本流はまだ水が多いけど、渓なら大丈夫。
飛騨の渓でも、北部(日本海側流入河川)は一足先に禁漁を迎えるので、釣行先には日本海側の渓を選びました。
この渓は、水が少し多いくらいが良く釣れるのです。
雪代が終わる頃もよく釣れるのですが、夏の渇水期はとても渋く、前回この渓を訪れたのは3ヶ月以上前になります。
やはりこの季節、雨により、渓魚達の活性は高まるようです。

渓に沿って林道があるので安心ですが、崩落により車は途中までしか行けないので、荒れています。

ホトトギス。

この日最大の27cm。フックサイズ#8のホッパーパターンで。

高低差が少ない優しい流れです。

背中の擦れた感じが野性っぽい。

程よい感じの水量です。

この渓の色。

この虫がたくさんいました。ビートルパターンを持っていたらもっと楽しかったかも知れません。

ゆっくり、のんびり、渓を満喫しました。

このブログの画像リンク先「LUMIX CLUB PicMate」のメンテナンスにより、過去記事の画像が見られないものがあります。
ご了承願います。