台湾旅行、続きです。
一夜明けて
ホテルメトロポリタン台北の朝ごはんです。
人が多くてちょっとげんなりするJです。
でも朝食内容は超充実!!
まずはJの1回目
シェフに作って貰う担仔麺
ミニ豚まんにモーニングステーキ!

度小月のとは趣が違う😝けど、なかなか美味しいです。


オットが魯肉飯を作ってきました。


Jも真似していただきます。
オットはお漬物嫌いなのでしょうがないのですが
魯肉飯にはたくあんですよね。


そうそう、サラダとちらし寿司もいただきました。


めっちゃ広くて種類豊富




中日は久し振りに淡水に行く事にしました。
着いた時にMRT48Hチケットも買っちゃったし。
義妹が持っているLOVOT(ラボット)に似てる!とおもわず撮りました。


いつも淡水は街歩きして終了していたので
今回はいつもよりちゃんと観光します。


まずは海沿い歩きます。
朝早いので人が少ないです。


この看板が何枚もありましたけど、釣り人結構いました。
まあ、どこの世界ルール破る人はいますよね。

変な鳥のオブジェ


疲れたのでスタバで休憩。
(午前中は観光地のカフェはまだ開いてなかった)
季節限定のライチと金木犀のドリンクにしてみました。


オットは
コールドブリューコーヒーバージョンの「茅枝桂花風味冷茶珈琲」

Jは烏龍茶バージョンの「荔枝桂花風味青茶」
こっちの方が飲みやすかったです。

熱いドリンクには使用不可。。。


さらに先まで歩いて行きます。


坂を登って
小白宮(リトル・ホワイトハウス)へ行ってみました。


入場料が掛かりますが(しかもセット券)入ってみました。
「前清淡水関税務司官邸」
トイレが綺麗なのが有難かった!!
スタバで冷たい飲み物飲んだら、急にお腹が痛くなっちゃったのです
ここのおトイレに助けられました。えへへへ


いろいろ展示がしてあって、案外楽しめました。



入場券がセット券だったので、もうひとつ行ってみました。
淡水紅毛城

可愛い


300年以上の歴史を持ち、台湾でも最古の建築の1つといわれています。
もともとは17世紀のはじめにスペイン人によって建設された城で、
当時はセント・ドミニカ城と呼ばれていました。
その後オランダ人が支配し「アントニー要塞」として増改築を行い、
さらに鄭成功や清朝が支配しました。
1867年からは城がイギリスに租借されてイギリス領事館となり、
日本統治時代もそのまま領事館として租借され、
第二次世界大戦の一時期をのぞいて1972年に台湾とイギリスが断交するまで、英国領事館としてずっと使用されました。
1980年、城は台湾に返還され、1984年から一般開放されるようになりました。<台湾ナビより>


大砲
本当に今もキナ臭い世界情勢ですよ。
なんで、なんでいつも争うのか。本当に嫌やーーーーー!!


客間


キッチン


食堂


寝室


バスルーム




全制覇はせずに駅に戻りましょう。

台湾の有名な赤と緑のポスト
こちらのポストは傾いてませんね。


肉まん食べたい!
買い食いしてなかったから買ってみました。


奥のテーブルで座らせてもらいました。



オットは普通の肉まん


1個25元(約100円)
まあ、お味は日本のコンビニレベル(機械作り)だけど
安い肉包1個ずつしか買ってないのに、わざわざビニールカーテン閉めて
我々に向けて扇風機を着けてくれました😭優しい〜〜
快適にもぐもぐタイム出来ました。


では中心エリアに戻りましょう。
あー。
写真見て、むちゃくちゃ肉まん食べたくなりました🤣
素敵な旅レポなのに怒っちゃいます。
「なんで戦争ばっかりする!!」
激しく同意!
オトコの為政者、馬鹿なの?ほんと。
トランプがノーベル平和賞を受賞したらノーベル賞も無価値だな、と思ってます。
プリプリ起こりながら肉まん食べたいわ!
葉月
Jも旅行記書きながらも、なんか感情が高ぶってしまって。
なんで毎回毎回こうなるのか、どうして学ばないの?!ってなりますよね。
みんなが千年二千年生きてるわけじゃなくて、生まれ変わって(?)るからダメなのかしら。。
暑い時期にはちょっと、、だけど
肉まんは美味しいですよね😉