カミキリムシの一種? 2021-08-30 20:31:27 | 獣・野鳥・生き物 先日の釣行。 釣り終えて車に道具を片付けているとき、未舗装林道の上で黒い虫を発見。 「OZ-akiさんが今日使ってたフライにカラーとサイズがそっくり」などと話しながら近付くと、カミキリムシみたい。(違うかもしれないけど) 2つの画像は同一個体。 ネットで調べても、種類は特定できませんでした。 にほんブログ村 応援クリックお願い致します オマケ画像。
夏の終わりの渓 Aug.29 2021-08-29 21:00:16 | Fly Fishing 日本海側流入河川の渓流釣りは9月10日から禁漁です。 釣行可能なのは週末だけなので、来週で最後です。 oZ-akiさんをお誘いし、日本海側の渓へ行ってきました。 入れ食いという訳にはいきませんでしたが、まずまずの釣果を得ることができました。 にほんブログ村 応援クリックお願い致します
小さな渓とミヤマツチトリモチ Aug.28 2021-08-28 21:00:29 | Fly Fishing 今年の渓流釣りも終盤戦です。 本流を狙いたかったのだけど、まだ水が多くて、難しそう。。 同行のOZ-akiさんの提案で、2人とも未釣行の小渓流を試し釣り。 そこそこ数は出たけど、大きなのは釣れませんでした。 渓沿でこんな植物発見。 ミヤマツチトリモチという寄生植物。 初めて見ました。 にほんブログ村 応援クリックお願い致します
ヒゲナガカミキリ? 2021-08-26 23:35:23 | 獣・野鳥・生き物 冬には野鳥の観察でよく行く城山公園。 今回は、虫でもいないかと思って行ってきました。 なぜ虫かというと、フォローさせていただいてる或る方のブログで紹介されているゾウムシやカミキリムシに興味がわいて、こちらでも見つけてみようと思ったからです。 蒸し暑い日でちょっと不快。 想定内ではあるけど、蚊がやたら多くて大変。 目的の虫はなかなかいません。 この黒いのはよくいましたが。 しばらく探すと、木の葉の上にいるカミキリムシを、漸く発見。 手に取ってみました。 自分なりに調べてみたら、どうやらヒゲナガカミキリのようです。 他にはオレンジ色のキノコとか。 ツルリンドウが綺麗に咲いていました。 にほんブログ村 応援クリックお願い致します
夏の川への憧れ 2021-08-23 00:30:50 | Fly Fishing 雨が続いたので、釣りに行けていません。 こんな夏の川でイブニングの釣りをしたかったのですが。 画像はボウズだった日のもの。 記事にはしないつもりでしたが、水の色が綺麗だったので、載せてみました。 にほんブログ村 応援クリックお願い致します
雨と Wet Fly 2021-08-21 16:21:53 | Fly Tying 先週末、雨だったので釣りには行けず、フライを巻きました。 親水性のダビング材、ワイヤーのリブ、パートリッジのハックルといった簡素なもの。 晴耕雨読という言葉がありますが、フライフィッシャーの理想は晴釣雨巻。 晴れたら釣に行って、雨が降ったらフライを巻くという意味です。 にほんブログ村 応援クリックお願い致します
夏の花とドウガネブイブイ Aug.15 2021-08-17 22:32:29 | 獣・野鳥・生き物 今日も雨。朝から降りっぱなしです。 15日は朝は降っていたけど、お昼前には止んだので、午後から妻実家の墓参りに。 お墓までの道端にいろんな花が咲いているので、スマホで撮影。 ミントの類? ヒルガオ ボタンヅル ユウスゲ? ドウガネブイブイ 子供の頃、図鑑で見たときは、ずいぶんとヘンテコな名前だなぁって思ったので、記憶にのこっています。 にほんブログ村 応援クリックお願い致します
虫の声 2021-08-16 00:03:15 | 獣・野鳥・生き物 雨が上がったら虫の声がよく聴こえます。 そしてずいぶん涼しくなりました。 秋の気配を感じる夜です。 お休みなさい。 にほんブログ村 応援クリックお願い致します
チアリーダー♡ 2021-08-15 22:54:32 | music 川崎鷹也「君は天然色」【Official Music Video】(松本隆トリビュートアルバムより) う~ん、名曲! にほんブログ村 応援クリックお願い致します
雨とヒヨドリ 2021-08-14 12:35:03 | 獣・野鳥・生き物 こちらも雨が降り続いています。 時折、ヒヨドリの激しい鳴き声が聞こえてきます。 こんな激しく雨が降っているのに。 フライでも巻いてみようか・・・ にほんブログ村 応援クリックお願い致します う