 

  

  結局は、ホテルのお部屋でこうなりました   

 

翌日は、はとバスで東京観光です