水と光の幻影

何時も季節を感じていたい・・・
飛騨高山発信フライフィッシングのブログです。

残雪の森と湿原 Apr.13

2024-04-15 22:12:09 | 
山に登ってきました。

目指したのは山頂ではなく、某渓流の最上流部にあるという小さな湿地。登山道とかも無くて知る人も限られていると思われます。

等高線を読みルート決めます。

車止めから林道を歩いてのアプローチ。



山の取り付き地点にカタクリの蕾。咲いているのがないか付近を探してみたけど見つけられず。

カタクリの葉はたくさんあったのですが。見頃はもう少し先のようです。



登り初めはブナの森。



上の方に行くと、今度は白樺の綺麗な森。

雪も締まっていて、歩き易い。



白樺にツルアジサイが絡んでいるのかな。





くぼ地に雪解け水が溜まっています。



くぼ地を過ぎて湿原に到達しました。



予想以上に積雪がありました。

水芭蕉にはまだ早い。



咲いているのはごく僅か。



水没している水芭蕉。雪解け水が急に増えたのでしょう。

季節の進み方が順調ではなかったので、咲くタイミングを見誤ったのかな?



雪代を集めた流れにはイワナが泳いでいます。

残念だけど、今日はフライロッドを持っていないから、遊んであげられないよ!



動画もご覧くださいね☆

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します



久しぶりにアルコールストーブで湯を沸かし、コーヒーを淹れました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の森(流葉山)Feb.24

2024-02-24 17:35:00 | 


今年も雪が少なくて、流葉スキー場は2月22日で今シーズンの営業を終了したそうです。
だからという訳ではないのですが、まだ登ったことのない流葉山に行ってきました。
登りはゲレンデ歩き。
雪は硬く締まっていて、表面に前日降ったサラサラの雪が薄く積もっています。
軽アイゼンを装着したら、とても歩きやすく、踏み抜く心配はありません。



国設ゲレンデと呼ばれるスキー場上部付近は、霧がかかり風が強く寒い。
晴れたら気持ちのいい景色が見れたのに。(晴れの予報だったと思ったが)
山頂は、ゲレンデから少し歩いた所にあります。



晴れないモノトーンの世界。
登った道を引き返すのではなく、周回します。




よい森です。





霧氷拡大。







木のうろにつららができていた。冷たい雨が降ったのでしょう。





これ、たぶんキクラゲ。凍っています。寒い時期だからか小さいです。



下りの後半は長い林道歩き。


事情は分からないけど、林道でモグラが息絶えていた。
晴れた日にまた行きたい。


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪臥山(新雪とスノーシュー) Jan.27

2024-01-27 18:08:02 | 
今週の大雪、こちらも降りましたが、量はそれほどでも・・・

本日は曇予報でしたが、少しくらいは晴れ間もあるだろうと期待し、雪の猪臥山に行ってきました。

2名の先行者がいらっしゃったのですが、スノーシュー無しで、途中でリタイアされました。

そこから先は、ラッセルです。



アニマルトレースがあるのみ。

晴れる気配は無く、少し雪が降っています。



コントラストの無い風景。



霧氷に雪が絡んだような状態。晴れたら綺麗に見えたと思います。



針葉樹の葉も雪まみれ。



山頂の積雪量はこんな感じ。



タムシバの蕾も凍りついています。

今は辛抱の時期。春は必ず来るから頑張ろう。





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪臥山の夜明けと雲海 Jan.14

2024-01-15 22:10:25 | 
山頂で星空を見たくて、暗いうちに登り始めたのは、朝4時過ぎ。

放射冷却で冷え込んでいます。マイナス12℃くらいにはなっていたみたい。

夜の釣りで使うヘッドランプを点け、スノーシューで、前日積もったパウダースノー踏みながら、登っていきます。

途中でヘッドランプを消して、空を見上げると、綺麗な星空。

先を急ぎますが、山頂に着く前に、東の空が明るくなり始めました。







日の出の瞬間、雪の斜面がピンク色に染まりました。





霧氷は確認できませんでしたが、朝日に照らされた雲海がとても綺麗でした。





猪臥山はここ数年人気が高まっているようで、下山した時、駐車スペース(まあまあ広い)は満車でした。


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新雪の福地山 Dec.24

2023-12-24 17:30:16 | 
雪も治ったようなので、登ってみました。



こちらの登山道は、途中2ヶ所コースが選べるようになっています。

それぞれに、尾根コースと谷川コースがあります。

谷川と言っても渓流が流れている訳では無く、谷側コースというように理解した方がいいかも。

1つ目のコース分岐では、谷川コースには踏み跡が無く、尾根コースを進みます。

コースの合流点は憮然平。



憮然さまが鎮座しています。

お久しぶりですとご挨拶。

誰が被せたのか、季節外れの麦わら帽子の様なものを着用しています。

この像、ちょっと可愛い?



曇り予報でしたが、青空で、気持ちいい!



