goo blog サービス終了のお知らせ 

なんかつくってりゃしあわせ

なんかつくってりゃしあわせ。。。

フェルティングマスコット

2010-11-10 05:26:44 | 手芸
手芸づいています。

夏の暑い間はやはりこういったものを敬遠する傾向ですが、今の時期はじっくりこういう手芸を楽しむのが良いですね。
羊毛をフェルティング専用のニードルで打って、形を作って行く手芸なんだけど
動物の愛らしさが表現出来ます。

話は変わりますが、ウマークシーサーを作っている陶芸家の先生に
私の作品資料を写真でお送りしたところ、ブログに載せていただきました。
ウマークとは沖縄の言葉で『やんちゃな』とか『いたずらな』とかいう言葉だそうです。

http://sisa.ti-da.net/  大下勝弘さんという方で本当に可愛い作品を制作されています。

大下先生の作品を是非ギャラリーでご覧下さいね


シェリー メイちゃんのお洋服

2010-11-08 05:30:47 | 手芸
日曜日は一日娘と手芸にいそしんだ。

女の子クマのお洋服やら持ち物を作って記念撮影したり楽しかった。

一番最初にバッグを作る
把手は皮が残ってたから切ってつけて、ボタンも丸くくりぬいてボンドでぺた。
小さい小さいベアでストラップをつくって付け完成。
バッグにはちゃんと入れられるポケットも外側に付いている


中身はアリエッティのミニチュア本と鉛筆のちびたのに供布を巻いたもの、小さい消しゴム、ダッフィの本。



今度はネックレスを作る
チャームを鎖につけて、長さを調整した鎖をつなげるだけ。簡単。


エプロンを作り、胸のポッケに娘の持っていたミニチュアのベアを入れてみた。
娘は張り切って彼女の頭のリボン作成。



完成。

娘は大喜びでよだれが垂れそうな顔をしていた。満足満足。

ふくろう型パース

2010-11-05 05:46:07 | 手芸
11月と4月は、なぜだか知人のお誕生日が多い。
我が師、RYO先生のお誕生日も19日である。

先生へのプレゼントに屋号パースを作ってみた。
なんだかフェルトをいじっていると、小学校の時によく作ってたマスコットを思い出す。
フェルトは端の処理をしないぶん、縫い易く、さまざまな色が安価で買える事も魅力である。
先生の屋号マークを見ながらなるべく似たように作ってみた。


脇にこんなぽっちだけどファスナーが付き、中に少しなら何か入れられるようにしてみた。
生徒さんひとりひとりに細かに対応してくれ、ご自分でもいろんなことに挑戦しつづける先生になにか少しでも喜んでもらえたらなーと思っている。

これを作っていたら娘がそばに来て

「あたしのダッフィちゃんやシェリル メイちゃんのお洋服、、、、、」
と、興味があるものしか手を出さない母を責めてきた。
(昨年から着せ替え用の服を作って作ってと騒がれていたのにのらりくらりと逃げてた。すまねぇ。)
なので勢いで

「これが終わったら作ってあげようと思って」と言ってしまった。


カスタマイズ トナ吉

2010-11-05 05:36:46 | 手芸
スターバックスにホリデー商品が出揃った。
あまりに可愛いトナカイが売っていたので買ってしまった。

そして、、、カスタマイズにいそしんでいる。





ほっぺ付けてまつげつけて哺乳瓶チャームをつけて靴にお飾りつけてやった。


今日のところはね。

あ。『とな吉』(仮名)の名前を募集中です。