なんかつくってりゃしあわせ

なんかつくってりゃしあわせ。。。

水キムチ

2014-10-31 18:22:11 | 美味しいもの
我が故郷の母が作ってくれた
「水キムチ」をひさびさに作る


米のとぎ汁に塩を加え冷まし
そこに大根の薄切り、白菜、生姜、にんにく、梨薄切りを加え
唐辛子でも加え

常温で発酵させる

大根と白菜は軽く塩をしておく


汁が少し泡立ったら冷蔵庫に入れて温度を保つ


これはスープに栄養があり
飲み過ぎた翌日に良いとされる
スープに冷麺を入れて食すこともある


簡単でさっぱりと美味しいキムチであるが
最近は米もとぎ汁のでない無洗米を使ったりしてるのでなかなかタイミングがなかったわけだ






紅玉とさつまいもの柚子煮

2014-10-31 18:11:43 | 美味しいもの
私が中学生の頃の紅玉と言えば
皮を剥いて鍋に入れて砂糖を入れて煮ても
崩れるという事がなかった種であった


アップルパイにいれる時は櫛形に

プレザーブスタイルのジャムをこさえる時はいちょう切りにする
いちょう切りにして煮たところで
仕上りはちゃんといちょう切りのカタチに残っているのが「定説」だった


最近の果物ときたら


柔らかい、甘い、酸味が無い、皮が剥き易い、、、、、、と
過保護極まりないていたらくである


生協で紅玉が年に一二度企画される(需要が無いので逆に希少である)
それを見計らって購入するも
煮る時には細心の注意が必要である
つまり、煮すぎない
砂糖を入れて鍋をゆすり、しばらく経って果物の汁が浸透圧で出て来たら
それを介在にして熱を加え、一度沸騰させるようにしたらすかさず火をひいてしまう。

そしてかき回さずにそのまま締まるまでまつわけだ
カタチを残したままのものはアップルパイに使われるのだ



今回はアップルパイとは別に
薩摩芋とゆずで煮て爽やかな味を楽しんでみる


NEW! JK弁当

2014-10-31 18:00:36 | 娘シリーズ
JK弁当が変わった!


ムスメの誕生日にいま流行の「サーモス スープジャー」を購入!

あー、これ。実は自分が使いたくってずっと欲しかったんだ
でも300ml入りだからもうひとつ大きいのがいいかな?どうかなと
迷っていたので
まずはムスメのでお試しである

初日はムスメがリクエストの「コンポタ」そう「コーンポタージュスープ」である

玉葱をオリーヴオイルで炒めて、ジャガイモも足し、コーン缶詰を入れて温め
そこに水を加えて煮る

柔らかくなってきたらバーミックスでガーッとまわし、
一度ざっと漉して鍋に戻す

ミルクを入れて味を見てから塩を決めて
少し残したコーンのつぶを戻しいれる


うん。美味しい


スープジャーがあると
寒くなる日のランチは心愉しいひと時になる
某シアトル系コーヒー店のランチにも
チゲや味噌汁、スープなどを持って行き、ほんわりする時間を味わえるわけである

初日はそれとおにぎりをひとつ
ハロウィンを意識してジャックオーランタン風のおにぎり
梅干しの血も口から流れております(笑)