2つ目の分岐では、踏み跡は谷川コースの方だけで、尾根コースは新雪が積もった状態。

敢えて、尾根コースを進み、ラッセルします。

サラサラの雪なので、ラッセルも苦にならない。

谷川コースと合流してから、後はもう少し。



山頂に到着です。

剣が、最近奉納されたらしい。ピカピカです。

この山頂は眺望がいいです。



焼岳。



穂高方面かな?



槍も見えます。



この角度からの笠ヶ岳は、ちょっと細め。





モミの木でしょうか。山頂にあって、なかなかの存在感。今宵はクリスマスイブですね。

帰りにはちょっとコースを外れて、第三展望台に。



「青だる」が見えるらしいけど、未だ凍っていないみたい。



第三展望台を過ぎると、コース分岐。帰りは谷川コースへ。

次のコース分岐も、谷川コースでここもラッセル。ここまで下りてくると積雪量は少なく大したことはありませんが。



下山後は、新平湯のうな亭さんで丼をいただきました。

うなぎを食べるのは久しぶり。美味しかった。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します




コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真白な乗鞍岳の黄昏 Dec.2

2023-12-02 23:04:07 | 
飛騨高山の街に明かりが灯る頃、

雪を纏った乗鞍岳が、

輝きを潜めた空を背後に、

白く浮かび上がった。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日ヶ岳の霧氷 Nov.11

2023-11-14 21:31:22 | 
簗谷山は私にとって初めての南飛騨の山。

これまでに登ったことのない地域の山も良いものだと改めて認識し、今度は奥美濃の山を選びました。大日ヶ岳です。

とは言っても、山頂は郡上市旧高鷲村と高山市旧荘川村との境界になるのですが。

大日ヶ岳にはいくつか登山道があるのですが、高山からアクセスが良く体力的にもイージーだという、ひるがの高原からのルートにしました。

時刻が早かったのか、紅葉シーズンが過ぎたこともあってか、駐車スペースには、他に1台車が停めてあっただけ。

登山開始は7時。


開けていて傾斜は緩く、歩き易い。


葉をすっかり落とした広葉樹の林を、


落ち葉を踏みながら登って行きます。


急斜面もありますが、長くは続かないので、歩くペースをコントロールし易い。


標高が高くなると、樹木が低くなり、景観が変わってきます。


後半は登山道に岩が目立つところもあります。


どの辺りだったか、登山道傍の一本の樹がいい感じ。
レンズに水滴が付いていたのが残念。


山頂近くに展望台の看板が。ここからの景色を見て吃驚。


山頂付近の樹木に霧氷が!


登り始めはそれほど寒くはなくて、


額から汗が流れたくらいだから、


正直霧氷ができてるとは思っていませんでした。


展望台から山頂に向かう途中は


枯草や


草木の葉にも


霜が降りていました。


山頂に到着です。風が強くてとても寒かった。


桧峠からの登山道の方面。いつかこの道からも登ってみたい。


山頂付近から、


霧氷に近付いて、


撮ってみました。


帰り道、見つけました。


たぶんクリタケ。少しだけですし採取はしません。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します
















コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簗谷山の紅葉など Nov.4

2023-11-12 22:10:39 | 
秋の簗谷山の様子です。


クマガイソウの葉も秋の装い。


たくさんの落ち葉。


カエデの類はいろいろありました。


岳見岩からの眺め。霞がかかっているというかちょっとすっきりしません。


こちらも岳見岩から。


ツツジ科の低木でしょうか。しっかり色付いています。


山頂にて。

以下、下りのルートにて。













にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙も枯れて

2023-11-12 13:25:32 | 
5月の新緑が美しかったので、紅葉も良いかもと思い、11月4日、簗谷山に行ってきました。

しばらくまとまった雨が降っていなかったので、気になっていたのですが、子鹿の涙は、やはり水がずいぶん少なくなっていました。






にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼岳登山中尾高原ルート Jul.22(version2)

2023-07-25 22:43:55 | 
先日の焼岳登山の記事はi-phoneで撮った画像を使いました。今回の(version2)はデジカメ(パナのMFT機)で撮った画像で記事にしてみました。

樹林帯を抜けたら、ちょっと独特な景観が現れました。



岩でできた丘の所々から水蒸気が立ち昇っています。



そして山頂が見えてきました。

花もいろいろ咲いています。







いよいよ山頂に向け岩場を登っていきます。













岩場を歩くのには難儀しましたが、無事登頂しました。



10:00頃でしたが、ちょっとガスがかかっています。



ガスの隙間に見える池。



水蒸気噴出。





中の湯方面。数年前登った道。懐かしい。

早めの昼食を済ませ、引き返します。







旧中尾峠付近まで戻って休憩。

そこから、少し大周り。焼岳小屋方向に進みます。









水蒸気が出ていたので覗いてみると、



穴があいていました。









ヒカリゴケが生えているという岩の隙間を覗いてみました。

登山口はまだ先です。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする