蒲田のイワナ Mar.26 2013-03-26 22:03:28 | Fly Fishing 活性が上がってきたと聞いて、今日も行ってきました。 ハッチする虫たちの種類も多く、特にイワナがよいライズをしていました。 水温が安定していて冬の間も体力を落とすことがないから、この季節でも、ここのイワナは引きが強いです。 よく晴れた明るい一日だったけど風は冷たく、ライズが続いていたので残念だったけど、早めに帰路につきました。 にほんブログ村応援クリックお願い致します
再び奥美濃 風と花粉 Mar.23 2013-03-23 22:02:20 | Fly Fishing 羽化する虫達も少しは増えたようですが、ドライフライへの反応はまだまだです。 でも、ストマックの中には、大きめのカゲロウの亜成虫も確認できました。 少しずつ季節が進んでいきます。 風が強く、強烈なスギ花粉の攻撃を受けました。 にほんブログ村応援クリックお願い致します
奥美濃 行ってみたけど・・・ Mar.20 2013-03-20 20:57:31 | Fly Fishing 晴れて暖かくなる予報だったので、奥美濃の川へ出かけました。 予想はしていたけど、2日前の雨の影響で水が多く、フライを浮かべることができる場所が限られます。 期待していたハッチはほとんど無くて・・・ それでも、巻き返しからは、小さなアマゴの反応が、 ドライフライで釣ったのですが、ストマックの中身は、水中の虫ばかり、それも小さなものばかり。 ケースに入ったままのラーバが目立ちました。そのほとんどが未だ動いています。 午後からは、晴れるどころか、雨が降り出しました。 岩の隙間からも春が来ようとしています。 にほんブログ村応援クリックお願い致します
蒲田川 この日も大量流下 Mar.14 2013-03-15 22:16:43 | Fly Fishing この日も寒かった・・・ 栃尾周辺の最高気温は0℃前後だったのでは・・・ C&R区間はいつもより濁りが強く、中尾温泉のふもとの辺りに入ってみたけど、平日なのに釣り人は非常に多く、思うような釣りをすることが難しかった。 だから、また、C&R区間に戻りました。 朝は虫の気配がなかったけど、11時過ぎ大量流下が始まり、急遽、水面は賑やかに。 ライズの始まりは、意外と簡単にフライを喰ってきたんですが、水面を流れるダンの数が増えるにつれ、フライへの反応は悪くなってきました。 到底喰いきれない数の流下があるときは、何処か不自然なフライを積極的に喰う理由は無く、あっさりとスルーされてしまう様な印象でした。 にほんブログ村応援クリックお願い致します
蒲田川 大量流下の魔法 Mar.8 2013-03-09 19:24:39 | Fly Fishing 雪の上には大量のカゲロウが!! 水面にも漂っているのが確認できる。 ライズもいい感じで・・・ 浮かべたフライで釣ったけど、ストマックの中身はニンフもたくさん入っていました。 この日のハッチのピークは午前中の早い時間帯でした(9時から10時頃)。 午後からはOZ-akiさんと合流させていただき有意義に過ごすことができました。 にほんブログ村応援クリックお願い致します
蒲田川C&R 吹雪+ライズ Mar.2 2013-03-02 20:31:23 | Fly Fishing 寒くて、寒くて、 解禁1週目の土曜日だというのに、釣り人もあまりいませんでした。 トップガイドも、濡れたフライも、ランディングネットも凍ってしまいました。 にほんブログ村応援クリックお願い致します